2018.09.28 ON AIR

シカゴの名ギタリスト、ジョディ・ウィリアムスが残した素晴らしい録音

JODY WILLIAMS/Jody Williams In Session/Diary Of Chicago Bluesman1954-1962(Jasmine JASMCD3100)
img

ON AIR LIST
1.Don’t Start Me Talkin’/Sonny Boy Williamson
2.Who Do You Love/Bo Diddley
3.One Kiss/Jimmy Rogers
4.Lucky Lou/Little Joe Lee (AKA Jody Williams)
5.Easy Lovin’/Little Papa Joe(AKA Jody Williams)

ジョディ・ウィリアムスはすごく有名なブルーズマンではない。しかし、すごく重要なブルーズマン、そしてギタリストだ。
ブルーズを好きな人なら「この曲もああこの曲のギターもジョディ・ウィリアムスなのか」と気がつくと思う。
このアルバムのタイトルがジョディのことをよく表している。”Jody Williams In Session/Diary Of Chicago Bluesman1954-1962″サブタイトルの1954年から60年のシカゴ・ブルーズマンの日記というように彼はシカゴ・ブルーズ全盛時に、本当に毎日の日記のようにたくさんの録音に参加していた。

まずはサニーボーイ・ウィリアムスンのこの大ヒット曲。メンバーはドラムにフレッド・ビロウ、ベースにウィリー・ディクソン、ピアノにオーティス・スパン、そしてギターにマディ・ウォーターズとジョディ・ウィリアムス。錚々たるシカゴ・ブルーズのメンバーの中に参加している。ブレイクのところのリフや細かいフレイズがジョディです。
1955年録音R&Bチャートの3位まで登りました。「オレに喋らせんなよ。見たこと全部喋ってしまうで・・」と脅しみたいなサニーボーイらしい怖い曲です。
1.Don’t Start Me Talkin’/Sonny Boy Williamson
久しぶりにDon’t Start Me Talkin’を聞くと、曲や歌詞の良さ、録音の良さ、サニーボーイのハーモニカと歌の唯一無比な素晴らしさ、そしてバックの演奏の巧みさ・・それらが一体となってこの完璧なブルーズの名曲を作っていることがわかる。こういう録音に呼ばれるというのは、やはりジョディ・ウィリアムスが腕の立つギタリストとして信頼されていた証だ。

1935年アラバマ生まれでシカゴ育ちのジョディは早くからギターが上手くて16才くらいの時には一角に弾けたということ。その青少年時代の友達がのちにロックン・ローラーの大きなアイコンになるボ・ディドリー。
そのボ・ディドリーの有名な曲の録音にもジョディは参加している。ザ・バンド、サンタナ、ザ・ドアーズ、それからジョージ・サラグッドとたくさんカバーが残っているロッキン・ブルーズの名曲、Who Do You Love。
2.Who Do You Love/Bo Diddley
この曲にジョディが参加していることを知らない人も多いと思う。
いつ聞いても古い感じがしない、ついついノってしまう呪縛のようなビート・ミュージックです。ちなみに最初ジョディはギターの前にハーモニカを吹いていたそうで、その頃、いまのボ・ディドリーと友達になってストリートで演奏していたそうです。

シカゴでギタリストとして頭角を表したジョディ・ウィリアムスは50年代半ばにハウリン・ウルフのバンドに在籍して、その時はもうひとりの若いギタリスト、ヒューバート・サムリンと2ギターでウルフのバンドサウンドを作っていた。当時、シカゴで売れているハウリン・ウルフやマディ・ウォーターズのバンドに加入するというのは、ミュージシャンとして大きなステイタスだった。
ジョディのようなバッキング・ギタリスト、スタジオのギタリストというとシカゴではジミー・ロジャース、ロバート・ロックウッド、エディ・テイラーが有名だが、シカゴ・ブルーズ・スタイルのギターだけでなくB.B.キング的なモダン・ブルーズのギター、そして少しジャズ・テイストもあるギターを弾けるところがジョディの個性だった。

いま言ったシカゴ・ブルーズのギター名人のジミー・ロジャースの録音にも参加している。これもピアノがオーティス・スパン、ハーモニカがウォルター・ホートン、ベースがウィリー・ディクソン、ドラムがフレッド・ビロウ、そこにジョディ・ウィリアムスのギターともう文句のつけようがない鉄壁の完璧なシカゴ・エレクトリック・ブルーズ。ギター名人がジミー・ロジャースとジョディ・ウィリアムスふたりいるという贅沢な1956年、シカゴ・ブルーズの最高にいい時代。大好きな曲。
3.One Kiss/Jimmy Rogers

売れなかったけれどジョディは素晴らしいブルーズシンガーでもあった。最初は1955年”Looking for My Baby”という曲で歌手デビューだが、なぜかリトル・パパ・ジョーという別名でリリースされている。いま聴いたジミー・ロジャースは”That’s Alright”とか”Walkin’ By Myself”とかヒットが出たが、ジョディはこれというヒットが出なかった。その分ジミー・ロジャーズほど有名になれなかった。

オーティス・ラッシュのヒット曲で、エリック・クラプトンもブルーズ・ブレイカーズ時代に録音した”All Your Love”の元曲。このインストルメンタルに歌詞つけ””All Your Love”にしたことがわかる。ビートがシャッフルに変るアイデアも最初からこの曲にあった。そしてどういう訳か、ここでもジョディ・ウィリアムスという名前ではなくてリトル・ジョー・リーという変名で出している。契約上の問題でもあったのだろうか。1957年リリース
4.Lucky Lou/Little Joe Lee (AKA Jody Williams)

次はジョディの魅力的な歌声がきける曲で、ギターはもちろん音色もフレイズも文句なしに素晴らしいです。恐らく後輩のマジック・サムも影響を受けただろうと思える素晴らしいギターだ。
5.Easy Lovin’/Little Papa Joe(AKA Jody Williams)
ギターもいいけど歌もいい。こういう曲がヒットしていればもっと違う活躍があったかも知れない。ジョディはショービジネスの世界が嫌になって一度引退してしまうが、2002年、35年ぶりに復活。復活の初ソロアルバム”Return Of A Legend”を82才でリリースして来日もした。いまも健在な筈だが音楽活動のニュースはここしばらく届いて来ない。
今日のアルバムはJASMINEレコードからCDで今年リリースされた。見つけたら即ゲット!

2018.09.21 ON AIR

いまもバリバリの現役、ファンキーなブルーズロッカー、エルヴィン・ビショップの新譜

Elvin Bishop’s Big Fun Trio/Something Smells Funky ‘Round Here (P-VINE PCD-25262)
img

ON AIR LIST
1.(Your Love Keeps Lifting Me) Higher And Higher/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
2.Another Mule/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
3.I Can’t Stand The Rain/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
4.Right Now Is The Hour/Elvin Bishop’s Big Fun Trio

エルヴィン・ビショップを知ってますか。60年代70年代のロックが好きな人なら「ああ、ギタリストの」「ポール・バターフィールド・ブルースバンドの」「スワンプロックの」と思い出す方もいると思います。
僕がエルヴィン・ビショップの名前を知ったのは高校生三年の頃かな。その「ポール・バターフィールド・ブルーズバンド」のメンバーとして彼の名前を知った。バンドにはもうひとりギター、マイク・ブルームフィールドがいて当時はそのブルームフィールドの方がギターが上手いと言われていて、キーボードのアル・クーパーと話題になったアルバム「フィルモアの奇蹟」を作ったり、ボブ・ディランのアルバムに参加したり、エレクトリック・フラッグというバンド作ったりとなにかと華々しい活躍をしていた。
一方、エルヴィンはポール・バターフィールド・ブルーズバンドで研鑽を積み68年にソロに。69年に初ソロアルバム”The Elvin Bishop Group”をリリースしてから現在までずっと活動を続けているブルーズロックのレジェンドだ。
今日紹介する今年7月にリリースされたニュー・アルバムElvin Bishop’s Big Fun Trio/Something Smells Funky ‘Round Hereは24枚目のアルバムになるという。しかもまったく衰えていないところがすごい。

このニュー・アルバムのメンバーは、キーボードとギターのボブ・ウェルシとカホーンとヴォーカルのウィリー・ジョーダン、それにギターとヴォーカルのエルヴィン・ビショップの3人。つまり、ドラムではなくカホーン(打楽器)とギター、ギター、またはカホーンとギターとキーボードという編成というところがミソになっている。
まずは1曲、カホーンのウィリー・ジョーダンが歌っている1967年ジャッキー・ウィルソンのヒット曲のカバーです。
1.(Your Love Keeps Lifting Me) Higher And Higher/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
ウィリーが高い声で押せ押せハイテンションで、一方エルヴィンはダウンホームな歌い方というふたつがなかなかええ感じにアルバムに入っっている。

80年代に少しレコーディングのブランクはあったが、長い経歴の割にはコンスタントにアルバムをリリースしているエルヴィン。
ところでエルヴィンはいま何才なんだろうと調べてみたら1946年生まれで76才。バターフィールド・ブルーズバンドの頃が23才くらいだからもう半世紀以上やってる!

僕はちょうど1975年”Juke Joint Jump”というアルバムを出した直後に、ロスのUCLAの会館でエルヴィン・ビショップを観たことがある。
対バンはJ.ガイルズ・バンド。それが僕がアメリカでロックバンドのライヴを観た最初だった。もちろん両方とも素晴らしかった。
エルヴィンはアルバムが評判がよくてそこからヒットした曲もありノリノリのライヴだった。その頃は南部のサザンロック、スワンプロック的なアプローチでシカゴ・ブルーズのような感じではなくファンキーなライヴだった。
次はニューオリンズの偉大なプロデューサー、作曲家でもあるデイヴ・バーソロミューの曲でこのエルヴィンのトリオはレイドバックしたムードで、ニューオリンズ・テイストもしっかり踏まえていい感じです。
2.Another Mule/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
いいよね。
実はこのアルバム、カホーンの3人編成やし・・どないやろ・・と思ってたのですが、予想を裏切ってよかったです。
ここで最近流行っているカホンについてひとこと。
カホンは元々ペルーが発祥の木で出来た木製の箱形の打楽器で素手で叩きます。南米の音楽やフラメンコにもよく使われています。日本では大きな音のドラムセットが使えないカフェのライヴとかイベントで使われることが多いので知ってる方も多いと思います。
ただ、お手軽な感じで気軽に叩く人がいますが、いま言ったみたいにちゃんとした打楽器でコンガ、ボンゴと同じで素人が気軽に叩けるものではない。ちゃんと習って練習しないと・・。今日聴いてもらってるアルバムのカホンのウィリー・ジョーダンも元々ドラマーです。エルヴィンのバンドでドラム叩くこともあります。ちゃんとしたドラマー、打楽器プレイヤーなんです。
でも、日本で見ていると全然練習もしていないような人が、適当に叩いていることがよくあるんですがあれ止めて欲しいです。
ギターとかピアノはまったく習ってない練習しない人がステージで弾かないですよね。あれカホンという楽器に対しても、打楽器プレイヤーの方に対しても失礼だと思います。・・・まあこういうこと言うと「そんなに堅く考えんでもええやん」っていう人いるんですが、包丁を持ったことがない人が魚をおろして刺身をつくろうとするようなものです。カホンを演奏したければしっかりリズムをキープできるくらい練習して人前に出てもらいたいです。

次はメンフィスのソウル・クイーン、アン・ビーブルズが歌ってヒットさせた曲のカバーです。
カホンのウィリー・ジョーダンが歌ってます。
3.I Can’t Stand The Rain/Elvin Bishop’s Big Fun Trio
ウィリー・ジョーダンのハイトーンの声がいいですね。
エルヴィン・ビショップは南部の生まれかと思ったら、カリフォルニアの生まれなんで10才の頃にオクラホマ州に引っ越してます。
オクラホマ州はアメリカの中南部テキサスの北、カンザスの南東隣はアーカンソー・・もうブルーズ、リズム&ブルーズがバンバン聴こえてくるあたりで育ってます。そこでラジオから流れてくる黒人音楽にいったいこれはどういうミュージシャンがやっているのだろうと思っていたそうです。そしてなぜかシカゴ大学に入学します。1960年代初期です。
シカゴではまだまだマディもリトル・ウォルターもハウリン・ウルフも元気な頃です。ジミー・リードもいます。それで同じ白人でブルーズ・フリークだったポール・バターフィールド・ブルーズバンドに誘われバンドに加入。いまに至るミュージシャン・ライフの始まりだった。

エルヴィンはすごくいいギターを弾く人で、黒人音楽だけでなくカントリーやザディコ、R&Bなどもうまく取り入れてきた人でもっと評価されるべき人だと思う。
作品としては75年の”Juke Joint Jump” 91年の”Don’t Let The Bossman Get You Down”とか2001年の”King Biscuit Flower Hour Presents In Concert”とか2010年の”Red Dog Speaks”とかいいアルバムがたくさんある。僕が格別好きなのは1974年のアルバムで”Let It Flow”。当時サザン・ロックと呼ばれたものですが、同じサザンロックのオールマン・ブラザーズのディッキー・ベッツやマーシャル・タッカー・バンドのトイ・コールドウェイやチャーリー・ダニエルもゲスト参加している。ちょっとそのアルバムを想い出させる曲を最後に。
4.Right Now Is The Hour/Elvin Bishop’s Big Fun Trio

今日は芸歴50年以上に渡り活動を続けいまも元気に精力的にアルバムを出すエルヴィン・ビショップの新しいアルバム、エルヴィン・ビショップ・ビッグファントリオのSomething Smells Funky ‘Round Hereを聴きました。日本盤もリリースされていますので是非!

2018.09.14 ON AIR

私はジョン・リー・フッカー病

From Detroit To Chicago 1954-58/John Lee Hooker(SAGA 532 122-3)

img

ON AIR LIST
1.Shake,Holler and Run/John Lee Hooker
2.Hug And Squeeze You/John Lee Hooker
3.Every Night/John Lee Hooker
4.I Love You Honey/John Lee Hooker
5.Mambo Chillun/John Lee Hooker
6.Dimples/John Lee Hooker

私の好物ジョン・リー・フッカー!
もうジョン・リー・フッカーの音源の重要なところはすべて持っているし、怪しげなブートの音源までも持ってるんですが、知らないジャケットを見ると思わず手に取ってしまうというジョン・リー病です。
今日聴くアルバムも先日ツアー途中の中古レコード店でゲットしたものですが、ジャケットの感じがよかったんですね。買った理由はそれだけです。
レコードレーベルはSAGA BLUESと書いてあって知らないレーベルで、あとで調べたらフランスのレコード会社。ライナーもフランス語で書いてあります。
アルバム・タイトルが”From Detroit To Chicago 1954-58″で、まあ若かった頃のジョン・リーだろうと、ブートでなければモダンレコードとVEE JAYレコードの録音のものだろうと予測してゲットしました。
ジャケットの感じというのが僕にとってはすごく大事なんですが、もちろんジャケットでだまされたこともあります。いいジャケットなのに中身の録音がダメ~いうのもあります。あとはジャケット裏の曲目とか・・・ライナーが書いてあるといいんですが、これは曲目だけ。
でも、この50年代半ばから後期にかけてのジョン・リーはまず間違いないと思って買ったら、やっぱりモダンレコードとVEE JAYレコードの録音物ですでに持っている音源だけどやっぱりいい。
楽しいのはこのアルバムを選曲した、つまりコンピレーションした人のセンス。このアルバムに関していえば実にいいセンスしてます。コンピレーションというのはそれを選んだレーベルのセンスが出るので面白いです。

まずはモダンレコード時代のワイルドな、凶暴なジョン・リーから。アルバムの1曲目1954年録音
1.Shake,Holler and Run/John Lee Hooker
歪んだギターの音とジョン・リーの硬質な刃物のような歌声がたまりませんが、この曲はどう考えても同じ1954年にジョー・ターナーが歌って大ヒットした”Shake,Rattle and Roll”のパクリでShake,Holler and Run”にしたんでしょう。同じ年に「よし!いまやろ!」とすぐ出す感じが最高です。ジョン・リーは小節数が変則な歌い方をするのですが、流石モダンレコードのスタジオ・ミュージシャンたちのバックはしっかりしていてちゃんとついていってます。ジョン・リーのこういうちょっとヒヤヒヤするところも僕にとってはもう堪らん感じです。
次もモダンレコード時代の曲です。ちょっとポップな感じもあるいい曲です。
もうひとりのギターはデトロイト時代ずっとジョン・リーとデュオでやってきたエディ・カークランド。
2.Hug And Squeeze You/John Lee Hooker

ジョン・リーの曲は大体底なし沼のようなドロドロとしたスローブルーズとアップテンポの二本立てでヴァリエーションはあまりありません。
バンドをつけた録音もあれば弾き語りもあり、2,3人でやってる録音もありますが、バックがいようがソロだろうがジョン・リーは変りません。
彼自身はただギャラもらえたらそういうことはどうでもいいんだと思います。
どんなシチュエーションでもジョン・リーの歌やギターは何も変わらないので、こういうブルーズマンは酒飲ませて勝手にやらせるしかないのでしょう。
録音する曲もこんなんどうやと言われたらそれも録音するし、曲が足りなかったらその場で自分で適当に作って録音する感じです。それでその場でギャラもらって「ありがとう、さよなら」で、そのアルバムが売れようが売れなかろうがジョン・リーはなにも気に留めてないと思います。
つまり、戦前の弾き語り時代からブルーズを歌って来たブルーズマンはみんなそうやってその日その日を生きてきたわけです。明日のことなんか考えることも出来ないし、それより今夜の食事と酒のお金ですよね。ちなみにジョン・リーはモダンレコードと契約している時でも金欲しさに他の会社からも違う名前、偽名、例えばテキサス・スリムとかデルタ・ジョンとかジョニー・リーとかで録音する強者ですから。
そういう生活そのものがブルーズのレコーディングにも反映されていくわけです。
では、ここでスローブルーズを一曲。
3.Every Night/John Lee Hooker
いまのも小節数がグダグダで、おっ、いいなと思うギターソロも最後まで弾かず途中で終わってしまうんですが、これがジョン・リーなんですよ。ギターソロなんかええ感じで始まったんですがね・・・
ジョン・リー・フッカーはブルーズの定番の型、つまり12小節でワンコーラス、5小節目でコードチェンジ(サブドミナント)へというような定型の約束ごとを守りません。なのでバックのミュージシャンたちがどうしょうかとウロウロして、演奏がバラバラになってしまうこともよくあります。でも、ジョン・リーは変らずマイペースで突進していきます。結局、バックもジョン・リーの歌に合わせるしかないということになります。まあ全然の弾き語りのブルーズマンにはよくあることです。
いまのはヴィージェイ・レコード時代でもうひとりのギターは名人エディ・テイラーです。たぶん録音はそのエディ・テイラーがジョン・リーの歌に合わせるように指示しているんやないでしょうか。それでもジョン・リーは小節関係なしに気ままに歌って、気ままにギター弾いてます。もうすごいです。
ヴィージェイ・レコードのレコーディングスタッフは時代の音楽の流れにジョン・リーを乗せようとして次のようなちょっとポップ感(というても知れてますがね、ポップ感も)のあるブルーズも持ってくるんです。それに本人も乗って歌うんですが、基本ミシシッピーの洗練されない感じがどうしても歌声に出てしまうんですが、それがいいんですね。次は1958年久しぶりにチャートに登場したジョン・リーです。
4.I Love You Honey/John Lee Hooker
ヴィージェイ・レコードのプロデュースのおかげでジョン・リーはあまり過去の人にはならないで音楽を続け、このヴィージェイ時代のヒットでヨーロッパでも人気が出てツアーズにも行く事になります。
次の曲はジョン・リーの最大のヒットのBoogie Chillunのリメイクというか、柳の下にどじょうが二匹を狙ったのか、ブギをマンボのリズムに変えてみましたというような曲です。マンボ・チランというタイトルですが、チランはチルドレン、チャイルドつまり子供、ガキですね。
「もし、家の中でマンボ踊るのをおふくろが許してくれなくてもオレは気にせえへんよ。ベイビーとマンボ踊るよ。オヤジはおふくろにオレにマンボさせてやれよと言うけど、おふくろがあかんっていうてる。でも、オレはマンボするよ。マンボ」これ、元々のブギも下ネタ言葉の意味がありますが、どうもマンボもそういう風に使ってる感じですね。
5.Mambo Chillun/John Lee Hooker

ジョン・リー・フッカーは決して器用なブルーズマンでもなく、音楽性も広くなく、生涯残した曲は似たようなものが多いです。でも、その時代、その時代で波に少しは乗る頭の柔軟性があったのだと思います。そして、他のブルーズマンには決してできない自分のブルーズを確立していきました。それは本人が無意識にやったことだと思います。

2018.09.07 ON AIR

クラプトンも憧れたブルーズの偉人-Big Bill Broonzy

The Father Of Chicago Blues Guitar/Big Bill Broonzy(P-Vine PCD2804)
img

ON AIR LIST
1.Back Water Blues/Big Bill Broonzy
2.Hey,Hey/Big Bill Broonzy
3.Pig Meat Strut/Big Bill Broonzy
4.Mississippi River Blues/Big Bill Broonzy
5.I’m Feeling Low Down /Washboard Sam(g.Big Bill Broonzy)

 
今日はまずこれを聴いてください。
1.Back Water Blues/Big Bill Broonzy
5日間も雨が降り続け川が氾濫して家から出られなくなって途方に暮れる男の歌ですが、実は前々回この番組でON AIRしたエリック・クラプトンのアルバム”Life In 12 Bars”のアルバムの最初に入っていたのが、いまのビッグ・ビル・ブルーンジーの”Back Water Blues”でした。クラプトンのアルバムなのにクラプトンの音源ではなく、彼が強い影響を受けたビッグ・ビルをわざと収録したわけです。
クラプトンはレイラのアルバムで”Key To The Highway”をカバーしていますが、たぶんそれもビッグ・ビルのバージョンを聴いたのだと思います。

ビッグ・ビル・ブルーンジーは1898年ミシシッピー生まれで、アーカンソーで育っています。生粋の南部育ちで多くの当時の黒人の子供たちと同じように子供の頃から畑仕事にかり出される毎日でした。最初に手にした楽器はバイオリンやったそうです。その後ギターを手にしたんですがバイオリンやっていたので覚えが早かったのか1927年には初録音となります。
それから57年の最後の録音まで自己名義だけで500曲は録音したという30年代から40年代のブルーズの大スターです。実際僕はビッグ・ビルの5枚組CDというのを持っているんですが、それだけでも127曲入ってます。それだけでなく、彼はいろんなシンガーのバックでもギターを弾いているのでもうめっちゃたくさん録音が残されています。1927年から57年って30年間もずっと録音しているからすごいです。
つまり、ブルーズギターの名人です。
その名人が軽く弾いたみたいな曲が次のクラプトンもアルバム「アンプラグド」でカバーしたこの曲
2.Hey,Hey/Big Bill Broonzy
何がいいってリズムがいいですね。ギターのリズムがもう抜群です。

30年代40年代にビッグ・ビルと同じようなブルーズギターの名人はブラインド・ブレイク、ロニー・ジョンソン、スクラッパー・ブラックウェルと他にもいるんですが、エレキ・ギターを早くから取り入れて、50年代にマディ・ウォーターズたちのエレクトリック・シカゴ・ブルーズのルーツを作ったのはビッグ・ビルです。
その上、マディのような南部から出てくる後輩のブルーズマンの面倒もよくみて、マディはいろんな面で支えてもらいビッグ・ビル亡き後にトリビュート・アルバムをリリースしています。
30から40年代シカゴ・ブルーズの心優しいボスという感じです。
いまのは1951年の録音でいわゆる白人のフォーク・ブルース・ブームに合わせて、フォーク・ブルース調のちょっと軽めの演奏になってます。そういうブームに自分のスタイルを合わせていったことに批判する人も多いのですが、黒人ブルーズマンとして生きていくのにそのくらいのことやるでしょと言いたい。御飯食べなきゃいけない、子供育てなければいけない、ローン払わなアカンわけですから。
では、ずっとさかのぼって彼の初期の録音を聴いてみましょうか。フランク・ブラスウェルというもうひとりのギターとデュオ演奏です。レコーディング・デビューして三年目1930年の録音です。
3.Pig Meat Strut/Big Bill Broonzy
これはやっぱりね、踊りますよ。完全にダンス・ミュージックです。当時、まだエレキギターが普及する前にこういうアコギひとつで、あるいはアコギのデュオで踊らせないと仕事なかった。
リズムがいい、グルーヴ感が出せるというのは重要なことだったんです。いまも重要ですけどね。しかも細かい単弦のソロもリズムに乗って見事に弾いているとこがやはり名人。
ビッグ・ビルこの時32才、飛ぶ鳥を落とす勢いでしょう。

ビッグ・ビルのギターのことばかり話してきたけど実は僕は彼の歌も好きで、ビッグ・ビルというくらいで大きな身体から歌われる余裕の歌です。素朴で無理のないスムーズな歌い方で好きです。曲調はKey To The Highwayと同じ8小節ブルーズです。そのジャズ・ジラムのKey To The Highwayでもビッグ・ビルはギターを弾いているのだけど、アプローチがまた違います。
4.Mississippi River Blues/Big Bill Broonzy
堂々とした歌声です。

次の曲はウォッシュボード・サムの録音にビッグ・ビルが参加したものですが、このウォッシュボード・サムと余程相性がよかったのかかなりの曲数を一緒にやってます。
ウォッシュボード・サムはその名前の通りウォッシュボード(洗濯板)で、洗濯板をこすってリズムを刻みながらブルーズを歌うんですが、これがすごい人気者で百何十曲という録音が残っている。
このサムとビッグビルのグルーヴ感はファンクと言ってもいいくらいファンキーで、ダンサブル。
5.I’m Feeling Low Down /Washboard Sam(g.Big Bill Broonzy)

たぶん目の前でふたりのライヴ観たらめちゃ楽しいやろと思います。
この前クラプトンのアルバムを聴いてからちょっとビッグ・ビルが気になっていたので今日はブルーズギターの名人、ビッグ・ビル・ブルーンジーを聴きました。