2022.12.30 ON AIR

今年一年ありがとうございました

Jon Batiste / WE ARE
Mavis Staples & Levon Helm / Carry Me Home
Bonnie Raitt / Just Lik That
Kick Off The Blues / 永井ホトケ隆

ON AIR LIST
1.Freedom/Jon Batiste
2.This May Be The Last Time / Mavis Staples & Levon Helm
3.Waitin’ For You To Blow/Bonnie Raitt
4.44 Pistol/Duwayne Burnside
5.Good Night Irene/永井ホトケ隆

今年も「ブルーズパワー」を聴いていただきありがとうございます。未だにコロナ禍でキーステーションの弘前のアップル・ウェーブにほとんど行けてないのですが、来年は感染に気をつけけながら収録に行きたいと思っています。自分のバンド”ブルーズ・ザ・ブッチャー”も去年の11月くらいからツアーを再開し、今年は3回ロングツアーに出ました。来年はバンドの新しいアルバムのレコーディングもすでに決まっています。また、今年はこの番組の15周年を記念して私の初めての弾き語りアルバム”Kick Off The Blues”をリリースできました。青南商事さんはじめ関係者の皆さんに感謝いたします。そのリリース・ツアーもまだ残っていまして暖かくなった頃に再開したいと思っています。とにかく不自由な中、今年はかなり動き始めた年でした。また動けない時もこの番組をやっていることが自分にとっては精神的な力になっていました。音楽を、ブルーズを届けているという気持ちをこの番組をやることでキープできていると思いました。
さて、去年から今年の初めにかけて僕がよく聴いたのがジョン・バティーストのニューアルバム”WE ARE”でした。アフリカン・アメリカンのミュージシャンの中でぼくが今一番注目している若手ですが、出身のニューオリンズのR&Bなどをルーツにジャズ・テイストからヒップホッブ、ラップなどをミックスさせた音楽は本当に見事です。グラミー賞に11部門ノミネートされ5部門で受賞するという素晴らしさ。まだ35歳です。

1.Freedom/Jon Batiste

バティーストはブラック・ライヴズ・マターの運動など政治や社会の問題にも積極的に関わり、それを上手く音楽でも表現できる彼の才能は素晴らしいです。これからも注目したいと思います。
政治や社会の問題といえば、60年代からずっとメッセージ・ソングを歌っているメイヴィス・ステイプルズ。そのメイヴィスとザ・バンドのドラマーでありシンガーでもあったレヴォン・ヘルムがコラボしたのが、レヴォンの遺作となったアルバム”Carry Me Home”
これも今年の印象に残る一枚でした。
ふたりがこのアルバムをレコーディングしてた時の映像がネットに出ているのですが、本当に誠実なふたりの気持ちが寄り添って演奏し歌っている様子が心を打ちます。

2.This May Be The Last Time / Mavis Staples & Levon Helm

今のメイヴィスと仲がよくコラボのライヴも行なっているボニー・レイットのニューアルバム”Just Like That”も今年リリースされました。1971年にファースト・アルバムがリリースされ今回が通算21作目。長いキャリアをもち今やアメリカのロックのトップ・ミュージシャンになりいろんなミュージシャンのゲストにも引っ張りだこのボニーです。来日してほしいですね。メイヴィスと一緒に来てくれたら最高なんですが、そういう気の利いたことをしてくれる呼び屋さんいませんかね。

3.Waitin’ For You To Blow/Bonnie Raitt

しかし、今年はブルーズのいい新譜というのがなかなかなくて、この番組はブルーズの番組なので困ってますが、この前ON AIRしたドゥエイン・バーンサイドの弾き語りアルバムですかね。本当に彼なんかにもっとアルバム出してもらって頑張って欲しいんですがね。北ミシシッピの生まれでお父さんはヒル・カントリー・ブルーズの親玉、RL.バーンサイドでその息子ですからもう体にブルーズが染み込んでいる男なんで頑張って欲しいです。
曲はミシシッピに昔から伝わる伝統的なブルーズです。こういう曲がやれる人も少なくなっているんだと思います。

4.44 Pistol/Duwayne Burnside

それで最後に手前みそですが、今年は自分の初めての弾き語りアルバムがリリースできたことがすごく大きなことでした。この番組が15周年を迎えたのでその記念で作らせてもらったのですが、自分にとってはまた新たな弾き語りという目標ができました。年を重ねても何か新しいことをやることが大切だと思ってます。それでアルバムタイトルも大好きなラグビーの試合開始の最初のキックをKick Offというのでそこからとって”Kick Off The Blues”としました。では本当に手前みそですが・・

5.Good Night Irene/永井ホトケ隆

コロナだけではなく、ウクライナ戦争はじめ世界で起きている紛争、いろんな差別、貧困など毎日ニュースで知る出来事に暗くなることも多いです。
日本でも生活に困っている方もたくさんいます。そういう全てが少しでもよくなっていくことを願って、何か助けられるようなことができればと思います。来年が皆さんにとって本当により良い一年でありますように!良いお年をお迎えください。今年一年ありがとうございました。
Hey Hey The Blues Is Alright!

2022.12.23 ON AIR

Merry Christmas !

Aaron Neville/Aaron Neville’s Soulful Christmas
Bluesin’ Them Jingle Bells
A Christmas Gift For You From Phil Spector
B.B.KingA Christmas Celebration Of Hope

ON AIR LIST
1.The Christmas Song/Aaron Neville
2.Merry Christmas Baby/Charles Brown
3.Christmas Eve Blues / Blind Lemon Jefferson
4.I Saw Mommy Kissing Santa Claus / The Ronettes
5.Christmas In Heaven/ B.B.King

クリスマス、イヴイヴですが今日はまずこの曲から。

1.The Christmas Song/Aaron Neville

アメリカの至宝の歌声、アーロン・ネヴィルのクリスマス・ソングでした。
今年もあと残り少しになってきました。みなさんはどんな一年でしたか。コロナの感染者数が減ったり増えたりの繰り返しでそのたびに今年も一喜一憂する日々でした。しかし、じっと何もしないでいるわけにも行かず去年の終わりから自分のバンド「ブルーズ・ザ・ブッチャー」でツアーにも出始めましたし、この番組の15周年記念で記念アルバム”Kick Off The Blues”をリリースすることもできリリース・ツアーも少しやらせていただきました。全国をツアーしてみるとやはりライヴハウスは大変苦労しているし、ぼくらミュージシャンもなかなか以前のようには状況が戻らない中ツアーの維持もきついものがあります。でもツアーはやってよかったと思います。ずっと来てくれているお客さんたちの顔を見れることも、ほんの少しですけど言葉を交わすこともすごく大切だと感じました。
まあいろんなことがありますが、やはり時は流れてこうしてクリスマスの季節がきて、新年を迎えることになります。ウクライナや戦争や紛争を抱えている国の人たちのことを考えると気持ちが重くなります。クリスマスソングなんか聞いている場合ではない人たちがたくさんいることも心に留めて今日は聞いてください。

この番組では毎年必ず聞いているブルーズのクリスマス・ソングの一番有名な曲であり、定番曲です。「メリー・クリスマス、ベイビー、クリスマスには君がダイヤモンド・リングをプレゼントしてくれるから俺は天国にいるような気分や」で始まるんですが、最後には「今朝はまだ酒飲んでないからねクリスマス・ツリーのようにしっかり立ってるよ」とグタグタの歌詞で終わります。

2.Merry Christmas Baby/Charles Brown

次はおそらくどこのラジオ局のどの番組もON AIRしないだろうリアルなブルーズのクリスマスの曲です。
歌っているのは偉大なブルーズマン、ブラインド・レモン・ジェファーソン。1928年の録音です。
明日はクリスマスだというのに彼女(嫁さん?)がどっかへ行ってしまって「オレが嘆き呻いているのが聞こえるか」と言うてます。帰ってきてくれたらなんでも買うたるから言うてますが、やっばり男が悪いことしたんですね「オレが悪かった、ごめんな」と言うてます。「今日はクリスマス・イヴやんか、帰ってきてくれよ」とちょっとクリスマスを口実にやった悪いことを無しにしょとしている節もあります。

3.Christmas Eve Blues / Blind Lemon Jefferson

ブラインド・レモンはブラインドですから盲目でした。お金を稼がなければいけないので一時はボクサーをやったこともありました。多分それは見世物のようなひどいことだったと思います。街角で歌ってお金を稼ぐことはそれに比べたらまだ救われることだったかも知れません。でも、彼は毎年どんなクリスマスを過ごしたのでしょうか。最後は吹雪の舞う真冬のシカゴ路上で亡くなりました。殺されたのか、道に迷ったのか、心臓発作だったのかわかっていません。

次は僕が子供の頃から一番好きなクリスマス・ソングで「ママがサンタにキスをした」です。うちは子供の頃「ママ」なんて呼んでませんけどね。「お母ちゃん」中学くらいから「母さん」ですよ。この歌のサンタはパパのことなんですが、パパもなかったですね「お父さん」です。親父とお袋がキスをしたとこなんて見たことも聞いたこともありませんが、この歌からはなんか幸せな家庭の雰囲気が伝わってきていいなといつも思います。うちは親父とお袋と仲良くなかったので・・・

4.I Saw Mommy Kissing Santa Claus / The Ronettes

最後はこれもこの番組で毎年聞いているB.B.キングのクリスマス・ソングです。
このアルバムに「クリスマス・アルパムを作るのは私の長年の願いでしたとB.B.が書いています。アメリカのミュージシャン達にとってはクリスマス・アルバムを作るのは夢なんでしようね。
「君とここに一緒にいて天国にいるようなクリスマスだよ。もし、君がいなくなったら僕はどうしたらいいかわからない。クリスマスに天国にいる、君といると1年中クリスマスだよ。君がキスしてくれて、天使たちが聖夜の間歌いつづけてくれるのを聴く。雪が降って来て、やどり木があってもういい感じだね。君とここに一緒にいて天国にいるようなクリスマスだよ。」
B.B.のアルバム・タイトルは”A Christmas Celebration Of Hope”

5.Christmas In Heaven/ B.B.King

年内に来週もう一度ON AIRがありますが、今年の最後は今年心に残った曲を聴いてみようかなと思ってます。
いいクリスマスをお過ごしください。

2022.12.16 ON AIR

「ニューオリンズR&Bを作った男 ヒューイ・ピアノ・スミス伝」の出版を記念して偉大なピアニストでありソングライター、ヒューイ・ピアノ・スミスを聴く


☆「ニューオリンズR&Bを作った男 ヒューイ・ピアノ・スミス伝」(ジョン・ワート著 陶守正寛訳 発行/DU BOOKS 発売/ディスクユニオン)
☆Best New Orleans Masters/Huey “Piano”Smith (PVCP-8111)

ON AIR LIST
1.Rockin’ Pneumonia And The Boogie Woogie Flu Pt.1 & 2/Huey “Piano” Smith
2.Blow Wind Blow/Huey “Piano” Smith && The Clowns
3.Sea Cruise/Huey “Piano” Smith & The Clowns
4.Don’t You Just Know It/Huey “Piano” Smith & The Clowns
5.Dearest Darling/Huey “Piano” Smith & The Clowns

ニューオリンズ・ミュージックにとても詳しい音楽ライターの陶守正寛(スモリマサヒロ)さんが、ニューオリンズの偉大なピアニストでありソングライターでもあるヒューイ・ピアノ・スミスの伝記本を翻訳され上梓されました。本のタイトルはで発行元はDU BOOKS 発売元はディスクユニオンです。この本を書いたのはアメリカ、ルイジアナに住んでいるジョン・ワートという音楽ライターの方で、この方が書いた原書を読んだ陶守さんが日本訳で出したいと彼に直接交渉し長い時間をかけてこの度出版となりました。
400ページを越えるなかなか読み応えのある本でヒューイ・ピアノ・スミスというミュージシャンやニューオリンズの音楽のことだけでなく、黒人音楽のショービジネス界の金銭的なことや権利関係などショー・ビジネスの裏側も知ることができる充実の本です。
中身はみなさんに読んでいただくとしてまずはヒューイ・ピアノ・スミスを一曲聞いてください。洋楽を好きな方、特に50,60年代のR&Bが好きな方ならどこかで耳にしたことのあるこの曲からどうぞ!
Pneumonia(ニュモーニア)は病気の肺炎のことでFlu(フルー)はインフルエンザのこと。
「若い奴らのリズムに俺もトリコになってしもた。ロッキンの肺炎とブギウギのインフルエンザやにかかったしもたで」
すごくファンキーな曲です。

1.Rockin’ Pneumonia And The Boogie Woogie Flu Pt.1 & 2/Huey “Piano” Smith

陶守さんが本のあとがきでヒューイ・ピアノ・スミスの音楽を知るきっかけがドクター・ジョンの1971年リリースのアルバム「ガンボ」だったと書いてますが、僕も全く一緒であの「ガンボ」のアルバムが最初にヒューイ・ピアノ・スミスはじめニューオリンズの音楽を知るきっかけでした。でも70年代初期にヒューイ・ピアノ・スミスのレコードを売っているレコード店が周りになかった。だからずっと名前だけ知ってるけど聞いたことのないミュージシャンでした。ちゃんとアルバムを聴いたのは70年代の終わり頃だったかも知れません。
そのドクター・ジョンが名盤「ガンボ」でカバーしてるヒューイの一曲が次の曲。
「風よ吹け吹け、最後の裁きの日まで、風よ吹け吹け私の悩みを吹き飛ばしてくれ」ヴォーカルはジュニア・ゴードン

2.Blow Wind Blow/Huey “Piano” Smith

大好きな曲です。

次は1959年にヒューイが自分のバンド「クラウンズ」の為にレコーディングをしていた曲から発売元のエースレコードがヒューイの歌を外して白人のロックンロール・シンガー、フランキー・フォードの歌をダビングして発売し、それがポップ・チャートで14位、R&Bチャートで11位の大ヒットになりました。本人に断りなしにそういうことをやるレコード会社は本当にひどいですが、ヒューイにお金もまともに支払ってないことは更にひどいです。そういう不当な扱いを受けていたヒューイが裁判を起こして権利を主張する話がこの本にでてきます。
今日はもちろんヒューイのオリジナルで聴いてもらいます。

3.Sea Cruise/Huey “Piano” Smith & The Clowns

素晴らしくスピード感のがあり、コーラス含めアレンジも含め本当に素晴らしい。この曲はのちにジャマイカのスカという音楽にも影響を与えたR&B史上大切な曲です。

次はヒューイが作った最高のパーティ・ソングです。日本でテレビ・コマーシャルに使われていたので知っている方もいるかと思います。これを聴いて一緒に歌ったら大抵の嫌なことは忘れます。これもR&Bの名曲です。
最初は「オレは物を大切にするんだ。知ってる?両方の足に左足の靴を履いてるんだ」と奇妙な歌詞から始まるんですが、途中から「オレが押して欲しい時にお前は押してくれる。わかるかな?おばはんは焦らして来るけど若い女はぎゅっと搾りとってくる。わかるかな?」とセクシャルな歌詞になります。最高の歌詞です。

4.Don’t You Just Know It/Huey “Piano” Smith & The Clowns

なんか嫌なことがあったらこの歌を思い出して「あっはっはっは」って歌ってください。

ヒューイ・ピアノ・スミスは歌は上手くないと思っていたらしく、いつも自分のバンド「クラウンズ」にはヴォーカリストを入れていました。何人かいたのですが一番有名なのがボビー・マーシャンです。

ファッツ・ドミノやプロフェッサー・ロングヘア、ギター・スリム、ドクター・ジョンなどと同じようにニューオリンズの音楽に大切なものを残したのがヒューイ・ピアノ・スミス。
今日ON AIRしたヒューイ・ピアノ・スミスの「ベスト・ニューオリンズ・マスターズ」というアルバムは1956年から64年までにACE レコードに残された音源で日本のP-Vine レコードからリリースされています。
アップ・テンポのパーティ・ソングはもう素晴らしいのですが、僕は次のような彼のバラードも好きです。

5.Dearest Darling/Huey “Piano” Smith & The Clowns

今回出版された「ヒューイ・ピアノ・スミス伝」はすごく充実した本です。年末年始の家で過ごされる時に読んで見てはどうでしょうか。アルバムを聴きながら読むといいかも知れません。
番組ホームページにアルバムと今回の本と写真も出していますので参考にしてください。

2022.12.09 ON AIR

ニューオリンズ・ファンクを代表するバンド、ザ・ミーターズの素晴らしい軌跡を知るシングル・コレクション盤

The Message From The Meters(REAL GONE MUSIC RGM-0491)

ON AIR LIST
1.Sophisticated Cissy/The Meters
2.Cissy Strut/The Meters
3.Hand Clapping Song /The Meters
4.Hey Pocky A-Way/The Meters
5.People Say/The Meters

ジェイムズ・ブラウンのファンクでもなくスライ&ザ・ファンミリーストーンのようなファンクでもないニューオリンズ独自のファンクを作り出したミーターズ。今日はそのミーターズのシングルを集めたシングル・コレクション「The Message From The Meters」を聴きます。
ミーターズのメンバーはギーボードのアート・ネヴィル、ギターのレオ・ノセンテリ、ベースがジョージ・ポーター、ドラムがジョー”ジガブー”モデリストの四人。
ミーターズは1968年にデビューしたが実はその前にアート、レオ、ジョージにネヴィル・ブラザーズのアーロンとチャールズが加わって「ザ・サウンズ」というバンドを組んでいた。その後アーロンとチャールズが抜けてドラムのジガブーが加わってミーターズの結成となった。
今日はシングル・コレクションなのでまずは68年のデビュー・シングルを。

1.Sophisticated Cissy/The Meters ソフィスティケイトッド

ドラムとギターから始まりオルガンとベースが入ってくるイントロですでにかっこいい。
ギター、オルガン、ベース、ドラムというコンパクトな編成のサウンドなのでバンドをやる私のような者にとってはとても勉強になる音作りです。それにしてもベースとドラムのリズムがもう素晴らしすぎて聞き惚れてしまう。
この曲はR&Bとポップチャート共に34位まで上がりまずまずのデビューだったのでは・・。
プロデュースはリリースしたレコードレーベル「ジョーシー」を立ち上げたマーシャル・シホーンと名プロデューサー、アレン・トゥーサン
このチームでミーターズの録音だけでなく、ミーターズがスタジオ・ミュージシャンとして活動しリー・ドーシー始めドクター・ジョン、アール・キングなど多くのシンガーの録音に参加し始めます。
そしてミーターズを代表する曲が翌1969年に2枚目のシングルとしてリリースされたこの曲

2.Cissy Strut/The Meters

R&Bチャート4位、ポップで23位まで上がったこの曲でミーターズは広く知られることになった。
もう「かっこいい!」としか言い様がない曲。特にドラム!こういう曲を聞くとドラムやりたくなる。
93年だったか僕はニューオリンズで久しぶりに里帰りしてきたドラムのジガブーのライヴをクラブで聞く機会があったのだが、用意されていたドラムがちょっとボロくてシンバルが割れてるドラムセットでしたが、そんなの関係なくめちゃくちゃいいリズムを叩いてました。その日はもうニューオリンズ中のドラマーが彼のプレイを聞きにきている感じだった。

次の曲は”Clap your hands now, people clap your hands”というコーラスが入っている曲で自分が大好きな曲。

3.Hand Clapping Song /The Meters

このアルバムのクレジットを見ていて気がついたのだが、オリジナルの作曲のクレジットがメンバー全員の名前になっている。そこに誰かのバンドではなくメンバー四人が公平に扱われている結束の強いバンドなんだと感じます。

次はニューオリンズ・テイストが全面に押し出されているこれもミーターズを代表する曲です。

4.Hey Pocky A-Way/The Meters

77年にミーターズ解散後にネヴィル・ブラザーズが結成されてそのネヴィルズの演奏で知っている方も多いでしょう。

アルバム・ジャケットも男臭い感じでいいですね。

2022.12.02 ON AIR

忘れじのロッキン・ブルーズマン、ターヒール・スリムの作品集

The Ultimate R&B Collection/Tarheel Slim (Firefly FF 1437)

ON AIR LIST
1.Wild Cat Tamer/Tarheel Slim
2.Number Nine Train/Tarheel Slim
3.Security/Tarheel Slim&Little Ann
4.Anything For You/Tarheel Slim&Little Ann
5.It’s Too Late/Tarheel Slim&Little Ann

今日は最近ゲットした大好きなターヒール・スリムのアルバムをOn Air!
アルバム・タイトルが”The Ultimate R&B Collection”
Ultimate(アルタマット)とは究極の、とか最高のという意味ですが、まあベスト盤的なアルパムなのでしょう。

ターヒール・スリムは本名:アルデン・バン 最初の芸名はアレン・バン。1923年ノースキャロライナ生まれでお母さんがブルーズマンのブラインド・ボーイ・フラーなどが好きで聞いていてスリムも14歳くらいからギターを弾き始め、いくつかのゴスペル・グループでギターを弾き録音に参加したこともある。
ニューヨークで初レコーディングしたのが1952年ですから29歳の時。ちょっと遅い感じもする。

最初の”Wild Cat Tamer”はニューヨークの有名プロデューサーのボビー・ロビンソンの元で彼の「ヒューイ・レコード」からリリースされたシングル。歌詞が面白い。
ワイルドキャットは「山猫」の意でタマーは「調教師、使い手」ということで「オレは山猫(オマエ)の調教師なんだ。オマエを手なづけてやるさ。トムもディックもハリーもオマエの手玉に乗っていたけど、オレはそうはいかない。オレの命令を聞くようになるのさ。トムは皿を洗って、ディックは床を磨いて、ハリーは洗濯してアイロンがけもお前にさせられていたけど、オレはそうはいかない。俺は山猫調教師なんだ。オマエを手なづけてやるさ」

1.Wild Cat Tamer/Tarheel Slim

リズムはR&Rやロカビリーにも通じるいわゆるロッキン・ブルーズ・グルーヴでワイルドな感じがよく出ている。トレモロがかかったギターの音もいい。
ソロを弾いているのはジミー・スプライルというギタリストで、ワイルドとあだ名がついていたくらいでワイルドなギター。
次の曲がいまの”Wild Cat Tamer”のシングルのB面。ふつうシングルのA面、B面は違う曲調の曲を入れるものだが、同じようなビートを使った曲で多分この2曲がターヒル・スリムの一番有名な曲だと思う。
私もレコーディングさせてもらったほど大好きな曲。
「ナンバー9列車に乗って彼女は行ってしまった」という失恋のロッキン・ブルーズ 。

2.Number Nine Train/Tarheel Slim

ギターのワイルドな感じがたまりませんが・・。いまの二曲は「ロカビリーの乱痴気パーティ」と呼ばれたくらいワイルドな印象を与えたようです。

ターヒールは1955年にアナ・リー・スタンフォードという女性と結婚して”The Lovers”という名前でデュオで歌い始めます。
そのデュオを50年代終わりに「ターヒール・スリムとリトル・アン」という名前に変えてデビュー。当時、”Let The Good Times Roll”のシャーリー&リーとかミッキー&シルビアとか男女ペアがR&Bで流行りました。

3.Security/Tarheel Slim&Little Ann

リトル・アンもいいでしょ?ターヒルも負けじとパワフルに歌ってます。

次は思いっきりニューオリンズ調の曲です。

4.Anything For You/Tarheel Slim&Little Ann

二人は65年くらいまでシングルをリリースして活躍していたが、ヒットがなくてその後二人とも音楽シーンから消えてしまった。それから70年代に入ってターヒールはいわゆる再発見されてフェスティバルに出たりシングルも出したがヒットには至らなかった。

ロッキンでファンキーな曲が二人の持ち味かと思いきや実は一番ヒットしたのは次の1959年にリリースされたマイナー調の悲しい曲でR&Bチャート20位まで上がりました。「もう遅すぎる」という別れの歌で女性の方が浮気したのか、家に訪ねて来たけど中に入れなかった男がもう君はいらないんだと言う。許して欲しいもう二度と同じようなことはしないわと女は言うが、もう遅いよオレには新しい彼女がいるんだというヘヴィな曲です。

5.It’s Too Late/Tarheel Slim&Little Ann

10代からギターを弾きゴスペルやコーラス・グループにも入り、ブルーズも歌いロッキン・ブルーズで時代の波に乗りR&B時代になってからはリトル・アンとデュオを組んで活躍したターヒール・スリムのバイオグラフィやディスコグラフィを見ていると頑張って生きた男の人生を見るようだ。結局大きな成功を収めたミュージシャンではないのだが、私の中には彼の曲がずっと残っている。77年に53才でこう頭ガンで亡くなったのだが、最後の三年間ぐらいは彼がどんな風に生きていたのかもわからない。リトル・アンとは最後まで添い遂げたのだろうか。