2019.06.28 ON AIR

LPレコードで聴く、50年代ニューオリンズのリズム&ブルーズの偉大なシンガー、スマイリー・ルイス

I Hear You Knocking/Smiley Lewis (Imperial/United Artists Records UAS30167)
img01

ON AIR LIST
1.I Hear You Knockin’/Smiley Lewis
2.Bumpity Bump/Smiley Lewis
3.Down Yonder We Go Ballin’/Smiley Lewis
4.Shame Shame Shame/Smiley Lewis
5.One Night/Smiley Lewis

今日は50年代ニューオリンズ・リズム&ブルーズの代表的なシンガー、スマイリー・ルイスさんです。
今日聴くスマイリー・ルイスを武骨な男っぽいジャンプ・ナンバーのシンガーとして好きだったのですが、改めて聴いたらバラードにも独特の哀愁があることに気づきました。
スマイリー・ルイスさんは本名”Overton Amos Lemons”というのですが、いつもニコニコだったのでスマイリーって呼ばれたかどうかそれはわかりませんが、確かにいろんな写真見るとほとんど笑ってます。
1913 年ルイジアナの生まれでスマリーさんはギターも弾きますが、録音ではほとんど弾いてないです。ニューオーリンズR&Bシンガーとしては、ファッツ・ドミノと双璧のスマイリー・ルイスは1947年にレコード・デビューし、1949年からインペリアル・レコードで録音を始めて後世に残る曲をたくさん録音しました。エルヴィス・プレスリーがヒットさせた「One Night」もスマイリーがオリジナルです。

まずはスマイリー・ルイスと言えばこの曲、1955年R&Bチャート2位の大ヒット”I Hear You Knockin'”
「だいぶ前にオレを残して出ていったオマエがいまドアを叩いている。ノックしているのは聴こえてるけどね部屋には入れないよ。いままでいた男のところに戻ればええやん。オレは行かないでくれと頼んだよ。でもオマエはさいなら言うて出てった。いままでおったとこに戻った方がええんとちゃうか。オマエはオレとは合わへんねん。ノックしているのは聴こえてるけど、部屋には入れへんよ」
昔出ていった女が戻ってきたけど、オマエなんか部屋に入れへんよという仕返しの歌ですね。こういう歌がチャートの2位になるというのは、共感する人が多いんでしょうね。
1.I Hear You Knockin’/Smiley Lewis
同じニューオリンズのファッツ・ドミノや、イギリスのデイヴ・エドモンズなどカバーもたくさんある名曲”I Hear You Knockin’”

スマイリー・ルイスさんはジャンプ・ナンバーでの豪快な歌いっぷり人気のシンガーでしたが、次の曲はジャンプ・ジャズ・ブルーズの名シンガー、ビッグ・ジョー・ターナーの「シェイク、ラトル&ロール」と同じような曲調です。「シェイク、ラトル&ロール」は1954年のチャートナンバー1の大ヒットですから、影響を受けるのも当然かと思います。
2.Bumpity Bump/Smiley Lewis
こういう曲を聴くとリズム&ブルーズがロックン・ロールのベースになっていることがよくわかります。
僕のバンド「blues.the-butcher-590213」のKOTEZくんが新しいアルバムの録音に選んできたのが次の曲です。
ニューオリンズのマーチングのファンキーなリズムがルーツになっている楽しい曲です。ライナーノーツにはdelightful country dance feel(楽しい田舎のダンスの感じ)と書いてありますが、まさにそんな感じです。
3.Down Yonder We Go Ballin’/Smiley Lewis

50年代当時のニューオリンズのR&Bの録音の多くは、プロデューサーでありアレンジャーでありソングライターのデイヴ・バーソロミューのオーケストラによって演奏されていました。ドラムにアール・パーマーやロバート・フレンチ、ベースがフランク・フィールズ、ビアのにヒューイ・スミスとかホーンセクションはリー・アレン、アルヴィン・タイラー、そしてデイヴ・バーソロミューなど当時のニューオリンズの最強メンバーなのでリズムもサウンドも最高です。
次の曲はスマイリーさんにとってはI Hear You Knockin’に次いでヒットした曲でした。強力なリズムの渦を楽しんでください。
4.Shame Shame Shame/Smiley Lewis

では最後にもう一曲。エルヴィス・プレスリーがカバーしてヒットさせた曲。
5.One Night/Smiley Lewis

1961年にインペリアルからオーケー・レコードに移籍。しかし、その後ヒットは出なかった。
1966年にスマイリー・ルイスはニューオーリンズで53歳で亡くなりました。若かったです。残念です。

2019.06.21 ON AIR

ブルーズの偉人、ライトニン・ホプキンスの初アルバムを聴く

Strums The Blues/Lightnin’ Hopkins (Liberty/東芝EMI LLR-8189)
img01

ON AIR LIST
1.Katie Mae/Lightnin Hopkins
2.Feel So Bad/Lightnin Hopkins
3.Let Me Play With Your Poodle/Lightnin Hopkins
4.Short Haired Woman/Lightnin Hopkins
5.Sis Boogie/Lightnin Hopkins

 
今日はライトニン・ホプキンスのファースト・アルバムです。
1982年に70才で亡くなるまでにたくさんのレコーディングをしました。恐らくレコーディングが最も多いブルーズマンのひとりだと思います。しかし、「ライトニンに駄作なし」と言われるほどどのアルバムを聴いても聞き応えがあり、たくさん録音がありますが打率はすごくいいです。
僕のようにライトニンのアルバムを見つけるとついつい買ってしまうライトニン・フリークがたくさんいますが、それだけ魅力があるということです。
アルバムごとにすごく違うということはありません。アルバムのコンセプトがあるとかではなく、弾き語りか、デュオか、バンド形態か、エレキかアコギかくらいの違いでどれを聴いてもいつものライトニンがアルバムにいるわけです。でも、なぜかアルバムを見つけると買ってしまう・・・まあ病気です。ライトニン病・・。
それでその数多いライトニンのアルバムから今日は彼の最初のアルバムです。アルバムと言ってもシングルを集めたものです。

まずは彼の代表曲と言われている1946年の録音
1.Katie Mae/Lightnin Hopkins
1946年という古い感じがまったくしない。すごく生き生きしたブルーズですね。
次も同じセッションで録音された曲でピアノが参加していますが、昔からライヴでデュオを組んでいたサンダー・スミス。ちなみにサンダー・スミスと名乗っていたのでライトニンと名乗ったそうです。サンダーはカミナリ、ライトニンは稲妻というわけです。
2.Feel So Bad/Lightnin Hopkins
いまの曲どっかで聴いたことあると思ったのですが、マディ・ウォーターズが歌っている”I Feel So Good”とメロディ似てます。

この録音の頃ライトニンは30半ばですからまだ声が若いです。いい声してます。この声を聴きたくて僕はライトニンのアルバムを次々買ってしまうんですね。声もいいのですが、ギターのリズムがいいんです。次のアップテンポの曲にはドラムが入ってますが、ギターのリズムがすごいのでドラム要らなかったかもと思います。
次の曲は「あの長くちぢれた毛をしている可愛いプードルと遊びたいなぁ。オレはオマエのプードルと遊びたいんや」と何回も歌ってますが、まあプードルは女性のことでしょう。オマエのプードルですから誰か他の男の彼女か、嫁さんでしようか。
3.Let Me Play With Your Poodle/Lightnin Hopkins

ライトニンも子どもの頃は普通の黒人の子どもと同じように農園で朝から夕暮れまで働かされていたんですが、同じテキサスのブルーズの偉人ブラインド・レモン・ジェファーソンを見て「オレもブルーズやりたい」となって、いとこのテキサス・アレキザンダーとこのアルバムのピアノのサンダー・スミスと酒場で演奏し始めてます。
運よく最初の録音のシングルから売れてライトニンにとっては思わぬ大金が入ってきて、金使いも荒かったようです。
では、そのヒットした曲でこれもライトニン生涯の代表曲でもあります。

4.Short Haired Woman/Lightnin Hopkins
ひとりの弾き語りでこれほどギターがスリリングにグルーヴする感じはなかなかないです。ライトニンの独壇場です。
最初にヒットした曲があって図に乗ったライトニンはレコード会社との契約など無視して、他のレコード会社からレコーディングの誘いがあると次々録音してお金をもらうわけです。完全に契約不履行ですが、そもそも契約なんてどういうことかもわかってなかったと思います。それに当時の黒人ブルーズマンのレコーディング契約なんてレコード会社に有利になっていて、最初にまとまったお金を渡すだけで、その後売れてもブルーズマンには金が入ってこないのがほとんどですから・・。
ライトニンと同じくらいたくさんアルバムを出しているジョン・リー・フッカーも別名、偽名を使って他のレコード会社と契約してお金もらってるんですが、ライトニンの場合は別名も偽名も使わないところがすごいです。全部ライトニン・ホプキンスですから。
では、次の曲でもライトニンのギターの素晴らしいスピード感が聴けます。単音のソロのところでも、ブレイクして歌だけになったところでも、ずっとリズムが刻まれているようにグルーヴが続く素晴らしい曲です。
5.Sis Boogie/Lightnin Hopkins

このライトニンの最初のアルバムのタイトルは”Strums The Blues”つまり「ブルーズをかき鳴らす」です。それはいいのですが、ジャケット写真が白人の手がギターを弾いている写真なんですよ。ライトニンの手じゃないんですよね。しかも、ジャケットの裏の解説の最初にはLightnin Hopkins Is A True Folk Singerと書いてあるんですよ。Blues Singerではないんです。ジャケットの白人の手の写真も、そして裏に「フォークシンガー」と書いてあるのも白人に売れるようにというレコード会社の思惑が見て取れます。当時の黒人の置かれていた社会的な立場がよくわかるジャケットです。ひどいです。
ライトニンは黒人で純正のブルーズマン以外の何ものでもないです。
偉大なライトニン・ホプキンスの初期の録音集”Strums The Blues”を今日は聴きました。

2019.06.14 ON AIR

LPレコードで聴くR&Bのゴッド・ファーザー、ジョニー・オーティスのクオリティの高いキャピトル・レコード時代

The Capitol Years/Johnny Otis (Capital/Bug C1-92858,92859)
img01

ON AIR LIST
1.Willie And Hand Jive/Johnny Otis
2.Castin’ My Spell/Johnny Otis
3.Until We Meet Again(Bye Bye Baby)/Johnny Otis
4.Hum-Ding-A-Ring/Johnny Otis
5.Why Don’t You Do Wright/Johnny Otis(

今回聴いてもらうこのアルバム”The Capitol Years/Johnny Otis”はLP レコード2枚組です。
ジョニー・オーティスと言えばこの曲を真っ先に想い出す”Willie And Hand Jive”。この曲は有名曲でエリック・クラプトンも「461オーシャン・ブールバード」でカバーしていますが、ポップな要素もあり1958年にポップ・チャートの9位になった大ヒット。ジョニー・オーティスのいちばんのヒット曲となりました。今日はまずその曲から。

1.Willie And Hand Jive/Johnny Otis

ジョニー・オーティスは両親がギリシア人からアメリカに移民してきて、彼はカリフォルニアで生まれました。育ったのが黒人と同じエリアだったので自然と黒人音楽が身についてしまったようです。音楽に目覚めた頃は、カウント・ベイシーのようなジャズ・オーケストラが好きだったようです。最初に覚えた楽器はドラムですが、ピアノも弾くし作曲もするし歌も歌うし・・とにかくジョニー・オーティスの肩書きというのがめちゃたくさんあるんですが、ざっと挙げてみます。singer, musician(ドラム,ピアノ、ビブラホーン), 作曲家, arranger, bandleader, talent scout, disc jockey, record producer, television show host,, author, journalist, minister そして コンサートの興行主。最後のコンサートの興行主というのは40年代終わりくらいから自分がスカウトしてプロデュースしたミュージシャンたちをつれて「ジョニー・オーティス・ショー」というパッケージ・ショーを組んで全米をツアーしました。前にこの番組でもジョニー・オーティス・ショーのライヴ盤をON AIRしましたが、それも最高です。
エスター・フィリップスやエタ・ジェイムズをスカウトしてデビューさせたのもジョニー・オーティスです。そして、ビッグ・ママの大ヒット「ハウンド・ドッグ」のプロデュースも彼です。

次の曲で一緒にデュエットで歌っているのはマーシィ・リーというシンガーで、ちょっと調べてみましたがこのジョニー・オーティスとの録音しかないみたいです。ファンキーなダンス・チューンですがまさにジョニー・オーティスの真骨頂です。
2.Castin’ My Spell/Johnny Otis

当時ナット・キング・コールやフランク・シナトラも抱えていたメジャーのキャピタルレコードはメジャーな会社でスタジオのクオリティやエンジニアの腕がいいのか音がいいです。そして録音がいいだけでなく演奏がいいです。
このアルバム、すべてドラムが”ミスター・バック・ビート”アール・パーマー、ベースがカーティス・カウンス、この人はウエストコーストのジャズ系のベーシストです。そして、ギターがジミー・ノーラン、この人は知っている人も多いと思いますが、ジェイムズ・ブラウンのバンドにいて”Cold Sweat”や”I Got The Feelin’””Lickin’ Stick”など60年代のジェイムズ・ブラウンの代表曲のほとんどはこのジミー・ノーランです。たぶん、こういうスタジオ・ミュージシャンをやっていて、JBのバンドに誘われたのだと思います。それでジョニー・オーティスもウエストコーストということでウエストコーストの有名ブルーズマン、チャールズ・ブラウン・タイプのスロー・ブルーズを録音しています。と言うか、メロディはチャールズ・ブラウンの大ヒット”Driftin’ Blues”そのまんまですが・・サウンドの感じも・・
ジミー・ノーランのギターのバッキングが最高です。ちょっとしか出てこないギターソロも最高です。
「また、会う日までさよなら」という最初の”Bye Bye Baby”なんか歌詞もメロディも歌い方もチャールズ・ブラウンで笑ってしまいます。
3.Until We Meet Again(Bye Bye Baby)/Johnny Otis
いまのジミー・ノーランの短いギター・ソロでしたが、いい音色でいいフレイズであれだけですごく印象に残るもんなんですね。もちろんバッキングの丁寧なプレイは素晴らしいです。

ジョニー・オーティスは1957年から59年まで二年間キャピタル・レコードに在籍しました。大ヒット”Willie And Hand Jive”以外、キャピタルでは大きなヒットは出なかったのですが、彼の作るファンキーな音楽はブルーズ、ジャンプ・ブルーズ、リズム&ブルーズ、ロックンロールと当時の黒人音楽すべての要素をもっていて50年代R&Bの躍動を感じます。
では、一曲ロックン・ロール・タイプの曲を。
4.Hum-Ding-A-Ring/Johnny Otis
Ding-A-Ringいうのは鐘の音なんかがジャラン、ジャランもとかカンカンいう音のことで、Humいうのはハミングのことでもありますが、ガヤガヤいう意味もあって、まあわいわい騒ぐ様子のことでしょうか。
ドラムがステディで力強くてストレートで余計な音がない・・もうめちゃくちゃ気持ちいい。歌と演奏そして録音のクオリティが高いのでヒット曲がなくてもこのアルバムは聞き応えがあります。しっかりアレンジもされていてこの50年代後期のジョニー・オーティスは本当に素晴らしいです。
最後の曲はこの番組で以前ON AIRしましたが、40年代のはじめの女性シンガーのリル・グリーンが歌った曲です。「なんであんたしっかりせんの。もっとお金稼いできてや」いう歌でスローの曲ですが、それをジョニー・オーティスはインストでラテン調のファンキー仕立てにしています。原曲を知っているとちょっとびっくりのアレンジです。
5.Why Don’t You Do Wright/Johnny Otis

2012年に90才でジョニー・オーティスは亡くなりましたが、晩年は牧師さんになって社会奉仕の仕事などもやっていたそうです。
今日はギリシア系の白人でしたが魅了されたR&Bに夢中になり、最後はリズム&ブルーズのゴッド・ファーザーと呼ばれ、アメリカの音楽に大きな貢献をしたジョニー・オーティスのキャピタル・レコード時代の曲をLPレコードで聞いてみました。

2019.06.07 ON AIR

変らぬ音楽、変らぬ精神、尊敬するメイヴィス・ステイプル

Mavis Staples / Live in London  (ANTI 7652-2)
img01

今日は昨年ロンドンのユニオン・チャペルで行われたメイヴィス・ステイプルのライヴ・アルバムです。メイヴィスの80才の誕生日のお祝いでもありました。
ここ数年のメイヴィスのアルバムを主にプロデュースしてきたのは、オルタナロックの人気バンド「ウィルコ」のジェフ・トゥイーディー。
今回のライヴアルバムにはジェフ・トゥーディは参加してませんが、ジェフが作り上げてきたサウンドを踏襲したライヴになってます。
メイヴィスの歌のいいところをジェフはよく知っていて、しかも若い頃のようには声がでなくなっているメイヴィスが歌いやすいようにサウンド作り、アレンジしてきましたが、、それにのっかれるメイヴィスも今年80才なのに素晴らしい。

ギターのリック・ホルムストロームのギターがいいです。音色と弾くフレイズにムダがなく、弾きすぎず、でもテンションの必要なところはテンションを上げる。
アルバムの最初の曲がブルーズっぽいなと思ったらベン・ハーパーの作った曲でした。
いい曲です。
1.Love And Trust /Mavis Staples

僕はすごくファンなのでメイヴィスのツィッターをフォローしているのですが、最近のメイヴィスの活動は80才とは思えない精力的な活動ぶりです。元々、ゴスペル・グループ、ステイプル・シンガーズをお父さんと子どもたちで50年代に始めたときから、ずっと今日までメイヴィスのヒューマンな姿勢は変ってないのですが、ここ数年トランプが大統領になってからの格差社会や差別主義者の台頭にメイヴィスは警告を促す歌を歌っています。

メイヴィスはシカゴに住んでいるのですが、MCでちょっとその話をしてます。ウィンディ・シティと呼ばれるシカゴはハウリン・ウルフやマディ・ウォーターズ、バディ・ガイがいるようにのブルーズのホームだと言ってます。最後にポップス・ステイプル、お父さんの名前を出しています。実はお父さんはゴスペルグループのステイプル・シンガーズを結成する前はブルーズマンでした。
そのお父さんが作ったブルーズです。では、MCからどうぞ
2.What You Gonna Do /Mavis Staples
かってメイヴィスは「私の声は神様に捧げたのでもし声がなくなってもなにも悔いることはない」と語ってました。でも、ここ数年神様はメイヴィスに「もっと歌いなさい」と味方しているように、彼女に歌う力を与えているように思います。
60年代ステイプル・シンガー時代から変らないあらゆる差別と貧困へ反対する彼女の意識とそれを表した彼女の歌。本当に頭が下がるだけでなく、見らなわなくてはいけないことがたくさんあります。

このアルバムは去年の7月にロンドンのユニオン・チャペルという教会でのライヴを収録したものです
次の曲は1965年にブルーズン・ソウル・シンガーのリトル・ミルトンが大ヒットさせた曲です。「家賃を払うのも大変で毎日豆を食べている。仕事を見つけるのも難しい。でも僕たちは愛し合ってるから、僕たちは大丈夫だよ」
60年代公民権運動がアメリカ社会で激しくなっていく時代に黒人たちが「自分たちはお金はないけど大丈夫、一緒にやっていこう」と前向きな気持ちを表した曲です。
3.We’re Gonna Make It /Mavis Staples

最後に僕も昔レコーディングしたことのある曲です。
僕は長い間レコーディングから遠ざかっていた時期がありました。その時に近藤房之助から歌手がひとり一曲ずつ歌う録音の企画があるのだけどやらないかと話をもらいました。その時に選んだのが次の曲で、僕にとってはもう一回がんばってやろうと気持ちを込めた曲でした。
もう一回やろうというタイトルだけで選んだだけですけど。
4.Let’s Do It Again/Mavis Staples
前も言いましたが、メイヴィスは年をとってから周りに彼女を尊敬する若いミュージシャンたちが集まってきて、曲を彼女に提供しレコーディングやライヴに誘って、彼女はとても素晴らしい時間を過ごしているようです。
でも、それは彼女がずっと変らない音楽的な姿勢をもって真摯に音楽と接してきたからだと思います。やはりブレないことは大切だと僕は思います。

彼女がステイプル・シンガーズのメンバーで脚光を浴びていた60年代終わりから70年代、僕は彼女と結婚したいと思うくらい好きでした(笑)いまもずっと大好きで、心から尊敬てせきるシンガーで・・その彼女がこうして今年もアルバムをリリースしてくれたことが本当に嬉しいです。そして、また次のアルバム”We Get By”も向こうではリリースされたみたいです。楽しみです。
メイヴィス・最高です Mavis,You’re The Best!