2021.08.27 ON AIR

ゴスペル界の先駆者として多くの人に愛されたシスター・ロゼッタ・サープ

Sister Rosetta Tharpe/The Original Soul Sister (PROPER PROPERBOX51)

ON AIR LIST
1.Rock Me /Sister Rosetta Tharpe
2.This Train /Sister Rosetta Tharpe
3.Trouble In Mind /Sister Rosetta Tharpe
4.Didn’t It Rain / Sister Rosetta Tharpe
5.Strange Things Happening Every day /Sister Rosetta Tharpe

今日はリスナーのマメザウさんという方からリクエスト頂いたシスター・ロゼッタ・サープをOn Airします。
ゴスペルだけでなくジャズやブルーズなど他のジャンルとの共演も多かった女性ゴスペル・シンガーの大人気者、シスター・ロゼッタ・サープ
歌だけでなくギターを弾く女性シンガーのパイオニアでもあり、彼女は男性ギタリストも顔負けのギター名人でもある。しかし、彼女が活躍を始めた40年代特にゴスペル界はとても保守的で女性シンガーがギターを弾いて歌うことにも批判的で、教会以外の劇場やナイトクラブ、テレビなどでもゴスペルを歌う彼女に対する批判も多くありました。
とにかくいろんな意味でシスター・ロゼッタ・サープはゴスペル界のパイオニアでした。
1915年にアーカンソー州で生まれたロゼッタのお母さんはゴスペル・サーキットでは「マザー・ベル」と呼ばれる名の知れたシンガーでした。6才でギターをマスターした彼女は子供の頃から母とゴスペル大会で歌っていた根っからのゴスペル・シンガーです。ちなみに彼女が属したキリスト教のプロテスタントの一派サンクティファイド派は早くからコルネットやピアノ、ギターなどの楽器を取り入れることやその時流行っている音楽の要素を取り入れることを良しとした一派でした。もちろん教会でいろんな楽器を持ち込むことに批判的な人たちもたくさんいました。
その後シカゴに移住し独特のビブラートやフレイジングの歌とブルーズから影響を受けた卓越したギターの技とパフォーマンスで人気が出たロゼッタは1938年デッカ・レコードからデビュー。
そのデビュー曲は有名なゴスペル曲”Precious Lord”を作ったトーマス・ドーシーが書いた”Rock Me”
この曲はゴスペルで初めてのミリオンセラーです。
神様に「私たちの愛のゆりかごで私を揺らしてください。そして私をあなたの祝福された家に連れていってください」
1.Rock Me /Sister Rosetta Tharpe

Rock Meと同時に録音されたのが次の彼女のオリジナルの”This Train”
途中で彼女が弾く素晴らしいギター・ソロもよく聞いてください。
2.This Train /Sister Rosetta Tharpe
この曲はのちにブルーズのリトル・ウォルターが歌詞を変えて歌ってチャート一位になった”My Babe”の元歌でもあります。このあたりにもブルーズとゴスペルが密接した関係にあることがわかります。
今の二曲がスマッシュ・ヒットしてロゼッタの才能に目をつけたのが当時の黒人音楽のスーパー・スターのキャブ・キャロウェイや白人のジャズプレイヤー、ベニー・グッドマン。
彼女の古い映像が今YOUTUBEで見ることができますが、シンガー&ギタリストとしての才能だけでなくその存在とパフォーマンスがとてもファンキーで、それまでのゴスペルシンガーのイメージとは違うショー的な楽しさがあります。そのあたりにショー・ビジネスの人たちが惹かれて共演を申し込んだのだと思われます。

次はブルーズのトラッドな曲です。
3.Trouble In Mind /Sister Rosetta Tharpe
ラッキー・ミリンダー楽団とは何年も一緒にツアーを回ったり、レコーディングしてジャズ的な歌やブルーズも歌ったのですが、実はその間も彼女は本来のゴスペルをやりたいと思っていたようです。
次の”Didn’t It Rain”はマヘリア・ジャクソンなどゴスペル・シンガーがよく歌う曲で、「雨は降らなかったのか」というタイトルですが、これは40日40夜雨が降り続けたという聖書の創世記にある「ノアの箱船」の話をルーツにしたものです。神様が正しく生きない人間を戒める為に40日40夜ずっと雨を降らせ、ノアの家族と動物など生き物だけは箱船で生き残るという話です。ここにもブルーズとの関連があり、マディ・ウォーターズのブルーズ”40Days And 40 Nights”もこの話を元にしています。そして、黒人音楽、特にゴスペルはやはり聖書を理解していないとわからないことが多いです。
4.Didn’t It Rain / Sister Rosetta Tharpe
1947年録音 一緒に歌っていたのはゴスペル・シンガーでありピアノ・プレイヤーでもあるマリー・ナイト

エルビス・プレスリーやキース・リチャーズ、エリック・クラプトンなども彼女に影響を受けたと語っていますが、彼女は“God Mother Of Rock & Roll”「ロックンロールの母」とも呼ばれてロックンロールの殿堂入りもしています。
シスター・ロゼッタはゴスペルの世界からは非難もされましたが、ゴスペルという音楽を白人にも知らしめた最初の黒人女性ゴスペルシンガーでもありました。そして彼女のあとを追うように同じゴスペルシンガーのクララ・ウォードがナイトクラブでゴスペルを歌うことを始めました。もちろんマヘリア・ジャクソンのようにそういうショー・ビジネスの世界では歌わないゴスペル・シンガーも多くいます。
でも、やはり黒人音楽の根っこを掘っていくとブルーズやジャズそしてゴスペルは同じ土地の同じ水を吸って互いに影響しあいながら大きくなっていったのだと思います。
もう一曲
「不思議なことが毎日起こっている。神様は聖なる光で暗闇に明かりに与える。目の見えない者に視力を与えた」
イントロと途中のギターソロもすごいですが、とても親しみやすいメロディと掛け合いのコーラスなどあって多くの人に受けたのがわかります。
歌詞が違えば普通にR&Bとしてヒットするような曲ですが、実際ビルボードのチャートのトップ10に入りました。ゴスペル曲が普通のチャートに入るのは本当に珍しいことです。
5.Strange Things Happening Every day /Sister Rosetta Tharpe
毎日不思議なことが起こると神様の力を賛美した歌です。

まだまだいい曲がたくさんあるシスター・ロゼッタ・サープなのでまたON AIRします。You Tubeで彼女の映像がいくつか出ていますのでぜひ見てください。本当に素晴らしいです。

2021.08.20 ON AIR

私が愛するソウル・シンガー、O.V.ライトの魅力その3

A Nickel And A Nail And Ace Of Spades / O.V.Wright
(Back Beat/P-Vine PCD-7303-07)

ON AIR LIST
1.Ace Of Spades / O.V. Wright
2.A Nickel And A Nail / O.V. Wright
3.I Can’t Take It / O.V. Wright
4.Don’t Let My Baby Ride / O.V. Wright

前回まではなかなかヒットが出せないでいた1960年代のO.V.ライトの話をしましたが、70年代に入りO.V.の救世主のように現れたのがメンフィスのハイ・レコードのプロデューサー、ウィリー・ミッチェル。
そして、録音のバックを務めることになったバンド「ハイ・リズム・セクション」(ドラム:ハワード・グライムス、ベース:リロイ・ホッジズ、キーボード:チャールズ・ホッジズ、ギター:ティニー・ホッジス)を得たことでO.V.はやっと本領を発揮します。
「ハイ・リズム・セクション」の彼らは元々O.V.とはメンフィスでは顔なじみで、たぶんO.V.にも安心感と信頼の気持ちがあったと思います。
そして、1970年10月チャート11位まで上がる曲がリリース。
「オマエがどんなカードを出しても俺には勝てないんだよ。俺がスペードのエースなんだ。俺が一番強いんだ。オレを打ち負かすことできないんだよ。心の底から愛しているからどうか俺を打ち負かそうなんてしないでくれ」
30過ぎのO.V.ライト、そのパワフルな迷いのない素晴らしい歌を聴いてください。
1.Ace Of Spades / O.V. Wright
O.V.の代表的なアップテンポのダンス・ナンバー。パワフルでソウルがギュウと凝縮しているような歌で文句なしの素晴らしい曲です。このアルバムの前のアルバム”8Men And 4Women”と比べると格段と曲やサウンドのクオリティが上がり、少し古い60年代っぽかったのが新しい70年代の感じになっています。
やはり、プロデュースとバック・ミュージシャンの力、そして曲の力はすごいです。

今の曲もそうですが次の曲もサザン・ソウルの名曲であり、名唱です。
「以前は愛もたくさんの金も持っていた。でもどういうわけか俺はしくじってしまった。いま俺のポケットにあるのは5セントと釘だけだ。みんなに笑いかけて陽気にやっているけど持っているのは5セントと釘だけだ」こういう曲の内容が思いっきりブルーズな曲の表現が本当にリアルなO.V.ライトです。
1971年リリース
2.A Nickel And A Nail / O.V. Wright
この曲はR&Bチャートの19位まで上がりました。
ちょっとこれくらい重量感を持って濃厚なソウルを歌えるシンガーはいないし、これほど歌の内容にリアリティを出して歌えるシンガーもあまりいません。
このアルバムを初めて聞いた頃は全曲好きになって毎日これを聞いてました。ソウルの歌っていうとサム・クック、ソロモン・バーク、ジョニー・テイラー、ビル・ウィザースと好きな歌手はたくさんいるんですが、立ち上がれないくらい自分の心の奥底をやられた感じでした。サザン・ソウル、メンフィス・ソウルというと一番有名なのはオーティス・レディングということになるのでしょうが、O.V.は歌の奥深さ、上手さも説得力もO.V.ライトがトップだと確信しています。
3.I Can’t Take It / O.V. Wright
今の曲はオーティス・クレイも録音しています。クレイのバージョンもいいです。聴き比べてみてください。
このアルバムからバック・バンドとして参加しているハイ・リズム・セクションのメンバーの1人、キーボードのチャールズ・ホッジズと会ったときに彼が録音に参加した、アル・グリーン、アン・ピーブルズ、オーティス・クレイたちのことを聞きました。その時「O.V.ライトは?」と聞くと「彼は別格、特別だ」と言いました。それは歌手としてだけでなく存在としてメンフィスの音楽シーンでは特別なシンガーなのだという意味でした。どういう風に特別なのかもっと聞けばよかったのですが・・・。
でも、O.V.が歌っている曲を他のシンガーのものと比べてみるとなんとなくその意味がわかるような気がします。
4.Don’t Let My Baby Ride / O.V. Wright

結局、チャート20位内に入った曲が17曲あるのですが、そのほとんどはウィリー・ミッチェルがプロデュースしたものでした。
今回聞いたのは1972年にリリースされたO.V. Wrightのアルバム”A Nickel And A Nail And Ace Of Spades”でした。ソウルのアルバム特にサザン・ソウルのアルバムとしては屈指の一枚です。一生聞けるアルバムなので是非ゲットしてください。
音源はP-Vine RecordsからリリースされたBox Setからです。

2021.08.13 ON AIR

私が愛するソウル・シンガー、O.V.ライトの魅力その2

NUCLEUS OF SOUL / O.V.Wright (The Complete Recorded Works By The Boss Of Southern Soul For Backbeat And ABC Labels / P-Vine PCD7303-07)

NUCLEUS OF SOUL / O.V.Wright (The Complete Recorded Works By The Boss Of Southern Soul For Backbeat And ABC Labels / P-Vine PCD7303-07)

ON AIR LIST
1.Blowing In The Wind / O.V.Wright
2.Gonna Forget About You / O.V.Wright
3..I Have None / O.V.Wright
4.Pledging My Love / O.V.Wright
5.Why Not Give Me A Chance / O.V.Wright

前回6月のON AIRでO.V.ライトの初期の録音である60年代中後期の曲を聴いていただいたところリスナーの皆さんからとてもいい反響をいただきました。

自分が心底好きなシンガーの歌が皆さんに喜ばれて嬉しいです。

今回はその続きで、1970年にバックビート・レコードからリリースされた彼の3枚目のアルバム「ヌークリアス・オブ・ソウル」を聞きます。今回もP-VineレコードがリリースしたO.V.のボックスセットからの選曲です。

僕は70年代中頃からサザン・ソウルのコンピレーション・アルバムでO.V.をいいなぁと思っていたのですが、77,78年頃から静かなサザン・ソウル・ブームが日本で始まりました。それは日本のブルーズ・ブームが70年代半ばに下り坂に向かった時に、ブルーズ・ファンだった人たちがブルーズのテイストとゴスペルのテイストがミックスされたサザン・ソウルに引き寄せられたのだと思います。つまり「濃い」黒人音楽であるサザン・ソウルに。そういう人たちはモータウンのような煌びやかなソウルではなく、素朴で魂そのものがダイレクトに感じられる音楽が好きだったのです。僕もどちらかと言えばサザンソウル派です。

では今日の一曲目、1970年にBack Beatレコードからシングルでリリースされた”Blow In The Wind”(風に吹かれて)

もちろんボブ・ディランの1963年リリースの大ヒット曲です。この歌をなぜ7年も過ぎた70年にO.V.が歌うことになったのかわかりません。彼が尊敬するサム・クックが歌ったのも1964年です。つまりあの頃は黒人の公民権運動やベトナム反戦運動が盛んでこういうメッセージ・ソングをサムは選んだのだと思います。

「男は男と呼んでもらうためにどれだけ多くの道を歩けばいいのか。砂の中で眠るために白い鳩はどれだけ多くの海を渡られなければならないのか。その答えは吹いている風の中にある」と、生きていく厳しさとともに戦争の虚しさや現実の悲惨さに目を向けるように喚起した歌。

1.Blowing In The Wind / O.V.Wright

今となっては揺るがない名曲ですが、1970年リリース時にはこの歌はもう古い感じがしました。70年頃の黒人社会運動は公民権運動よりさらに強い「ブラック・パワー」の時代にあり黒人ミュージシャン達はより新しい音楽テイストでメッセージを出していました。O.V.が尊敬するサム・クックも歌っていたから歌いたかったのか、歌わされたのか・・・。歌そのものはいいし、O.V.の歌唱もいいのですが、当時はやはり「なんで今頃?」という感じはしました。

今日の1970年リリースのO.V.3枚目のアルバム「ヌークリアス・オブ・ソウル」(ソウルの核)はO.V.のアルバムの中でもあまり評判になりません。60年代後期のシングルの寄せ集めのアルバムにトータルなコンセプトはなく、バックビートはO.V.の才能をどうしたらいいのかプロデュースできていません。このアルバムには3曲彼自身が書いた曲があります。次の自作曲はいい曲だと思うのですが。

2.Gonna Forget About You / O.V.Wright

僕は好きな曲ですがこれもそんなにヒットしなかった。ヒット曲を作るというのは本当に難しいです。この60年代から70年代にソウルのヒット曲を連発したモータウン・レコードやそれに対抗した南部のスタックス・レコードは作詞作曲のチームがあり、そういうソングライターたちがシンガーに合った、そして時代の流れにあった曲を作ってシンガーに歌わせるということをしていました。つまりプロデュースがしっかりしていた。そしてそういうレコード会社はお金もあるのでプロモーションも強い。バックビートというレコード会社にいたために、ソウルのショービジネスのメインストリームでO.V.ライトは活躍できなかった。才能はあったのに・・。

次もO.V.が書いた曲です。2分14秒の短い曲ですが僕は好きです

「君のせいで恋に落ちた。もし、愛しているという方法が百万通りあったとしても僕は全部おぼえている。ぼくが愛しているのは君なんだよ。自分の心をコントロールできないんだ。もう君に心を捧げたから。その心を大切に扱ってください。今君は君と僕の二つのハートを持っているけど僕には何もないんだから」

3.I Have None / O.V.Wright

最後にI Have Noneと歌ってあっという間に終わってしまうところが切ないですが・・。「僕には何もない」

ヒット曲が出ないからなのか、恐らく社長のドン・ロビーの指示だと思いますがバック・ビートと同じ系列のデューク・レコードのジョニー・エースの大ヒット曲”Pledging My Love”をカバー・レコーディングします。「ダーリン、永遠に私の愛は本物だ。いつもそしてずっと君だけを愛するだろう」

4.Pledging My Love / O.V.Wright 

すごく中途半端なところで終わってしまうのですが・・オリジナルのジョニー・エースを以前ON AIRしましたが、ジョニー・エースはもっと柔らかくて素朴さが歌にあるのですが、O.V.はかなりジョニー・エースに寄せている感じもありますが、やはりゴスペルの鋼が後ろに見え隠れします。

次の歌は最初の”Are You Lonesome and all alone”という歌声で僕はゾクッとしました。「ひとりぼっちで寂しいかい」と「電話してくる人もいない、だったらなぜ僕にチャンスをくれないんだ。もし、君がずっと付き合ってくれる友達を探しているのなら、なぜ僕にチャンスをくれないんだ」

5.Why Not Give Me A Chance / O.V.Wright

ヒット曲は出なかったのですがO.V.の歌唱はいつも真摯で、このアルバムも充分聴く価値があります。

そして、なかなかO.V.の良さが出せないレコーディングが続いていいたところにメンフィスの敏腕プロデューサー、ウィリー・ミッチェルがプロデュースを担当するようになります。やっとO.Vは本領を発揮し始めます。そこからの話はまた来週のO.V.ライトの特集で。

2021.08.06 ON AIR

時代に対応し生き延びたボビー・パーカーは黒人音楽の玉手箱や~

Soul Of The Blues / Bobby Parker (rhythm and blues records RANDB060)

ON AIR LIST
1.Watch Your Step/ Bobby Parker
2.I Feel Fine / The Beatles
3.I’m Looking For A Woman / Bobby Parker
4.I Got The Blues So Bad / Bobby Parker
5.Get Right / Bobby Parker
6.Every Day I Have The Blues / Bobby Parker

ボビー・パーカーと言えばこの曲というのがビートルズの有名な”I Feel Fine”の元ネタともなった”Watch Your Step”
この曲のイントロはモロにビートルズの”I Feel Fine”で、ビートルズもこの曲からもらったと言ってます。この曲のカッコ良さにビートルズが気づいたところも素晴らしい。この曲はロックのスベンサー・デイヴィス・グループやドクター・フィールグッド、サンタナにもカバーされている名曲です。
1.Watch Your Step/ Bobby Parker
1961年の録音
ではビートルズの”I Feel Fine”をちょっと聴いてみましょうか。
2.I Feel Fine / The Beatles
オールマン・ブラザーズの”One Way Out”のリフもこういうパターンですが、実はボビー・パーカーはこの曲の発想をレイ・チャールズの大ヒット”What’d I Say”とジャズのトランベッター、ディジー・ガレスビーの”Manteca”という曲から得たと言ってます。それでYouTubeでディジー・ガレスビーも聞いてみました。ちょうどアフロ・キューバン・ジャズというのが流行った頃のディジーの曲で影響を受けたのがわかります。
ボビー・パーカーはプロになった最初の頃の仕事がボ・ディドリーのバックギターでした。
1955年ボ・ディドリーのギタリストとして参加した時のボビー・パーカーの録音、歌はボ・ディドリー
3.I’m Looking For A Woman / Bobby Parker
こういうファンキーなテイストがボビーには最初からあったんでしょうね。この頃、ボ・ディドリーがテレビの「エド・サリバン・ショー」に出ているえいぞうがYouTubeにアップされていて、ボの後ろに若かりし日のボビーが映っています。
最初に聴いたWatch Your Stepのヒットの翌年62年にリリースされた曲が次のブルーズです。
彼はいろんなタイプの曲を作って歌っているんですが、自分ではブルーズマンだと思っていたようです。
4.I Got The Blues So Bad / Bobby Parker

最初に聞いてもらった”Watch Your Step”以降これと言ったヒットが出ないボビーでしたが、めげずにマイナー・レーベルにどんどん録音します。ざっと彼が録音したレーベルを見たら20社くらいあります。基本ブルーズなんですが、R&Bやモータウン風味のものやその時代の流行りの音楽を取り入れててるんですが大ヒットには至りません。なかなか笑える次のような曲もあります。
60年代前半、ブルーズやリズム&ブルーズの時代からソウルやファンクが台頭してくる時代です。そんな中たぶん興奮症のボビーは当時ヒット連発していたハイ・テンションのジェイムズ・ブラウンがお気に入りだったんでしょう。「これジェイムズ・ブラウンと違うの?」という曲が何曲かあります。
また、声もちょっと似てます。
次は1963年のリリースですが、ジェイムズ・ブラウンの”Think”なんかに似ています。サウンドとグルーヴはモロにジェイムズ・ブラウンの影響です。
5.Get Right / Bobby Parker

実は彼はずっとシングルは出しているのですが、アルバムを出したのは90年代に入ってからで、93年にブラック・トップというレーベルから二枚リリースしました。実に56歳の時です。なかなかの苦労人です。この今回のアルバムを時代を追って彼の音楽を聴いているとその苦労がわかります。「ブルーズはいつの時代も帰ってくるスティーヴィー・レイボーンは白人の客を連れてきたし、Z.Z.ヒルは黒人の客を連れ戻してきた」と語り精力的にライヴもやっていたのですが、2013年に心臓麻痺で76歳で亡くなりました。結構晩年までワシントンD.C.とカナダでライヴをやっていたようです。このアルバムにはライヴの曲も収録されているのですが、スタンダードなブルーズと自分の曲という選曲でライヴをやってます。
ボビーが若い頃に好きだったブルーズマン,Lowell Fulsonの有名曲
6.Every Day I Have The Blues / Bobby Parker
1995年ニューヨークでのライヴ音源でした。
結局、1961年のヒット”Watch Your Step”以上のヒットは出なかったのですが、晩年まで現役として頑張ったボビー・パーカーのこの二枚組のアルバムはいろんな時代のいろんな音楽に影響を受けたいいろんな曲が入っているB級玉手箱みたいな楽しさがあります。今なら手に入ると思います。
今日はボピー・パーカーの”Soul Of The Blues”を聞きました。詳しくは番組HPをごらんください。