ブルーズの本質をよくわかっていた白人ブルーズ・バンドの雄「キャンド・ヒート」
ON AIR LIST
1.Going Up The Country/Canned Heat
2.Canned Heat Blues/Tommy Johnson
3.Rollin’ And Tumblin’/Canned Heat
4.On The Road Again/Canned Heat
5.Boogie Chillen No.2/John Lee Hooker&Canned Heat
今回は以前リスナーの方からリクエストをいただいたキャンドヒートを聞きます。
キャンド・ヒートは面白いというか少し変わったブルーズバンドだ。60年代に結成された同じアメリカの白人のブルーズバンドというとシカゴのポール・バターフィールド・ブルーズバンドがいる。そのバターフィールドは戦後のエレクトリック・シカゴ・ブルーズを目指したバンドだった。
しかし、ウエストコーストのキャンド・ヒートは戦前のカントリー・ブルーズをバック・ボーンにして当時のウエストコーストのヒッピー・ムーヴメント、サイケデリック・カルチャーの影響を受けて生まれた。
そして、キャンド・ヒートというバンド名を聞くと真っ先に思い出すのが、ヒッピー・ムーヴメントやベトナム戦争反対運動の中で製作された有名な映画「ウッドストック」のいちばん最初にスクリーンにながれてくる彼らの曲”Going Up The Country”だ。
最初に笛のような音が聞こえてくるが、これはケーン・ファイフまたはパン・パイプと呼ばれる植物の葦を切って穴を開けて笛にしたもので、ルーツはアフリカまで遡る。曲の感じはブルーズというより黒人フォーク的な或いはアフリカ的なメロディで歌っているアラン・ウィルソンの素朴な高い声が印象に残る。
1.Going Up The Country/Canned Heat
1969年にチャートの11位まで上がったアラン・ウィルソンのオリジナル曲。
今の曲は1920年代の終わり頃のブルーズマン、ヘンリー・トーマスの”Bull Doze Blues”を元ネタにしている曲。
実はアラン・ウィルソンは10代から古いカントリー・ブルーズなどに興味のある強力なブルーズ・フリークでブルーズのレコードのコレクターとしても有名でした。そのアランとベア(熊)というアダ名のこれまたかなりのブルーズ・フリークだったボブ・ハイト、この二人の出会いがキャンド・ヒート結成となる。
そういうブルーズ・フリークの二人らしくバンドの名前も1928年のブルーズマン、トミー・ジョンソンの”Canned Heat Blues”に由来している。Canned Heatとは工業用の缶入りのアルコール燃料で野外で料理する時の燃料で飲むとかなり危ない代物だが、金のない黒人の中にはそれを飲む者さえいた。
2.Canned Heat Blues/Tommy Johnson
バンドの結成は1965年で67年にレコード・デビューしているが、バンドのメンバーはその初期が入れ替わりがかなりあったが、ヴォーカルのボブ・ハイトとギター、ハーモニカそして歌も歌うアラン・ウィルソンが中心となり、もう一人のギター、ヘンリー・ヴェスティンそこにベースのラリー・テイラーが加わった頃が最も充実していた時期だった。
ラリー・テイラーは60年代にはモンキーズやジェリー・リー・ルイスの録音に参加したり、ブルーズではアルバート・キング、ジョン・リー・フッカー、ジョン・メイオール、最近ではキム・ウィルソン、ロックではトム・ウェイツ、J.J.ケイルのアルバムに参加している強者。
次の曲も古いカントリー・ブルーズでマディ・ウォーターズはじめ多くのバージョンがあります。歌っているのはボブ・ハイト。
3.Rollin’ And Tumblin’/Canned Heat
次はアル・ウィルソンがリード・ヴォーカル。ブギのブルーズだけど当時のウエスト・コーストのヒッピー・テイストが漂う一味違うブルーズバンドらしさが出ている。
68年にチャート16位
4.On The Road Again/Canned Heat
イギリスのブルーズロックの連中もそうだし、アメリカのポール・バター・フィールドもそうだったがエレクトリック・シカゴ・ブルーズからモダン・ブルーズあたりをカバーするバンドはいたが、キャンド・ヒートのように戦前のカントリー・ブルーズを取り上げてそれをブルーズロックとはちょっと違う色合いで演奏するバンドはなかった。
そうしたバンドの志向から次のジョン・リー・フッカーとのコラボ・アルバムもごく自然な出来上がりとなっている。ハウリン・ウルフやマディ・フォーターズがイギリスに行って当時のイギリスの白人ロック・ミュージシャンと作ったアルバムは、プロデューサーにミュージシャンが集められどこか作られた感があるが、この「フッカーンヒート」はジョン・リーのことをよくわかっているキャンド・ヒートの元に作られているのですごくいいグルーヴになっている。
中ジャケの写真を見ても本当にジョン・リーはじめみんな楽しそう。
1970年ロスアンゼルス録音。ヴォーカルのボブ・ハイト以外のメンバー、ハーモニカがアラン・ウィルソン、ギター/ヘンリー・ヴェスティン、ドラム/アドルフォ・デ・ラ・パラ、ベースがアントニオ・デラ・バレダ、そしてギターと歌のジョン・リー・フッカー
5.Boogie Chillen No.2/John Lee Hooker&Canned Heat
アラン・ウィルソンのハーモニカが曲全体を包んでジョン・リーを絶妙にサポートしている。このアルバムを作っている時にアラン・ウィルソンはドラッグで亡くなってしまいました。その時ジョン・リーは「いちばん才能のあったハーモニカ・プレイヤーを失った」と言ったそうです。
アランはうつ病を患っていたらしくてそのためにドラッグを常用するようになっていて、過剰にドラッグを摂取してしまったようです。
そして、81年にボブ・ハイトが亡くなりバンドは続くのですが、実質的にここでキャンド・ヒートは終わったとみていいと思う。
多くの白人ブルーズバンドが60年代から現れましたが、ほとんどがエレクトリック・シカゴ・ブルーズ或いはモダン・ブルーズのテイストだったが、キャンド・ヒートは戦前の古いカントリー・ブルーズを取り上げブルーズという音楽の本質を知っていた貴重な白人ブルーズバンドでした。そしてそこに当時のウエストコーストのロックの味が振りかけられているところもミソだった。