2021.03.26 ON AIR

あまり知られていないニューオリンズの素晴らしいシンガー、ポピー・ミッチェル

I’m Gonna Be A Wheel Someday / Bobby Mitchell & The Toppers(Night Train NTI CD-7079)

ON AIR LIST
1.I’m Crying / Bobby Mitchell & The Toppers
2.Baby’s Gone/ Bobby Mitchell & The Toppers
3.I Love To Hold You/ Bobby Mitchell & The Toppers
4.Try Rock And Roll/ Bobby Mitchell & The Toppers
5.I’m Gonna Be A Wheel Someday/ Bobby Mitchell

ほとんど知らないミュージシャンのアルバムに出会った時、今ならネットで瞬く間に調べられるが、昔はジャケット写真やレコード会社名、曲目、プロデューサー名、参加ミュージシャン、制作年月日などジャケットに書かれている事柄を自分で吟味して購入を判断していた。今日聞くボビー・ミッチェルもどこかで名前を見たことがあるがよく知らないミュージシャン。ゲットした決めてはジャケ写の顔とCDの裏に書いてある参加ミュージシャンと録音年代。さあ、どうでしょう。

彼のバイオを調べて見ました。
ルイジアナ州のアルジィアルズという地域で生まれたボビー・ミッチェルは17人も兄弟がいたので小さい頃からミシシッピ・リバーで魚を取ったり、木を切るのを手伝ったり、10歳の頃には酒屋の配達などして家計を助けていたという。そして、その酒屋のストリートで歌っていると彼の歌にチップをくれる人たちがいた。子供の頃から歌が上手くて高校に入ると「ルイジアナ・グルーヴァーズ」というコーラス隊に参加。彼に歌の才能を見た音楽の先生が彼にソロ・パートを与えてくれた。それが17歳の頃。その頃特に影響を受けたのが当時人気のR&Bシンガーのロイ・ブラウン(ロイ・ブラウンは40年代に流行ったジャンプ・ブルーズのシンガーで男っぽい豪快な歌いっぷりで大ヒットした「グッド・ロッキン・トゥナイト」などヒットも多かった)
ボビー・ミッチェルは17歳の時に初めて”One Friday Morning”というドゥ・ワップ・スタイルのオリジナル曲を作り、デモ・テープを録音して地元のラジオ局に持って行った。ドゥ・ワップというコーラス・スタイルなのでボビーのバックにコーラス三人とベースとピアノを入れて「トッパーズ」と名付けた。
これがニューオリンズのプロデューサー、デイヴ・バーソロミューの耳に止まりインペリアル・レコードのデモ録音をすることになったが、レコード会社はボビーだけを欲しくてバックのコーラス隊はいらないという考えだった。しかし、ボビーは全員でないと録音はしないと主張したという。
何とかデビューに漕ぎ着け1953年デビュー・シングル・リリースとなる
1.I’m Crying / Bobby Mitchell & The Toppers

ボビーは力強い、すごくいい歌を歌っているし、バックのトッパーズも良かったがこのデビュー曲はあまり売れなかった。この時のレコーディングにはテナーサックスのリー・アレン、ドラムのアール・パーマー、バリトン・サックスのレッド・テイラーそしてプロデュースとトランペットのデイヴ・バーソロミューと当時のニューオリンズの精鋭ミュージシャンが参加している。だからバックのサウンド、グルーヴもいいのに売れなかった。一つの理由は彼らがまだ10代で夜のナイトクラブなどには出れない、つまりプロモーションができず高校のダンス・パーティなどに出てるしかなかったということもあった。また18歳になり徴兵でメンバーが軍隊に行くことになったということもあった。
その徴兵の前にレコーディングが行われた。それが次の曲
2.My Baby’s Gone/ Bobby Mitchell & The Toppers
1954年リリースのこの曲がローカルヒットにはなったけど全国区には届かなかった。
次の曲など少しポップス性もあり、歌もバックもすごく良くてヒットしそうなのになぜかローカル・ヒット止まりの曲がつづく。
いかにもニューオリンズR&Bという。
1957年リリース
3.I Love To Hold You/ Bobby Mitchell

同じニューオリンズのファッツ・ドミノとかロイド・ブライスがR&Rのブームに乗って売れたのとほぼ同時代なのだが、このボビー・ミッチェル&トッパーズは全国区にはなれなかった。
一番売れた曲が次の”Try Rock And Roll”でR&Bチャートの14位のヒットでウエストコーストやニューヨークへもプロモーション・ツアーにも出かけたがこの曲の後が出なかった。
ニューオリンズR&Bのテイストたっぷりのいかにも若者のパーティ・ソングという感じです。
4.Try Rock And Roll/ Bobby Mitchell
いい曲なんですがね。
1954年にはトッパーズが解散してその後ボビーはニューオリンズのソロ・シンガーとして35年にわたって歌い続けることになる。
1958年にはインペリアル・レコードとの契約もなくなり、その後はマイナー・レーベルでの録音を続けたがヒットは出なかった。60年に心臓麻痺に襲われてからはツアーに出かけることができなくなったが、地元ニューオリンズでは歌い続けた。ほぼ同期で同じニューオリンズでレコード会社も同じ、録音の参加ミュージシャンも同じファッツ・ドミノが世界的に売れていく中でボビーはどんな気持ちだったのだろうと思います。歌手としての実力はファッツと同じいやそれ以上くらいあります。1989年に糖尿病や腎臓疾患などを抱え心臓麻痺で亡くなった。
5.I’m Gonna Be A Wheel Someday/ Bobby Mitchell & The Toppers

2021.03.19 ON AIR

ロックはいかにしてブルーズをカバーしたのか vol.3

ブルーズロック、ハードロックの先駆け「Cream」

the very best of cream (POLYDOR POCP-2328)

The Complete Recordings / Robert Johnson (SME SRCS 9457-8)

The Real Folk Blues/Howlin’ Wolf (MCA MVCM-22019)

ON AIR LIST
1.Crossroads/Cream
2.Cross Road Blues/Robert Johnson
3.Sitting On Top Of The World/Cream
4.Sitting On Top Of The World/Howlin’ Wolf
5.Strange Brew/Cream
6.Sunshine Of Your Love/Cream

ロックバンドがカバーしたブルーズを聴きながらブルーズのカバーについてあれこれの3回目
60年代のイギリスにはブルーズバンドがいくつもあり、ブルーズを志すミュージシャンも多かった。その中で最初に思い浮かぶバンドはジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズだ。
エリック・クラプトンが在籍した時に作った66年の”Blues Breakers With Eric Clapton”は今やブリティッシュ・ブルーズの記念碑的なアルバムとなっている。しかし、ブルースブレイカーズはロックバンドとしての活躍はなくブルーズバンドとしてあり続けようとした。クラプトンはブルーズブレイカーズの前に在籍していたヤードバーズからブルーズを志していたが、ヤードバーズ~ブレイカーズと経験したところで新たな地点に出るべく66年にドラムのジンジャー・ベイカーとクリームを結成。ベースはジャック・ブルース。
ちなみに66年のイギリスはアメリカからジミ・ヘンドリックスがやって来て、ビートルズは革新性を持ったアルバム「リボルバー」をリリースし、ローリング・ストーンズもブルーズやR&Bのカバーからオリジナルに踏み出してアルバム「アフター・マス」を発表。60年代半ばのイギリスの音楽シーンの流れは激しく新しいものを次々生み出していった時代だった。

クリームのブルーズのカバーでいちばん有名なのがクロスロードだと思います。このクロスロードの原曲のロバート・ジョンソンのオリジナルを知らない人でもクリームのバージョンを知っている人はたくさんいます。クリームの、そしてエリック・クラプトンの代表曲のひとつでしょう。しかし、僕はこのクリームのクロスロードがどうも好きになれない。なぜこの曲を取り上げることになったのかは知らないのですが、僕が感じるロバート・ジョンソンの原曲の良さはほとんどクリームのカバーに反映されていなくて、ただせわしないリズムのリフだけがやたら記憶に残ってしまう。
1.Crossroads/Cream 
オリジナルのタイトルはCross Road Bluesですが、クリームはCrossroadsと登録しています。1968年クリームの”Wheels Of Fire”に収録。
では、次にオリジナルを。
2.Cross Road Blues/Robert Johnson
弾き語りとエレキバンド・スタイルのちがい、時代のちがい、録音の違いなど色々違いはありますが、ロバート・ジョンソンの原曲の良さがどこかへ行ってしまい、新たなオリジナリティがあるのかというのも疑問でリズムのリフだけが印象に残る・・ぼくはそんな風に思っています。多分、クリームがカバーしたクロスロードを好きな人はクラプトンのギター・プレイが好きなだけで歌が好きという人はいるのだろうかと思う。ロバート・ジョンソンのオリジナルはクロスロード(十字路)で車に乗せてもらおうとするのだけど、みんな通り過ぎていき、夕暮れからどんどん暗くなって不安になり神様助けてくださいという切羽詰まった気持ちと寂寥感が混じった見事なブルーズ。でも、クリームのカバーにはどこにもそれが感じられない。ただ歌詞の素材としてこの曲をクリームは使っただけのように思えます。

次のSitting On Top Of The Worldは1930年代に黒人のグループ「ミシシッピ・シークス」が大ヒットさせて、ブルーズマン以外にもレイ・チャールズ、ナット・キング・コールまたロックのグレートフル・デッドなどカバーがたくさんあるのですが、クリームはこの曲を60年代当時イギリスで人気のあったハウリン・ウルフのカバーを聴いてカバーしたのだと思います。これもウルフとクリームと両方聴いてもらいます。歌詞の内容は「彼女に尽くしたけれど彼女は自分から去って行った。でも俺は心配なんかしていない。俺は世界のてっぺんに座っているからさ」と男のやせ我慢の言葉にも聞こえる最高のブルーズです。まずはクリーム・バージョン。
3.Sitting On Top Of The World/Cream
これもブルーズを知らない高校生の頃はこのクリームをかっいいと思って聴いていたのだけど、ウルフのバージョンを聞いたらクリームのバージョンはブルーズに聞こえなくなってしまった。
4.Sitting On Top Of The World/Howlin’ Wolf
確かににクリーム・バージョンのクラプトンのギター・ソロはカッコいいのだけど歌の表現の深さがまるで違っていて、クリームの方には彼女に去られた悲しさが感じられない。つまり演奏が主体で歌が主体になっていない。いつも言っているようにブルーズという音楽は歌、ヴォーカル・ミュージックですからブルーズを聞き込んでしまうとまず歌が気になってしまう。そして、クリームのカバーはイントロも大げさに聞こえてしまう。トラッドなブルーズをいかにロック的にアレンジして再生するかというところにクリームなどブルーズロックのバンドが挑んだ試みだったが、やはりブルーズとは別物として僕は聞いてしまう。

たぶん次の曲のようにブルーズの音楽的フォーマットを使って作ったクリームのオリジナルの方が僕はいいと思う。そして、これはやはりブルーズという音楽を知っているミュージシャンだから作れたオリジナルだと思う。僕はエリック・クラプトンの「いとしのレイラ」のアルバムなども好きなのですが、クラプトンのオリジナルが好きで彼のブルーズのカバーに関してはずっと好きになれない。だからクリーム時代もブルーズを土台にしたこういうオリジナルの方がいいと思う。
5.Strange Brew/Cream
6.Sunshine Of Your Love/Cream
もブルーズを土台にしているオリジナルでそういう曲の方が、”Crossroads”や”Sitting On Top Of The World”,”I’m So Glad”などブルーズのカバー曲よりも遥かにクリームというバンドらしさが出ていると思う。

クリームはライヴにおけるインプロビゼーション(即興演奏)も評判になったバンドでもありましたが、ぼくにとっては長いギターソロはじめ各パートのソロは退屈でした。ある種のジャズ・コンプレックスのようにも思えます。
クラプトンはクリーム以降もブルーズと関わっていくのですが、ブルーズをやったからこそ生まれた「レイラ」や「ヘルボトム・ブルース」「ティァーズ・イン・ヘヴン」「ワンダフル・トゥナイト」など彼のオリジナルの方が断然好きです。クラプトンには全曲ロバート・ジョンソンのブルーズのカバーというアルバムもあり持っていますが、一回聞いたきりです。
ロックを好きな方、特にブルースロックを好きな方にやはり一度ゆっくりブルーズの原曲を聞いてもらいたいと常々思っています。特に歌を聴いてもらいたいと思っています。ブルーズという音楽形式はアドリブ、即興演奏をやりやすい音楽なのでついついギター重視のプレイになってしまう、またそこだけを聴いてしまう人がよくいますが、くどいようですがブルーズはヴォーカル・ミュージックでインストルメンタル・ミュージックではありません。歌があってのブルースです。

2021.03.12 ON AIR

ロックはいかにしてブルーズをカバーしたのか vol.2

Beatles For Sale/The Beatles (EMI 0946 3 82414 2 3)

The Fabulous Little Richard/Little Richard (Specialty/P-Vine PCD-1903)

THEM/THEM (London P25L 25024)

Best Blues Masters vol.1 Jimmy Reed(P-Vine PVCP-8112)

ON AIR LIST
1.Kansas City/The Beatles
2.Kansas City/Little Richard
3.Kansas City/Wilbert Harris
4.Bright Lights, Big City / Them
5.Bright Lights Big City/ Jimmy Reed

前回に続いてロック・ミュージシャンがブルーズをどんな風にカバーして、それをどんな風に自分の音楽に取り入れていったのかをオリジナルとカバーを聞き比べながら話してみたいと思います。
よく「ブルーズはロックの親父」「ロックはブルーズの子供」と言われるほどで、ブルーズ、R&B、ソウルなど黒人音楽なくしてロック・ミュージックは生まれなかった。60年代半ばくらいから始まったビートルズ、ストーンズをはじめとするイギリスの著しいロックの動きは「ブリティッシュ・インヴェイジョン/British Invasion」と呼ばれ、アメリカを席巻し世界中に広まった。ビートルズはブルーズよりもR&BとR&Rにおいて黒人音楽の影響を強く受けたバンドでブルーズのストレートなカバーはたぶんこの一曲だと思う。
この曲”Kansas City”はジェリー・リーバーとマイク・ストーラーの二人の作詞作曲家チームによって作られ、1952年にリトル・ウィリー・リトルフィールドが歌ったがあまりヒットせず、7年後1959年にウィルバート・ハリスが歌って7週連続一位という大ヒット曲になったのだが、実はその4年前に55年にリトル・リチャードが録音している。ビートルズはそのリトル・リチャード・バージョンを聞いて売れる前からレパートリーに入れてカバーしていたという。非常に歴史のある曲でブルーズというよりR&Bテイストが強い曲だが、私のブルーズ・ザ・ブッチャーとドラムのジェイムズ・ギャドソンがコラボ・アルバムを作った時、ギャドソンがウィルバート・ハリスのバージョンで録音している。
ボール・マッカートニーはリトル・リチャードのファンで”Long Tall Sally”などリチャードのカバーを得意にしていた。まずは1964年のアルバム”Beatles For Sale”に収録されたビートルズのカバー・バージョンから。
1.Kansas City/The Beatles
もうポールの歌もリンゴ・スターを中心にしたバンドのシャッフルのグルーヴも最高です。次のリトル・リチャードの原曲を聴いてもらえればビートルズの演奏の実力がかなり高かったことがわかると思います。ビートルズよりほぼ10年前1955年に録音されたリトル・リチャード・バージョン。これはアルバム「ファビュラス・リトル・リチャード」に収録されています。
2.Kansas City/Little Richard
続けて一番ヒットした1959年のウィルバート・ハリスのバージョンも聴いてみます
3.Kansas City/Wilbert Harris
これが一番最初に録音したリトル・ウィリー・リトルフィールドのバージョンに近いものです。このバージョンもいいのですが、リトル・リチャードのバージョンは歌詞も曲もビートも原曲とちがっていて歌詞の発想だけをもらったような感じでほとんどオリジナルと言っても良い。ビートルズのポールはもちろんこの大ヒットしたウィルバート・ハリスのカバーも知っていただろうけど、曲がロックしているリトル・リチャードのバージョンの方をかっこいいと思ってカバーしたのでしょう。そのあたりの選曲のセンスもビートルズは素晴らしいです。
ちなみにビートルズはR&BやR&Rの曲をカバーする時にほとんどアレンジというのをしないバンドです。そしてそのカバーの力がすごくあり自分たちが演奏しやすいようにアレンジしなくても出来るテクニックと歌唱力を彼らは持っていました。だから時には原曲よりもビートルズのバージョンの方がいいと感じる曲もあります。しかし、そこまでの実力を持っていたのはビートルズだけで他のイギリスのバンドは自分たち流でやるしかない方が多かったのです。例えば次のアイルランドの代表的ロック・シンガー、ヴァン・モリソンが60年代に結成していたバンド「ゼム」はこんな風にシカゴ・ブルーズのジミー・リードの曲をカバーしました。
4.Bright Lights, Big City / Them
原曲を知らない人にとっては別にどうってこともない演奏かもしれません。しかし、今から原曲のジミー・リードを聞いてもらうとちょっと考えさせられると思います。都会に憧れて行ってしまった彼女のことを歌った哀愁がある素晴らしいダウンホームなブルーズです。
ジミー・リードの1961年のオリジナルはR&Bチャート3位まで上がり13週もチャートインしていた彼の代表曲です。
5.Bright Lights Big City/ Jimmy Reed

こういうダウンホームな感じのブルーズのカバーが難しいいちばんの要はリズムです。ゆったりしてますがダラダラした感じではなく、ステディなビートでしっかりリズムが打たれています。これがなかなか難しい。このオリジナルを聴いてしまうとさっきのゼムのカバーは本当にこの曲をカバーしたのかと思うくらいです。正直子供のお遊びに聞こえます、あそこまで違う曲にするのなら自分たちのオリジナルをやった方がいいように思えます。つまりジミー・リードの原曲の良さがなくなってしまっている。曲をカバーする時にはその曲が好きでその曲の素晴らしいところを表現したいからカバーするわけです。しかし、今のゼムのカバーにはそれがないように私は感じます。そして、バンドの演奏力がなくてただがむしゃらにやっているだけにも聞こえます。
つまりカバーをする時に自分たちの力に見合った曲をカバーするというのがまず第一です。もちろんその時の実力よりも少し背伸びをする姿勢は大切ですが、背伸びをしすぎると曲が壊れてしまう。難しいところです。
ちょっと偉そうなことを言いましたが、また次回もブルーズのカバーの話をします。

2021.03.05 ON AIR

ロックはいかにブルーズをカバーしたのか vol.1

the rolling stones single collection the london years / The Rolling Stones(aback POCD1938/40

One More Mile(Chess Collectibles,vol.1) / Muddy Waters (MCA UICY-3421/2)

the best of Muddy Waters/Muddy Waters (Chess/MCA MVCM-22001)

The Animals Original Hits / The Animals (EMI BA-860072)

Burnin’/John Lee Hooker (VEE JAY/P-Vine PCD-4306)

ON AIR LIST
1.I Want To Be Loved/The Rolling Stones
2.I Want To Be Loved/Muddy Waters
3.I Just Want To Make Love To You/Muddy Waters
4.I Just Want To Make Love To You/The Rolling Stones
5.Boom Boom/The Animals
6.Boom Boom/John Lee Hooker

前回、白人ブルーズバンドのキャンド・ヒートを聞いた時に”Rollin’ And Tumblin’”On The Road Again”といった戦前のカントリー・ブルーズを彼らのバンド・サウンドに乗せてうまくカバーした曲を聞きました。
それで今日は白人のブルーズバンド、ブルーズロック・バンドなどがどんな風にオリジナルの黒人ブルーズをカバーしたのか聴き比べしてブルーズをカバーするということを考えてみようと思います。

個人的にはブルーズのカバーを最初に聞いたのはローリング・ストーンズのシングル。当時中学二年生くらいで黒人ブルーズなど一度も聴いたことがなく、またストーンズのアルバムの曲がカバーであるかどうかもどうでもよくてただストーンズがかっこいいと思って聞いていただけでした。
このシングルのA面はロックンロールのキング、チャック・ベリーの”Come On”そしてB面がエレクトリック・シカゴブルーズのボス、マディ・ウォーターズの”I Want To Be Loved”
普通シングルのヒットしたA面をよく聞くものだが、なぜか自分はB面の方がカッコいいと感じてB面ばかり聞いていた。
1963年リリース
1.I Want To Be Loved/The Rolling Stones
短い1分51秒の曲ですが、昔はみんな曲が短かった。シングルでこれ長い曲だなと思ったのはビートルズの”Hey Jude”
それでは今の曲のマディ・ウォーターズのオリジナルを聴いてみましょう。
作ったのは数々のシカゴ・ブルーズのヒットを作曲し、レコーディングの現場の実質的なディレクターでもあったウィリー・ディクソン
2.I Want To Be Loved/Muddy Waters
ストーンズのカバーの8年前1955年録音。この原曲はストーンズよりテンポも遅く、マディの歌も含めて全体的に重厚な感じがする。ストーンズはまだ若くて恐らくこのテンポでやるのは難しかったのでは・・よりダンス・ミュージック的な捉え方でテンポを早くして演奏する方が自分たちらしくしっくり来たのではないだろうか。
次の曲をストーンズはテンポを速くしただけでなく曲のリズムそのものを変えてしまい、当時イギリスで人気のあったボ・ディドリーのビートに近いリズムで演奏している。この曲はのちにマディのオリジナルを聴いた時に同じ曲だと僕は最初思えなかった。まずマディのオリジナルから聴いてみよう。1954年これもウィリー・ディクソンの作曲
3.I Just Want To Make Love To You/Muddy Waters
1954年録音のこの曲をストーンズは10年後64年にこんな感じにアレンジしてしまいました。シングル”Tell Me “のB面に収録。
4.I Just Want To Make Love To You/The Rolling Stones
やっぱり同じ曲とは思えない。私の想像ではさっきのI Want To Be LovedもこのI Just Want To Make Love To Youもストーンズはたぶん最初は原曲通りやろうとしたと思う。しかし、特に今のI Just Want To Make Love To Youのマディのテンポはキープするのが難しく、しかも途中のリトル・ウォルターのハーモニカ・プレイは歴史に残るほど圧倒的でしかもそれがアルバムのムードに大きく貢献していること、マディとミックの歌声の違い、ウィリー・ディクソンのウッドベースの存在感などを考え合わせるとこの曲をやりたいが大幅にアレンジしないと無理ということになったのではと推測される。
60年代のイギリスは黒人ブルーズとR&Bの嵐の中にいて黒人音楽の影響を受けなかったミュージシャンの方が少なかった。
次のこの曲もリアルタイムで私はブルーズということも知らずに聴いていたが大好きな曲だった。
1964年アニマルズ
5.Boom Boom/The Animals

今の原曲はジョン・リー・フッカーの1962年にR&Bチャート16位まで登ったヒット
テンポとリズムのノリの感じはアニマルズはそのまま演奏しているが、”Shake It Baby”のコーラス部分は原曲にはない。これはたぶんジョン・リーの原曲のギター・ソロらしき3コーラスの部分がはっきりしないまましかもコード・チェンジがグダグダで合っていない。この部分をどうするかというのでアニマルズはコーラスを付け加えて整合性を持たせてより曲らしくしょうとしたのではないだろうか。
つまりブルーズにはこのジョン・リーの演奏のようにきちっとした整合性がない曲も多く、そのあたりがすっきりしなくて気持ち悪いので整合性をつけてしまいがちなのですが、あまり整合性を求めるとブルーズの面白み、良さがなくなってしまう場合もあります。
6.Boom Boom/John Lee Hooker

ブルーズのカバーを私も長年やってきたわけですが、まずはオリジナルをそのままやろうとします。なぜならその曲の曲調、歌詞、メロディ、サウンド、リズムが全て好きになったからその曲を歌いたいわけです。ところが一生懸命カバーしても、コピーしても決してオリジナルと同じにはなりません。なぜならオリジナルを演奏したり歌った人間と私は同じ人間ではないからです。どうしてもカバーした自分の癖とか好きなテイストがどこかに出てしまいます。だから私はあえてそこに自分のオリジナリティのようなものを意図的に付け加えようとはあまり思いません。しかもそのカバーしている曲を何年か経ってオリジナルと聴き比べて見るとかなり違ったものになっていることも多々あります。その時点でカバーしたものが自分のものになったということなのではないでしょうか。だからカバーには時間がかかります。