2020.11.27 ON AIR

ルーツ・ミュージックを大切にするミュージシャンたちで作られたアルバムがやっとリリース!

New Moon Jelly Roll Freedom Rockers Volume.1 (BSMF-2711)

ON AIR LIST
1.Let’s Work Together/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat.Jim Dickinson)
2.Pony Blues/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat.Alvin Youngblood Hart)
3.K.C.Moan/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat:Charlie Musselwhite)
4.Shake It And Breake It/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat:Jimbo Mathus)

「ニュームーン・ジェリーロール・フリーダム・ロッカーズ」
この長い名前のバンドは2007年に「ノース・ミシシッピ・オールスターズ」のルーサーとコーディのディッキンソン兄弟とジンボ・マシス(元スクイレル・ナット・ジッパーズ)がセッションをしたことから始まったもので、そこにハーモニカのチャーリー・マッセルホワイトとギターと歌のアルヴィン・ヤングブラッド・ハートが参加し、更にディキンソン兄弟の父である亡きジム・ディキンソンが加入したものです。いわゆるルーツ・ミュージック系のミュージシャンたちで作られているわけですが、聴いてもらう「ニュームーン・ジェリーロール・フリーダム・ロッカーズvol.1」を2008年に録音したのですが、翌年このバンドのプロデュースも兼ねていた父親のジムが亡くなり、この音源はリリースされずにいました。それを今回カナダのレコード会社「ストーニー・ブレイン・レコード」が息子のルーサー・ディッキンソンに話をもちかけてリリースとなりました。
これは日本のBSMFレコードからリリースされています。

ブルーズ、カントリーなどルーツ・ミュージックを熟知している白人ミュージシャンたちで、アルヴィン・ヤングブラッドハートだけ黒人なんですが、あまり黒人を感じさせないミュージシャンです。
最初に60年代から70年代活躍したウエストコーストの白人ブルーズバンド”Canned Heat”が1970年にヒットさせた曲ですが、元々はあの大ヒットブルーズの”Kansas City”を歌ったウィルバート・ハリソンが1959年にヒットさせた曲です。
「旅する道がずっと坂道が続く時、物事が上手くいかない時にみんなで力を会わせてがんばろうよ。2分や3分、2時間や3時間が僕らの人生でそんなに問題だろうか。誰かを幸せにしてあげよう。誰かに微笑みをあげよう。力を合わせてがんばろう。そして人生を価値のあるものにしょう」すごくポジティヴな曲でいまの時代にフィットしている曲ではないでしょうか。歌っているのはジム・ディッキンソン。
1.Let’s Work Together/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat.Jim Dickinson)
歌っているジム・ディッキンスンは1941年生まれですから、キャンド・ヒートが今の曲をヒットさせた頃をよく知っていたのではないでしょうか。
シカゴ・スタイルのチャーリーのハーモニカがいいです。彼は歌もハーモニカも無理のない。でも深いプレイができる人で好きなプレイヤーです。

二曲目、アルヴィン・ヤングブラッド・ハートが歌う偉大なデルタ・ブルーズのチャーリー・パットンの1929年に録音した「ポニー・ブルーズ」
ヤングブラッドハートはルーサー・ディッキンソンとは「サウス・メンフィス・ストリングバンド」というのを組んでアルバムを出したこともある気心の知れた仲です。
2.Pony Blues/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat.Alvin Youngblood Hart)
ヤングブラッドハートは1963年の生まれですから僕より13才も若くて生まれがカリフォルニアのオークランドなんですが、親戚がミシシッピーにいたそうでそれで遊びに行くうちに古いミシシッピ・ブルーズに興味をもって歌い出したみたいです。デビューは96年。でも、このアルバムで何故かジミ・ヘンドリックスの”Stone Free”を取り上げているのですが、まあ60年代生まれの都会の黒人なのでそういうロックにも興味はあったんでしょう。
黒人ですがヒップホップとかラップに行かずルーツ・ミュージック好きという人も出てくる時代が90年代くらいでした。こういう黒人ミュージシャンは白人オルタナ系のディッキンソン兄弟と気が合うんでしょうね。

このアルバムは参加したミュージシャンがそれぞれ自分が録音したい曲を持ち寄って作られているので曲目がバラエティに富んでいます。それでもバラバラな感じがしないのはブルーズというしっかりしたルーツがみんなあるからでしょう。次の曲も1929年の古い歌です。オリジナルはメンフィス・ジャグ・バンド。いまもいろんなジャグバンドやフォーク系のミュージシャンによくカバーされています。歌とハーモニカはチャーリー・マッセルホワイト、肩の力の抜けた彼のプレイがいいです。
3.K.C.Moan/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat:Charlie Musselwhite)

次の曲を歌っているジンボ・マシスという人はこのアルバムで初めて知りました。彼はスクイレル・ナット・ジッパーズというバンドを90年代の中頃に結成して、戦前のニューオリンズ・ジャズとかハーレム・ジャズのようなサウンド・コンセプトで人気が出たようです。彼は辞めたようですがスクイレル・ナット・ジッパーズはまだ継続して活動しているみたいです。このあたりのいわゆるルーツ系の白人のバンドの動きに僕は疎いのでよくわからないのですが・・・。マシスは90年代終わり頃からチャーリー・パットンなどカントリー・ブルーズに入りこんでいき、今回のアルバムで共演している「ノース・ミシシッピ・オールスターズ」のふたりとやり始めてます。
聴いてもらうのも1929年のチャーリー・パットンのカバーです。
4.Shake It And Breake It/New Moon Jelly Roll Freedom Rockers(feat:Jimbo Mathus)

9月18日に日本のBSMFレコードからリリースされた「New Moon Jelly Roll Freedom Rockers Volume.1 」を聴いてもらいました。ブルーズとかラグタイム・ミュージックとか古いアメリカの音楽のテイストがミックスされたアルバムでしたが、どうでしたか。ヴォリーム1とタイトルされていてヴォーリーム2が来年春にリリースされるようです。リリースされたらまた聴いてみましょう!今日もリモート録音でした。

2020.11.20 ON AIR

映画”The Making Of Motown”公開記念モータウン・レコード特集vol.3

ABC/The Jackson5 (Motown/Polygram POCT-1945)

What’s Going On/Marvin Gaye (Motown 530 022-2)

Innervision/Stevie Wonder (Motown/Polydor POCT-1810)

The Motown Box(Shout/Motown B0074AW43A)

ON AIR LIST
1.ABC/ The Jackson5
2.What’s Going On / Marvin Gaye
3.Living For The City/ Stevie Wonder
4.Stop! In The Name Of Love / The Supremes

モータウンレコードの軌跡を追った映画”The Making Of Motown”の公開が始まり、それに合わせて60年代のモータウンレコードの曲をここ二回聞いてきたのですが、今日は60年代の終わりからです。映画を観ていただけるとわかるのですが、60年代のモータウンはもう工場のように曲やミュージシャンの管理をしっかりして質のいいもの(歌、演奏、音質、歌詞、振り付け、ふだんの仕草まで)を、しかも黒人にも白人にも受け入れられるポップス性のあるヒットをたくさん作ることに邁進したわけです。
その路線の最後に登場するのがジャクソン5です。
1969年には当時10歳だったマイケル・ジャクソンをリード・ヴォーカルにした「ジャクソン5」はモータウンからデビューシングルの”I Want You Back”を出して、すぐに一位を獲得。次の70年の二弾目のこの曲も一位になりました。
1.ABC/ The Jackson5
最初はジャクソン5とモータウンレコードの関係は良かったのですが、3年くらいするとずっとアイドル売りをされていることや、自分たちの作った楽曲がアルバムにとりあげられない不満からジャクソン5はモータウンを辞めて1975年にCBSに移籍してしまいます。そのあとモンスター、マイケル・ジャクソンの世界的な活躍が始まるわけですが、モータウンが逃した魚は大きかった・・ですね。

70年代に入ると鉄壁のヒット・メーカーだったモータウンにもいろいろと異変が起こります。
設立された1960年から10年間は怒涛のようにヒット曲をチャートに送りこみ、所属ミュージシャンも増えて大きな会社に成り、黒人が企業したレコード会社としてはいちばん大きな有名なレコード会社になりました。そして、社長のベリー・ゴーディは70年代に入ると、当時彼の愛人でもあったダイアナ・ロスの映画を作ったり、テレビ番組を製作するためにニューヨークとロスに支社を作りました。まあ音楽だけでなく商売を手広くしたわけです。社長のゴーディは映像のメディアに力を入れて、音楽のプロデュースはノーマン・ホイットフィールドという右腕がやるようになりました。
実はそれまでたくさんのヒット曲を作り出していた作詞作曲チームのホーランド=ドジャー=ホーランドの三人が社長と印税のことでもめて辞めてしまったのです。つまり、お金に対する要求がスタッフやミュージシャンから出てきて体制が少し揺らいでくるわけです。
そして、マービン・ゲイやスティービー・ワンダーのように自分で作詞作曲してプロデュースも自分でやりたいというミュージシャンが出てくるようになりました。その背景には公民権運動、ベトナム戦争反対運動、人種差別撤廃運動など様々な政治社会の動きがあり、マービンやスティービーはそういうことに対する自分の考えを音楽で表現したい、いつまでも恋愛の歌ばかり歌っていられないと思い始めたわけです。それで売れることが第一主義の社長のゴーディと対立することもあり、次第にモータウンはミュージシャンの意向を取り入れないとどうしょうもなくなってしまい、ゴーディが完全に掌握することは無理になっていきました。
そして、社長のゴーディが売れないと言ったマービンの曲が黒人音楽の歴史に残る画期的なアルバムとなり、1971年セールスもR&Bチャートで一位、ポップで二位を獲得します。自分自身による作詞作曲そしてマービン自身のセルフ・ブロデュース作品であり、ベトナム戦争に反対の意思を表明したこの曲の衝撃は大きかったのを僕も覚えています。
2.What’s Going On / Marvin Gaye
このあたりから社長のベリー・ゴーディ自身も音楽の流れが単にヒット曲を出すだけではいけなくなってきていることを感じ始め一線から少しずつ離れていくのですが、そのあたりは映画をごらんください。

60年代にヒットを出してツアーもやっていたミュージシャンたちは特に南部にツアーに行くと人種差別を強く感じるわけです。モータウンがあったデトロイトは大きな都会で南部ほどの差別はか感じていなかったと思います。
それでよくよく自分の周りの都会の暮らしを見てみると、都会で暮らす黒人の生活も低賃金で貧しく、頭が良くても一流と言われる会社に就職することができないわけです。つまり黒人は努力してもずっと報われない生活が続くのかという怒りと、自分たちがそれを変えなければいけないという思いをスティービーは次のこの歌に託しました。

3.Living For The City/ Stevie Wonder
しかし、アメリカの人種差別は今もこの頃と何も変わっていないと最近のBlack Lives Matterのニュースを見ていると思います。
この曲は1973年のアルバム「インナーヴィジョン」に収録されているんですが、その73年頃僕はもうブルーズにどっぷり浸かっていてサザン・ソウルには興味があったのですが、モータウンにはあまり興味がなくなっていきました。だからスティービーとかマービンのアルバムは聴いてましたが、モータウン全体は聴いていませんでした。
三週に渡って映画「”The Making Of Motown”」の公開を記念して聴いて来ました。最後ということでぼくにとってのモータウンはやっぱりシュプリームスなんですよ
中学三年の頃でシングルで買った初めてのシュプリームスです。
5.Stop! In The Name Of Love / The Supremes

多分映画はDVDもリリースされると思います。是非ご覧ください。
三回に渡ってお送りした映画「The Making Of Motown」の公開を記念してモータウンレコードの特集でした。

2020.11.13 ON AIR

映画”The Making Of Motown”公開記念モータウン・レコード特集vol.2

The Motown Box(Shout/Motown B0074AW43A)

ON AIR LIST
1.Shot Gun/Jr.Walker & The All Stars
2.This Old Heart of Mine/The Isley Brothers
3.I Heard It Through The Grapevine/Gladys Knight & The Pips
4.Ain’t No Mountain High Enough / Marvin Gaye & Tammi Terrell
5.A Place In The Sun/Stevie Wonder

先週に引き続き九月に公開された映画”The Making Of Motown”の公開記念でモータウン・レコード特集の2回目
1960年にベリー・ゴーディという黒人社長によって設立されたモータウンは黒人によるインディーズレーベルとして始まったわけですが、60年代が終わる頃には最も成功したレコード会社の一つになっていました。とにかく60年代中頃からのモータウン・レコードのヒット連発は破竹の勢いでした。当時イギリスのビートルズの世界的な人気に対抗できるのはアメリカではモータウンくらいでした。それはモータウンが黒人による黒人音楽のレーベルででしたが、白人にも受け入れられるように様々な点で考えられていたからです。その辺は映画のネタバレになるので・・。

60年代の初期のモータウンのヒット・シンガー、グループというとスモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ、テンプテーションズ、スプリームス、メリー・ウエルズ、マーヴェレッツ、フォー・トップスあたりですが、そのあたりとはちょっと毛色の違うグループもありました。次の曲などはモータウンにしてはどこかいなたい感じがします。
曲名のショット・ガンは元々ダンスの一つの名前でそういう振り付けのダンスがあるそうです。当時は「マッシュポテト」とか「モンキー」「ドッグ」とかいろんなダンス・スタイルが考え出されました。
1965年のリリースでR&Bチャートは一位、ポップチャートは四位まで上がるヒットになりました。
典型的なパーティ・ソングですが、イントロのショットガンのピストルの音からドラムとジュニア・ウォーカーのサックスがなだれ込むように入ってくるところがかっこよくて斬新です。ジュニア・ウォーカーの歌もうまいというわけではないのですが、パワーがあってサックスと同じで歯切れのいい歌です。
1.Shot Gun/Jr.Walker & The All Stars
余談ですが、この「ショット・ガン」を僕はウエストロード・ブルーズバンドの84年のアルバム”Junction”で録音しています。
サックスというとジャズのイメージがありますが、R&Bのサックスというのが40年代のルイ・ジョーダンあたりから流行って60年代にはキング・カーティス、メイシオ・パーカーなどR&Bでも人気のサックス・プレイヤーが出てきました。

次のグループ、アイズレー・ブラザーズはすごく息の長いソウル・ファンク・グループで、モータウンに入る前から”Shout”とかビートルズがカバーした”Twist&Shout”のヒットがあったグループで、モータウンを辞めた後も”It’s Your Thing”などファンクのヒットを出しています。モータウンには60年代半ばに三年ほど在籍してました。その時に出したヒットが今から聴く”This Old Heart Of Mine”
「ぼくの干からびた心は何度も傷ついてきたんだ。君がぼくを愛していない、戻って来ないのではないかと不安なんだ」途中で「一緒に居られるのは一週間に一回」って出てくるんですが、不倫ですかね。
2.This Old Heart of Mine/The Isley Brothers
この曲はロッド・スチュアートのカバーも有名です。
66年アイズレー・ブラザーズがモータウンに残した唯一の大ヒットですが、アイズレーは二年でモータウンを辞めてしまいます。
モータウンは確かにヒット曲をたくさん作れる有能な作詞、作曲家チームとアレンジャー、プロデューサーがいましたが、必ずしもモータウンに入ったミュージシャンがみんなそのやり方に満足していたわけではなく、アイズレー・ブラザーズのように短期間で辞めたグループとか、オーディションを受かったもののデビューできなかったミュージシャンもいるし、1,2曲のシングルのリリースだけでモータウンから離れたミュージシャンもいます。
次のグラディス・ナイト&ピップスもモータウンレコードにいた頃は聞いてもらう一曲しか代表曲がなく、モータウンを辞めてからグループのキャリアを作った人たちです。
では邦題は「悲しいうわさ」「君はもう僕を愛していないという悲しいうわさを聞いたよ。嫌なうわさだ。君の心にはぼくはもういないんだ」
3.I Heard It Through The Grapevine/Gladys Knight & The Pips
72年までモータウンレコードに在籍したグラディス・ナイト&ピップスでしたが、73年にブッダ・レコードに移籍して大ヒット「夜汽車でジョージアへ」や「つきせぬ思い(I’ve Got To Use My Imagination)」といった代表曲をたくさんリリースして70年代中頃には有名ソウル・コーラスグループとなりました。

次は男女のソウル・デュオで僕がいちばん好きな曲です。マービン・ゲイとタミー・テレルの”Ain’t No Mountatin High Enough”ですが、タイトルは高すぎる山なんてない、「越えられない高い山なんてない」ということだと思います。「もし、僕のことが必要なときは電話してくれ、君がどこにいようと、どんなに遠くにいようと、ぼくは駆けつけるから心配しなくていい。越えられない高い山なんてない。渡れない谷も渡れない川もない。」
1967年、当時の映像を見るとどう見ても二人は恋人どうしに見えます。タミーは可愛いし、マービンはいい男、曲は切ないし、売れるでしょ、これは。
4.Ain’t No Mountatin High Enough / Marvin Gaye & Tammi Terrell
夫婦のソウル・デュオ、アシューフォード&シンプソンが作った曲です。

次のスティービー・ワンダーはダイアナ・ロスやスモーキー・ロビンソン、マービン・ゲイと並んで長くモータウンに在籍したひとりですが、60年代にデビューした頃はまだリトル・スティービー・ワンダーという芸名でした。

1966年僕は高校一年でしたが、ラジオからこの曲が流れてくる前にDJの方が歌詞を説明してくれました。
「みんなに太陽が当たる、希望の持てる場所があるんだ。生きている間にその場所を探そう」という歌詞が今も好きです。メロディも最高です。いろいろと不安だった年頃、夜中にラジオから流れてきたこの曲は今もずっと胸に残って居ます。僕と同じ年、スティーヴィ・ワンダー16歳の時のヒットです。
「陽の当たる場所」
5.A Place In The Sun/Stevie Wonder
60年くらいこの曲を聴いているんですが、このコロナ感染の厳しい現在聴くとなんか泣けてきます。いい未来があると思わせてくれるいい曲です。
途中の語りが「うまくいかない時あなたが悲しく感じる時、いつもあなたに思い出して欲しい・・太陽の当たる場所を」いいですね。
来週もこのモータウンレコードの続きをやります。

2020.11.06 ON AIR

映画”The Making Of Motown”公開記念モータウン・レコード特集vol.1

The Motown Box(Shout/Motown B0074AW43A)

ON AIR LIST
1.Please Mr. Postman /The Marvelettes
2.You’ve Really Got A Hold On Me /Smokey Robinson & The Miracles
3.Where Did Our Love Go /The Supremes
4.My Girl/The Temptations
5.My Guy/Mary Wells

東京では9/18から公開された映画”The Making Of Motown”。”The Making Of Motown”のモータウンというのはモータウン・レコードのことで、1960年代初めから70年代に入ってからも破竹の勢いでソウル・ミュージックのヒット曲を出しつづけたレコード会社のことです。ソウル・ミュージックを語る上では絶対に外せないレコード会社です。ちなみにモータウンというのは会社が自動車産業で有名なデトロイトにあったのでモーター・タウンからモータウンとなったわけです。
映画は創始者であり元社長のベリー・ゴーディと彼の右腕であり初期のヒット・グループ「ミラクルズ」のリーダーであり、才能のあるシンガー・ソング・ライターのスモーキー・ロビンソンの二人が昔を振り返りながら話をするスタイルで進みます。
モータウンの曲はこの番組で少し前にもオンエアーしているんですが、今回は僕自身の想い出を折り込みながら話をしたいと思っています。とにかくミラクルズ、マーヴェレッツ、テンプテーションズ、フォートップス、スプリームス、スティービー・ワンダー、マーヴィン・ゲイともうモータウンには素晴らしいミュージシャン、グループが多すぎて何から始めようかという感じですが、モータウンの曲を聴いたのは次の曲が最初だったと思います。でも、それはビートルズがカバーしたもので、当時は中学生で最初はビートルズのオリジナルだと思っていました。
ザ・マーヴェレッツのデビュー・シングル、1961年リリースでモータウンレコードにとってもマーヴェレッツにとっても初めてのシングルチャートのNO.1になった曲です。ポップチャートとR&Bチャートと両方で一位になりました。ポップで一位ということは白人層にも買われたということで、それはモータウンレコードにとっては大切なことでした。モータウンは黒人によって作られた会社でしたが、黒人層だけをターゲットにしているのではなく白人にも受け入れられることを狙っていました。
郵便配達のおじさんに「私の愛する彼からの手紙がそのカバンの中に入ってるんじゃないの」と彼からラヴレターを待ち焦がれている女性の気持ちを歌った曲です。
1.Please Mr. Postman /The Marvelettes
ぼくは63年のビートルズの2枚目のアルバム”With The Beatles”に収録されていたこの曲を初めて聞きました。女性グループのマーヴェレッツの歌詞を少年の気持ちに置き換えて歌ってビートルズのカバーもすばらしいです。今のオリジナルのマーヴェレッツを聞いたのは60年代半ば頃でした。イントロのドラムの後にすぐ”Wait!”待ってと歌い始めるんですが、すごく印象に残るそのイントロの後のメロディがポップで覚えやすくて、これは黒人だけでなくポップでヒットする曲というのがわかります。
60年代はぼくにとって丁度10代の10年間なのですが、1962年にビートルズがデビューしてそこから自分で音楽を探すぼくの音楽歴は始まったのですが、当時は中学生でしたから小遣いも少なくてとりあえずビートルズやローリング・ストーンズのレコード、それも主にシングルを買うのがやっとでした。次の曲も”With The Beatles”に収録されているのですが、実はこの曲をぼくは大学生の頃に始めたバンドでビートルズ・バージョンでカバーしたのですが、めちゃ難しかった想い出があります。ちょっとブルージーでいい曲です。
R&Bチャートで一位、ポップで8位まで上がったヒット曲です。
「君のことを好き(Like)なんやなくて愛して(Love)いる」と始まるところすぐに曲に引き込まれます。You’ve Really Got A Hold On Me つまり君に囚われてしまった。夢中になっているということ。
2.You’ve Really Got A Hold On Me /Smokey Robinson & The Miracles
ビートルズのカバーも素晴らしくてほぼ原曲そのままにやってるんですが、原曲そのままというのが難しい曲なんです。ビートルズはモータウンのコーラスワークをかなり研究していて自分たちのオリジナルのコーラスワークにも役立てていたと思います。
ぼくは10代の頃レコードが少ししか買えないのでラジオの洋楽のヒットチャート番組をよく聞いていました。そのチャートのトップ10で時々聞こえてきたキュートな歌声がダイアナ・ロスがいたシュプリームスです。もちろん彼女たちがモータウンのグルーブとは知らなかったです。というかレコード会社がどこかなんて興味もなかった。三人の魅力的なコーラスに惹かれてシングル盤を買いに行きました。それがこの曲です。
「ベイビー、ベイビー、置いていかないで一人にしないで、私たちの愛はどこへ行ったの」
3.Where Did Our Love Go /The Supremes
これをリアル・タイムで聴いていた頃は気にしていなかったんですが、イントロの手拍子とかタンバリンをよく使うんですよねモータウンは。そういうポップな明るい感じが白人にも受け入れられた大きな要素でしょう。

次の曲はテンプテーションズを代表する曲で映画やテレビ、コマーシャルにもよく使われているので皆さん、ご存知の一曲です。
「曇りの日に太陽が刺したみたい、外は寒いのに僕は五月のように暖かい・・・」と、愛する女性がいる幸せな気持ちを歌ったソウル名曲です。1965年。ポップチャート、R&Bチャート共に一位になりました。
4.My Girl/The Temptations
モータウンの専属スタジオ・ミュージシャンだったロバート・ホワイトが弾くイントロのギター・フレイズが耳に残る曲。このMy Girlを作ったのもスモーキー・ロビンソンですが、スモーキーはモータウンレコードの制作の裏方としても才能を発揮しました。ボブ・ディランがスモーキーを「現代最高の詩人」と呼んだのも納得の才能です。歌ったテンプテーションズはモータウンを代表する男性5人のコーラスグループですが、歌はもちろんルックスも踊りも衣装も全てが洗練されていて本当にクールでした。
次の曲もスモーキーが作りました。
実は次のMy Guyのアンサー・ソングが今聞いてもらったMy Girlで作ったのは同じスモーキー・ロビンソン。アンサー・ソングと言っても二つは全く違う曲で両方ともポップス性の高い素晴らしい曲です。
「私にとって誰がなんと言おうと彼が最高なの。ぜったいに別れないから」という熱愛の歌ですが。1964年全米一位。こういう歌も10代の子供達に受けたのだと思います。
メリー・ウエルズはダイアナ・ロスとはまた違う声に魅力のあるシンガーで、当時はアイドル的な存在だったそうでステージにファンの男子が上がってきて彼女に抱きついたという話も残ってます。
5.My Guy/Mary Wells
メリー・ウエルズは他にも”The One Who Really Loves You”,”You Beat Me The Punch”,”Two Lovers”などのヒットを出したモータウンレコード初期の稼ぎ頭でした。
当時、ぼくはレコードを買う小遣いが欲しくて朝、牛乳配達のバイトを始めたんですが、夜は遅くまでラジオ聴いているし、朝は配達で早くて起きれなくて大変でした。でも、バイトしてもらったお金を持ってレコード屋さんに行く時のワクワク感がよかったですね。今も時々その頃買ったシングル盤を聞くとスイートな気持ちになります。
少し前にスティービー・ワンダーがモータウンレコードを辞めて自分のレーベルを作るというニュースがあり、たくさんのミュージシャンがすでにモータウンを去ってしまった中で、スティービーだけはずっとモータウンにいるだろうとみんな思っていたので驚きのニュースでしたが、スティービーは「自分の心はモータウンにあります」とモータウンへの感謝を述べています。
来週はそのスティービー・ワンダーの名曲もON AIRします。
モータウン・レコードはもうヒット曲が多すぎてどの曲をON AIRするか悩むところです。