2022.08.26 ON AIR

番組15周年を記念して録音した私の初めての弾き語りアルバム”Kick Off The Blues”がリリース

Kick Off The Blues/永井ホトケ隆(P-Vine P10-6473)

ON AIR LIST
1.Take A Little Walk With Me /永井ホトケ隆
2.Ain’t Nobody’s Bussiness If I Do /永井ホトケ隆
3.Shake Your Hip /永井ホトケ隆
4.You Gotta Move /永井ホトケ隆

8/17にリリースされた私の初めての弾き語りアルバムがたくさんの方に買っていただき、現在ネット通販ではどこも品切れ状態になっています。ありがとうございます。
私のライヴでは少しですが販売できると思います。また10/2から始まるリリースツアー第2弾でも会場で販売する予定です。
この番組がついに15周年を迎え、そしてスポンサーとしてずっと支えてくださっている青南商事さんが創立50周年と言うことで何か今までやったことのないことをやろうということでこの弾き語りアルバムのリリースに至りました。
まずは番組を聞いてくださっているリスナーの皆さん、そしてスポンサーの青南商事さん、キー・ステーションのアップル・ウェーブさんそして放送してくださってる各局の皆さんに感謝します。それからずっと録音エンジニアをやってくれている玉田くんに感謝。アフリカン・アメリカンのブルーズをメインにしてそれに関連するブラック・ミュージックやロック・ミュージックなどをON AIRしているわけですが、コアになりがちな内容をなるべくわかりやすく、そういう音楽へ親しみを持っていただきたいと思ってずっとやってきています。こんなに長くON AIRできて本当に嬉しいです。ネットで聞けるようになってからは海外で聞いてくださっている方もいて、ミシシッピやアラバマ、カルフォルニアなどにのリスナー方もいます。
私はブルーズという音楽が好きになり、歌い始めて約半世紀が過ぎました。現在はブルーズ・ザ・ブッチャーというバンドを10年以上続けていてツアーもアルバム・リリースも途切れずにやっています。またエッセイを出版したり、「ブルーズ講座」というブルーズを知ってもらうためのトーク・ライヴも続けています。つまり自分にとってはブルーズに関するあらゆることがライフ・ワークになっているのですが、この番組はホームページも含め音楽のアーカイヴスとして残ってくことも考えているとても重要なライフ・ワークです。
そんな中、今回初めての弾き語りアルバムをこの番組の15周年でリリースできたことは本当に嬉しいです。
今日はアルバムを聴きながらいろいろ話したい思います。

私はライヴがないときでもほぼ毎日家でギターを弾いて何か歌っているのですが、いつもギターほ持つと自然とシャッフルのリズムを弾いてしまいます。習慣というのか・・。
それでよくこの歌を歌っています。オリジナルはロバート・ロックウッド.Jr
今回のアルバムは自分が家のソファに座っていつもやってる感じで録音しようと思ったので自然とこの曲を選びました。

1.Take A Little Walk With Me /永井ホトケ隆

次の曲は半世紀前にウエストロード・ブルーズバンドで自分にとって初めてのレコーディングで録音した曲なのですが、違うもっと古くに残されたバージョンで録音しました。
「私が何をしても構わないでくれ。ほっといてくれ」という半世紀経っても好きな曲です。

2.Ain’t Nobody’s Bussiness If I Do /永井ホトケ隆

何か一つブギの曲を入れたいと思って選んだのがスリム・ハーポの”Shake Your Hips”です。ワン・コードのブギですぐ録音できるかと思ったら意外と時間がかかりました。
足音(フット・ストンピング)はローディでスタジオに来てもらっていたシュウ(上村秀右)にやってもらいました。

3.Shake Your Hips /永井ホトケ隆

自分が年を重ねたせいかもしれないがゴスペルとかスピリチュアルズに興味が湧いている昨今です。この「神様が決めたら誰もがあの世に行かなければいけないんだ」という歌はお金を持っていてもなくても、地位が高くても低くても、そういうことにあくせくしても結局みんな同じところに行くんだという決定的なことが少ない言葉で歌われています。

4.You Gotta Move /永井ホトケ隆

アルバムタイトルの”Kick Off The Blues”はこのコロナ禍でみんなが持っている憂鬱(Blues)を蹴散らす(Kick Off)という意味とスポンサーの青南商事さんが女子ラグビーや子供のラグビーのサポートをされていて、僕もラグビーが好きなところから試合を始めるKick Offというラグビー用語を使いました。そこにはこの番組も青南商事さんも再び「始める」という意味もあります。
8/17にリリースされたこの番組の15周年記念アルバム”Kick Off The Blues”を聴いていただきました。
これからも”Blues Power”をよろしく!
Hey!Hey! The Blues Is Alright!

2022.08.19 ON AIR

恋人やセックスを比喩するために使われるブルーズの中の動物たち/ブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」その3

Little Blue Bird / Johnnie Taylor(Stax)
Slim Harpo Sings “Raining In My Heart” / Slim Harpo (Excello)
Rag Mama Rag/Blind Boy Fuller(Vocation / P-Vine)
Sensation / John Lee Hooker (Modern/ACE)

ON AIR LIST
1.Little Blue Bird / Johnnie Taylor
2.King Bee / Slim Harpo
3.Bull Dog Blues/Blind Boy Fuller
4.Crawlin’ King Snake / John Lee Hooker
5.Hound Dog / Big Mama Thornton

昔、女性歌手アイドルの方に「私の青い鳥」という歌がありました。ブルーズ&ソウル・シンガーのジョニー・テイラーのLittle Blue Bird 「小さな青い鳥」も同じで、彼女が一緒にいたくれたら幸せなんだけど・・という日米共通の幸せの青い鳥ネタのブルーズ。
自分の回りを飛び回っているに青い鳥、つまり彼女に「俺の木に止まってくれないか。彼女が飛んでいるのを見ると彼女の翼を切りたくなる。そしたら2人で巣を作って君にいいもの買ってあげるよ」という内容。
想像するに男にモテる可愛い娘で夜遊びをしている。その娘を自分だけのものにしたいと願っている歌ではないでしょうか。
メンフィス、スタックス・レコードのドラム、プロデューサー、アル・ジャクソンはじめ鉄壁のバックで固めたブルーズ&ソウルの名曲。

1.Little Blue Bird / Johnnie Taylor

この曲は自分もウエストロード・ブルーズバンド時代にカバーして歌ってました。歌っているオリジナルのジョニー・テイラーはブルーズもソウルも歌えるシンガーで”Who’s Makin’ Love”や”Disco Lady”など大ヒットがありブラック・ミュージックでは重要なシンガーですが、残念ながらギターを弾かないので日本では人気が出ません。すごく素晴らしい歌手なのでアルバムを聴いて欲しいですね。何度も言いますが、ブルーズはヴォーカル・ミュージックでギター・ミュージックではありません。

次の曲は蜂を題材にしています。ブルーズでは有名な曲でローリング・ストーンズも1stアルバムでカバー。原曲はルイジアナのブルーズマン、スリム・ハーポ。
ダウンホームでありながらビートはステディでグルーヴ感があるエクセロ・レコード独特のサウンドです。ハーポというくらいでギターを弾きながらハーモニカも吹きます。歌声もすごくいい。全体にポップな感じもありブルーズを初めて聞く人も入りやすいブルーズではないかと思います。
歌詞は「俺は王様蜂(King Bee)。お前の巣の周りをブンブンと羽音をさせながら飛び回ってるんだ。お前の巣の中に入れてくれよ。ハツミツを作ってやるからさ。すごいハチミツを2人で作ろう」これセックスのことを歌っているんですが、最後の方で「俺は一晩中、羽音をブンブンさせることができる。お前の男がいない時にはもっとやれるんだ」になるんですが、まあ精力溢れる間男だと歌っているわけで笑えます。

2.I’m A King Bee / Slim Harpo

次は1930年代のギター・ラグの名手、ブラインド・ボーイ・フラーの曲で8小節で繰り返されるブルーズ。有名な”Key To The Highway”と同じような構成。やはりギターの名手はリズムがいい。歌詞が「ブルドッグを買ってシェパードとグレイハウンドも二匹買うつもりだ。そして背の高い黄色い女2人と黒人とブラウンの女を1人ずつゲットするんだ」とそのあとも歌詞に整合性がなく何を言いたいのかよくわかりません。

3.Bull Dog Blues/Blind Boy Fuller

次は蛇。ブルーズでは蛇は男のセックス・シンボルを意味します。こんな話ばかりですが・・。
この曲はトニー・ホリンズというブルーズマンが最初に歌ったそうですが、ジョン・リー・フッカーのバージョンでヒットしました。「オレは這い回る蛇の王様。俺の巣穴は他の奴には使わせない俺のものだ。俺は死ぬまで這い回ってやるさ」1949年の録音。終生這い回ったジョン・リーが歌い続けた彼の代表曲。

4.Crawlin’ King Snake/John Lee Hooker

もうこのジョン・リーのグルーヴとムードに取り憑かれてしまうと私みたいに次から次と彼のアルバムを買ってしまう病気になります。
これで三回ブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」やりましたが、Blues & Soulレコーズ誌のバックナンバーがまだあると思いますからぜひ読んでください。付録のCDも含めてブルーズのことを楽しく知ることができます。
このシリーズの第一回目が犬だったので最後も犬で。ブルーズにおいてはどちらかというとDogはあまりいい意味で使われてないようです。哀れな奴と意地汚い奴とか次の歌も女性にくっついて働かないヒモのことをDogと言ってます。おそらくDogとつくタイトルでいちばん有名なブルーズではないでしょうか。プレスリーのカバーでも有名ですが、1952年女性ブルーズ・シンガー、ビッグ・ママ・ソーントンが歌った大ヒット。

5.Hound Dog/Big Mama Thornton

2022.08.12 ON AIR

ブルーズの中に出てくる動物ネタのブルーズはなかなか面白い/ブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」その2

JAKE HEAD BOOGIE / Lightnin Hopkins(RPM/ACE)
Hellhound On My Trail/Robert Johnson (Vocalion/Sony)
Long Distance Call/Muddy Waters (Chess)
Mean Red Spider/Robert Jr. Lockwood (Delmark/P-Vine)

ON AIR LIST
1.Lonesome Dog Blues / Lightnin Hopkins
2.Hellhound On My Trail/Robert Johnson
3.Milk Cow Blues/Kokomo Arnold
4.Long Distance Call/Muddy Waters
5.Mean Red Spider/Robert Jr. Lockwood

あと5日後8/17にこの番組の15周年を記念し、そしてスポンサーの青南商事さんの創立50周年を記念したぼくの初の弾き語りアルバム”Kick Off The Blues”がP-Vine レコードからリリースされます。
10インチレコードですが、中にダウンロード番号が入っているのでアナログ、デジタル両方で聴けるアルバムです。HPご覧ください。よろしくお願いします。
さて、前回の続きでブルーズの歌詞の中に動物が出てくる曲の特集。題してブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」その2。
先週はジェイムズ・ブラウンのインスト”The Chicken”というファンク・インストの曲で終わりましたが、今日の最初はテキサスの偉大なブルーズマン、ライトニン・ホプキンスの”Lonesome Dog Blues”(寂しい犬のブルーズ)からスタート。
犬の寂しげな鳴き声をギターでうまく表現しているサウンドから始まり「彼女が出て行った日に裏庭で飼っている犬が鳴いていた」と歌が始まります。彼女がいなくなった寂しさを犬に託して歌っているブルーズ。ライトニンの歌とギターが孤独感を見事に表現している名演、名曲です。
ライトニンの数多い曲の中で自分はこの曲が格別に好きです。

1.Lonesome Dog Blues / Lightnin Hopkins

Dogは犬のことですが、Houndは猟犬。だから次のロバート・ジョンソンの曲”Hellhoundの”は「地獄の猟犬」ということになります。On My Trailは自分の道、つまり自分の行く道に地獄の猟犬がいるという怖いブルーズ。そもそも地獄の猟犬という発想が不気味ですが、この曲をロバート・ジョンソンの最高傑作に挙げる人も多いですね。最初にI got to keep movin’(動かなければ、動かなければならない)と始まり、Blues fallin’ down like hail(ブルーズが霰(あられ)のように降ってくる)そして、「毎日悩むことばかりだ。俺の行く道に地獄の猟犬がいるんだ」と続く。普通の人間にとって地獄というのは漠然としたものですが、彼が歌う地獄はかなりリアルで彼は殺伐とした地獄の風景を心に描いていたのでしょうか。
ロバート・ジョンソンはいつも何かに追われてるように街から街へ渡り歩き放浪を続けたブルーズマンと言われていますが、彼を追いかけていたのは地獄だったのか・・それは彼が犯した罪だったのか、後悔だったのか、生きることの刹那だったのか。最後の方でスウィートな女が欲しいと歌っていますが、その女もその夜限りの女で幸せな家庭を持つなんていう気持ちはもうなかったような感じがします。すごく詩的で情景が浮かんでくるブルーズの名作。

2.Hellhound On My Trail/Robert Johnson

ロバート・ジョンソンに大きな影響を与えたブルーズマン、ココモ・アーノルド。この前も特集しましたが、曲作りから歌い方もジョンソンにはココモの影響を聴くことができますがもう一つグルーヴするリズムの素晴らしさもココモから影響かも知れません。
次の曲でココモがテーマにしたのは牛、乳牛、Milk Cow。Milk Cow Blues(乳牛のブルーズ)はココモが1934年に録音した曲で「もし俺のミルクカウ(乳牛)を見かけたら家に連れてきてくれ。あいつがいなくなってからミルクもバターもないんだ」という内容。彼女が他の男のところに行ってしまって帰ってきてくれという歌です。

3.Milk Cow Blues/Kokomo Arnold

現在はどうなのかわからないですが、ブルーズマンが南部を放浪していた20、30年代に黒人の生活に馴染みのある動物といえば家畜として飼われていたMule(ラバ),Mare(雌馬),Pony(子馬)。いわゆる普通の馬(Horse)は高価な家畜だったのか黒人ブルーズにはあまり登場しません。
私もカバーして歌っているマディ・ウォーターズの”Long Distance Call”では、遠くに離れている彼女にたまには電話してくれよという求愛の歌で始まるのに、最後の最後で電話の交換手が”Another Mule Is Kickin’ In Your Stall”(直訳すると、あなたの小屋で他のラバが暴れてますよ)つまり他の男があなたの女とナニしてますよと女が浮気していることを言って終わるという衝撃のラストです。

4.Long Distance Call/Muddy Waters

蜘蛛は日本でもあまりいい印象がない虫ですが、アメリカでも同じみたいですね。曲名はMean Red Spider。
Meanにはタチの悪いとか下品なとか卑劣なとか悪い意味が多いのですが、この曲の題名Mean Red Spiderもひどい女のことです。「彼女はタチの悪い蜘蛛だよ。町中に蜘蛛の巣を張っている」と始まるのだが要するに街中で男を引っ掛けている性悪女のこと。歌はロバート・Jr ロックウッド、バックはジ・エイシズ。悪かろうはずがない一級品のシカゴブルーズの演奏。

5.Mean Red Spider/Robert Jr. Lockwood

今思えば幼い頃、農家だった母方の実家に遊びに行くと庭にニワトリが放し飼いになっていて、納屋には大きな牛がいて近所には馬もいた。犬は野良犬も含めてその辺を歩いていたし、黒人の生活状況と似たところがたくさんあったように思います。

ブルーズ動物特集おもろいので来週もう一回ブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」をやります。

2022.08.05 ON AIR

ブルーズに登場する動物たち

ブルーズ・パワー版「ブルース生き物図鑑」その1

Howlin Wolf /Howlin Wolf (Chess)
I’m a Rolling Stone-Louisiana Swamp Blues: Singles/Lightnin Slim(Excello / Jasmine )
The Best Of Rufus Thomas(Rhino)
Soul Pride/James Brown (Polydor)

ON AIR LIST
1.Little Red Rooster/Howlin’ Wolf
2.Rooster Blues/Lightnin Slim
3.Do The Funky Chicken/Rufus Thomas
4.Walkin’ The Dog/Rufus Thomas
5.The Chicken/James Brown

私のエッセイ”Fool’s Paradise”が連載されている「ブルース&ソウルレコーズ」誌で少し前に動物をテーマにしたブルーズの特集というのがあった。
題して「ブルース生き物図鑑」
ブルーズの歌詞にも注目した楽しくためになる内容で読まれた方もいらしゃると思うが、今日は動物がブルーズの歌詞に出てくる曲というのを聞いてみようかと思います。
動物ネタのブルーズで自分が最初に思い浮かぶのは、ハウリン・ウルフの”Little Red Rooster”。歌っているハウリン・ウルフのウルフがすでに狼ですが・・。
“I Have A Little Red Rooster・・・”と歌が始まりますが、「この赤い雄鶏は怠け者で暴れん坊で出て行ってしまう。どうしょうもないい奴なんだけどいてくれないと困るから、帰ってくるように伝えてくれ」という歌。どうしょうもない奴なんだけどいないと困る奴ってたまにいます。例えば酒癖が悪いんだけど仕事ができる奴みたいな、女癖が悪いけど仕事ができる奴。でも、いい奴なんだけど仕事ができない奴というのも困りますが。
南部の農園では鶏は大切な動物で卵を産んでくれるだけでなく、アフリカン・アメリカンの料理の中でいちばん多い食生活の要です。

1.Little Red Rooster/Howlin’ Wolf

1961年にシカゴ・ブルーズの重鎮、ウィリー・ディクソンが書いた曲でハウリン・ウルフが歌ったのがオリジナル。その最初はLittle Red RoosterではなくてThe Red Roosterというタイトル。その2年後にサム・クックがカバーしてLittle Red Roosterというタイトルで発表するとR&Bチャート2位に上がるヒットになり、そこからLittle Red Roosterという曲名の方が定着したみたいです。
もう1曲、Roosterと言えばギターの上に乗った鶏の絵がジャケットになったライトニン・スリムの”Rooster Blues”というのがあります。どんな曲だったか忘れてもこのアルバムの鶏の絵がすぐ浮かんできます。
Roosterというのは「色男」という意味もあるようでこの”Rooster Blues”も英語のHen、つまり雌鶏を口説いてるような歌です。
1959年R&Bチャート23位まで上がったこの曲がライトニン・スリムの唯一のヒット。

2.Rooster Blues/Lightnin Slim

英語では雄鶏がRooster 雌鶏がHen その両方を意味するニワトリという時はChicken
そのChickenを使ったブルーズの曲もロスコー・ゴードンの”The Chicken”ほかあるのですが、自分が真っ先に思い出すのはニワトリの鳴き声から始まるルーファス・トーマスのこのファンキーなダンス・ミュージック”Do The Funky Chicken” 

3.Do The Funky Chicken/Rufus Thomas

1969年のリリースでR&Bチャート5位まで上がったヒット。
ルーファス・トーマスは動物ネタ、特に犬(Dog)のネタが多くてThe Dog(63年)、Can Your Monkey Do The Dog(64年)とかSomebody Stole My Dog(64年)とリリースしていますが、その中でいちばん有名なのがローリング・ストーンズもカバーした”Walkin’ The Dog”(63年)。

4.Walkin’ The Dog/Rufus Thomas

1969年に「メンフィス・カントリーブルーズ・フェスティバル」というコンサートに出演した時のルーファス・トーマスのライヴ映像がYouTubeに上がってるので貼り付けました。
いま聞いてもらったテイクより新しいのでかなりファンキーになっていて強力です。バックのバーケイズも最高です。https://www.youtube.com/watch?v=cI4oLzQaeuw
最後にちょっとブルーズから離れますがファンキーついでにジェイムズ・ブラウンのインスト曲”The Chicken”もすごく印象に残るクールな曲。日本のバンドもよく演奏します。
1968年ジェイムズ・ブラウン全盛期、ドラムにクライド・スタブルフィールド、サッックスにメイシオ・パーカー、ギターにジミー・ノーレンなど最強のメンバーのクールなイントスナンバー。曲を作ったのはサックスのピーウィー・エリスですがこの録音では彼はオルガンを弾いてます。

5.The Chicken/James Brown

この動物ネタのブルーズ、面白いので来週も続けることにします。
8/17にこの番組の15周年を記念し、スポンサーの青南商事さんの創立50周年を記念したぼくの初の弾き語りアルバム”Kick Off The Blues”がリリースされます。
10インチレコードですが、中にダウンロード番号が入っているのでアナログ、デジタル両方で聴けるアルバムです。HPご覧ください。