2022.01.28 ON AIR

昨年、突如リリースされたマディ・ウォーターズ全盛期1954年ライヴ

Muddy Waters and His Band LIVE IN LOSANGELES 1954 (GNP Record GNP9057)

ON AIR LIST
1.Baby Please Don’t Go/Muddy Waters
2.I’m Your Hoochie Coochie Man/Muddy Waters
3.I Just Want To Make Love To You/Muddy Waters
4.I’m Ready/ Muddy Waters
予備:5.Oh Yeah/ Muddy Waters

昨年、ブルーズ・ファンの間で評判になったアルバムがありました。マディ・ウォーターズのライヴの10インチ・アナログレコードです。LPより少し小さいサイズの10インチレコードで5曲収録されています。
1954年にロスアンゼルスのシュライン・オーディトリアムで行われたライヴで、素晴らしい内容ですがレコードでしかリリースされていません。
録音メンバーは歌とギターのマディ・ウォーターズ、ピアノにマディの右腕オーティス・スパン、ギターが名人ジミー・ロジャース、ドラムにエルジン・エヴァンス、ハーモニカはリトル・ジョージと記載されてますが、ジョージ・ハーモニカ・スミスのことです。鉄壁のメンバーです。

まず録音された1954年はマディ39才。ブルーズマンとして脂が乗り切った絶頂期です。収録されているのはA面が”BABY PLEASE DON’T GO” “HOOCHIE COOCHIE MAN” “I JUST WANT TO MAKE LOVE TO YOU”の三曲。そしてB面が”I’M READY”そしてメンバー紹介のような喋りの録音が入っていて最後に”OH YEAH”。全5曲ですが、全盛期のライヴとしてとても貴重なものです。マディのライヴアルバムと言えば今までいちばん古いものは1960年のニューポートのライヴでしたが、これはそれより更に6年前ですからちょっと驚きでした。
まず最初から聞いてみましょう。ただひたすら「ベイビー、行かないでくれ」と歌うこの曲は古くからあるトラッドなブルーズですが、広く知られるようになったのはビッグ・ジョー・ウィリアムスが1935年に録音してから。マディは1953年にスタジオ録音してますからこれは翌年になります。

1.Baby Please Don’t Go/Muddy Waters

音のバランスが少し悪くてマディの歌とスパンのピアノの音が大きくて他が小さい。ベースがいないのでドラムがもう少し大きいと低音があっていいなぁと思ったりもしますが、なんせ1954年のライヴ録音で一つ一つの楽器の音を録ってないので仕方ないです。コンサートを主催した人が個人的な記録として録ったらしくてアルバムにするつもりは全くなかったようです。
でも、マディの歌とバンドの演奏の熱気は十分伝わってきます。
マディはすでにシカゴではかなり有名なブルーズマンになっていますが西海岸のロスあたりではどうだったのでしょう。

次はこのライヴが録音された1954年の1月にスタジオ録音された曲でR&Bチャート3位になり13週もチャートインしていたマディを代表する曲I’m Your Hoochie Coochie Man。
恐らくこのヒットがあったからロスのこの大きな会場のコンサートにも呼ばれたんだと思います。このシュライン劇場は5,6000人はキャパがある大きな会場でサム・クックのソウル・スターラースズ時代のライヴ録音もこの会場でした。あとグラミー賞の受賞式の会場としても知られていて、シカゴのクラブで歌ってきたマディにすればかなりのステイタス。「西海岸でもオレのブルーズぶちかましたるで」と気合いも入っていたと思います。この日のライヴにはあとギター・スリム、ジョニー・ギター・ワトソンも参加したようでかなり大きなコンサートだったと思われます。
シカゴから悠々とこの会場にやってきたマディの顔が見えるようです。そこで歌ったのがこの曲。

2.I’m Your Hoochie Coochie Man/Muddy Waters

脂ぎったマディが「俺はお前の精力絶倫男だ」と自信満々に歌う様子が目に見えるようです。
こういう音源が急に出てくることはたまにありますが、ブルーズマンとしては超有名なマディ・ウォーターズの音源はもう出尽くしたと思われていたので驚きでした。

すごく生々しくマディの歌声が聴けるこのライヴレコードなのですが、特に次の曲の生々しさはマディの真骨頂を捉えています。セクシーなブルーズ・スターとしてマディが女性たちにウケたわけもよくわかります。1960年のニューポートのライヴより6年前の更にギラギラしたマディが聞けます。まだまだこれから登っていく時代ですから。
きれいに言えば「お前と愛し合いたいんや」ストレートに言えば「お前と何をすごくしたいんや」という意味ですが、そう思って聞いてください。なるほど・・・と思うマディの歌です。

3.I Just Want To Make Love To You/Muddy Waters

もうマディの声の出方が半端やないです。パワーが有り余っている感じです。
2曲目、3曲目そして次の曲も全てこの年1954年のヒットです。つまり、マディの全盛期でありエレクトリック・シカゴ・ブルーズが作り上げられたその年のライヴです。だからこのライヴ盤はブルーズの歴史上にも大きな意味があります。
「俺は準備できてるけど、お前も準備できてるといいな」

4.I’m Ready/ Muddy Waters

いやもうマディがバリバリにノッてますね。こんな感じでライヴやってたんですね。
では全五曲聞いてもらいたいのですぐに次行きます!

5.Oh Yeah/ Muddy Waters

もう一度紹介しますと、このアルバムのタイトルは「Muddy Waters and His Band LIVE IN LOSANGELES 1954」です。
タワー・レコード、ディスク・ユニオンは売り切れてますが、名古屋のレコード店「ウォルターズ・ジューク」さんにならまだあるかも知れません。
貴重な素晴らしいアルバムです。是非ゲットして脂ぎったマディを聞いてください。ただしレコードしかありません。CDはありません。
ではまた来週Hey Hey The Blues Is Alright!

2022.01.21 ON AIR

現代の若き才能ジョン・バティーストをもっと知りたい

Hollywood Africans / Jon Batiste (Verve 6787520)

ON AIR LIST
1.Kenner Boogie / Jon Batiste
2.Saint James Infirmary Blues / Jon Batiste
3.Don’t Stop / Jon Batiste
4.What A Wonderful World / Jon Batiste

先々週グラミー賞に11部門ノミネートされているジョン・バティーストの”We Are”を聞きましたが、知らなかった新しい音楽に出会って感動することほど嬉しいことはないと思う。自分にとっての新しい発見のようなもので、それで一気に自分の音楽の世界が広がったり変化したりする・・・去年の秋にグラミー賞の発表で11部門にノミネートされてその名前が広く知れ渡り始めたジョン・バティースト。今回のグラミーにノミネートされたアルバム“We Are”を先々週聞きましたが、今回は2018年リリースの”Hollywood Africans”を聞こうと思います。
ジョン・バティーストは1986年生まれですから、現在35歳。ジャズとR&Bのカテゴリーに入っているキーボード・プレイヤー、作曲家、歌手ということになりますが、実際彼がやっている音楽活動はそういう言葉だけでは収まらないもっと広いものです。

まずこのピアノのインスト曲を聞いてください。

1.Kenner Boogie / Jon Batiste

聞いてもらったようにピアノのブギ・ブルーズです。トラッドなピアノ・ブギを踏襲している演奏ですが彼のピアノのテクニックの素晴らしさが随所に出ています。ベースパターンを弾く左手の安定感はもちろんですが、過去の先達のブギ・ピアニストたちが弾いてきたトラッドなフレイズがいくつも出てきます。そのことでもわかるように彼は過去の音楽遺産にとても敬意をはらって学んでいます。それは彼が生まれ育ったニューオリンズが昔から伝統的な音楽を大切にする街だというのに大きく関係していると思います。でも、それだけではなく彼の新しいフレイズやグルーヴ感があります。いまの曲のタイトル「ケナー・ブギ」のケナーはニューオリンズから少し離れた彼の故郷の街のことです。

次のSaint James Infirmary Bluesは邦題が「セント・ジェームズ病院」というタイトルで浅川マキさんが日本語で歌われていたのを覚えています。アメリカではトラッドな曲で1928年録音のルイ・アームストロング以降、ビリー・ホリディ、ボビー・ブランド、確かロックのジャニスも歌っていたように思いいます。セント・ジェームズ病院で亡くなった彼女に会いに行った歌です。ネットには亡くなった子供に会いに行ったと書かれているものもありますが、全体を読むと死んだのは彼女だと思います。お金がなくて医者にちゃんと診察してもらえずスチレッチャーに乗せられたまま死んでいいる青白い彼女と対面するというヘヴィな歌です。
タッチの強い途中のピアノ・ソロの展開が素晴らしいです。

2.Saint James Infirmary Blues / Jon Batiste

ジョン・バテスィートがどうしてこの古い曲を取り上げたのかわかりませんが、彼は10代から故郷のニューオリンズで音楽を始めて一族がバティース・ブラザーズというバンドを組むほどの音楽一族でそういう育ちもあっただろうし、ジュリアード音楽院で学生だった頃にも過去のたくさんの音楽を吸収したようです。
ジョンはジャズ・ピアニストという看板がありますが、今のように歌が歌える人でそれが大きな武器になっています。
それもジャズ・スタンダードを歌うだけでなく自分のオリジナルやR&Bのカバーも歌います。次の曲は彼のオリジナルで信じることや夢見ることをやめないでという内容でサビのメロディが心に残ります。

3.Don’t Stop / Jon Batiste

いい声してますよね。ピアノの音もきれいです。

次の曲はもうジャズだけでなく多くのミュージシャンにカバーされているスタンダードな曲です。このジョンのアレンジは個性的で新しい感じがします。こういうところがジャズ的なところかなと思います。
ただカバーをしているだけでなくそこに彼の精神性がすごく感じられる。つまりリアリティが感じられる音楽を彼はやっています。

4.What A Wonderful World / Jon Batiste

ジョン・バティーストはまだ35歳で、ブラック・ライヴズ・マターの運動にも関係している政治意識や社会意識も高い彼がこれからどんな音楽を発表してくれるのか本当に楽しみです。これから聞く音楽が増えた嬉しい気持ちでいっぱいです。来日コンサートもやってほしいですね。

2022.01.14 ON AIR

80歳でグラミーにノミネート、ビッグ・チーフ、モンク・ブードローの素晴らしい新譜

Bloodstains and Teardrops(Whiskey Bayou Record CDWSK1006)

ON AIR LIST
1.Bloodstains and Teardrops / Big Chief Monk Boudreaux
2.Mr.Okura / Big Chief Monk Boudreaux
3.Choo Choo / Big Chief Monk Boudreaux
4.Blues, Blues, Blues / Big Chief Monk Boudreaux

先週グラミーに11部門でノミネートされたニューオリンズの若き才能ジョー・バティーストをON AIRしましたが、今回は同じニューオリンズの80歳、マルディグラ・インディアン「ゴールデン・イーグルス」のビッグ・チーフ、モンク・ブードローの新譜「ブラッドステェン&ティアドロップス(血痕と涙)」です。
このアルバムも今回のグラミーの「ベスト・リージョナル・ルーツミュージックアルバム」にノミネートされています。80歳のモンク・ブードロー、グラミー獲得してほしいですね。
実は今回のモンクのアルバムはトラッドなマルディグラ・インディアンの音楽ではなくこんな感じで始まります。アルバムのタイトル曲です。

1.Bloodstains and Teardrops / Big Chief Monk Boudreaux

レゲエですね、ジャマイカのキングストンまでギタリストのデイモン・ファウラーだけ連れてレコーディングしたそうです。あとは地元ジャマイカのミュージシャン達。録音はジャマイカとニューオリンズと二箇所で行われたようですが、このジャマイカ録音が実にモンクにハマってます。
全体的にはレゲエとブルーズ、スワンプ、マルディグラ・インディアンなどニューオリンズ、ルイジアナの音楽のミックスされた音楽となりました。元々、ジャマイカとアメリカ南部は音楽的に近いものがあり、レゲエのリズムの発生はブルーズのシャッフルのリズムから始まったり、アメリカのR&Bのカバーもレゲエでたくさん聴くことができます。
次の曲のタイトルがオクラ、英語の発音はオウクラ
日本でも食べるオクラがニューオリンズの名物料理のガンボにも入っていて、オクラが実はアフリカ発祥の食べ物だとニューオリンズに行った時初めて知りました。

2.Mr.Okura / Big Chief Monk Boudreaux

まだあるかなぁ・・ニューオリンズの「メナス」っていうレストランのガンボが美味しくていいつも通ってました。

僕が初めてニューオリンズに行った時、マルディグラ・インディアンの演奏にはタンバリンなどの打楽器だけでギターやキーボードのような和音楽器が何もなかった。打楽器と歌だけだった。とてもアーシーでプリミティヴでそれが音楽の原点を聴く思いですごくよかった。
それですぐニューオリンズのレコード店でマルディグラインディアンのアルバムいくつか買いました。
今回のアルバムにはろんなパターンの曲が収録されてますが、次の曲はロック・テイストでイントロは「クリーデンス・クリアウォーター」の曲みたいで、モンクの歌はストーンズのキース・リチャーズが歌っているように聞こえます。

3.Choo Choo / Big Chief Monk Boudreaux

80歳ロックしてます。かっこいいです。

ニューオリンズのマルディグラ・インディァンにはいくつものトライヴと呼ばれる団体、グループがありそのグループのトップがビッグ・チーフと呼ばれる人で、モンクはゴールデン・イーグルスというトライヴのビッグチーフです。ニューオリンズはいろんな人種がミックスされた人たちがたくさんいてアフリカン・アメリカン、フランス系、スペイン系、カリブ系、ネイティヴ・インディァン系などたくさんの人種が交差しています。人種差別が激しかった頃は白人の支配から逃げる黒人をインディアン達が助けかくまったりという話もあります。その中から黒人とインディァンのミックスの人たちが生まれてきたりと・・それは他の人種ともあって本当にいろんなミックスの人たちがいます。

次の曲は「ブルーズ、ブルーズ、ブルーズ」という曲名ですが、レゲエとブルーズがミックスされルイジアナのケイジャンテイストもある面白い曲です。

4.Blues, Blues, Blues / Big Chief Monk Boudreaux

モンク・ブードローは何度か日本に来たことがあり、ニューオリンズで活動している僕の盟友の山岸潤史がワイルド・マグノリアスでギターを弾いていた時、モンクもマグノリアスに参加して来日しました。その時すこし話しましたが、とても温厚な優しい物静かな人でした。
80歳、モンク・ブードロー、グラミー獲得してほしいです。
みなさん、ぜひこのアルバムをゲットしてください。本当にいいです。

2022.01.07 ON AIR

今年の幕開けはグラミー賞11部門ノミネート、ニューオリンズの若き才能

WE ARE / Jon Batiste (Verve UCCV-1190)

ON AIR LIST
1.I Need You/Jon Batiste
2.Freedom /Jon Batiste
3.We Are/Jon Batiste
4.Tell The Truth(Uptown Remix)/Jon Batiste
5.Cry/Jon Batiste

明けましておめでとうございます!今年もブルーズを中心にブラック・ミュージック関連の素晴らしい音楽をON AIRしていきます!
毎年11月になるとグラミー賞のノミネートが発表されます。僕はグラミーにそんなに興味があるわけではないのでいつもなら眺めている感じですが、今年は今日聴いてもらうジョン・バティーストのアルバム”WE ARE”が高く評価されアルバム・オブ・ザ・イヤーはじめ11部門にノミネートされていてちょっと興味津々です。
ニューオリンズ出身のジョン・バティステは非常に才能のある若者でジュリアード音楽院を卒業した後教育に携わったり、テレビのパーソナリティをやったり、「世界を変える30歳未満の30人」に選ばたこともあり、国際ジャズ博物館のアートディレクターもやっています。2015年くらいからアルバムやライヴが高く評価されていたらしいんですが、最初にジャズのカテゴリーから始まったのであまり知られなかったのかも知れません。しかし、彼の音楽にはジャズ、ブルーズ、R&R、ゴスペルなど音楽の先人たちが残してくれた様々な音楽をミックスされています。
そして故郷ニューオリンズの音楽のテイストもあります。今回の新譜にもニューオリンズ・テイストが散りばめられています。
まずはアルバムの一曲目

1.I Need You/Jon Batiste

ジョンはジャズ・ピアニストとして出発してそのテクニックだけでなく豊かな音楽的才能を早くから認められています。好きなミュージシャンはハービー・ハンコック、ウィントン・マルサリス、カサンドラ・ウィルソン、プリンス、スティーヴィー・ワンダー、レニー・クラヴィッツなどのジャズ、ソウル、ロックなど幅広く聴いていたようです。
次の”Freedom”は曲がソウル・ファンクでその下にR&Bベースがありファルセットの使い方などはプリンスの”Kiss”あたりを感じさせる。なんとなく懐かしいテイストがあることに気づく人も多いと思います。
このあたりがぼくのようなオールドスクールにも入りやすいところ。「体を動かすと自由を感じる。みんな自由なんだ」とポジティヴなメッセージソング

2.Freedom /Jon Batiste

この”Freedom”のミュージック・ビデオは彼の地元ニューオリンズで撮影されていて彼の母校の高校のマーチング・バンドや教会のクワイアそしてニューオリンズのいろんな風景が映し出され彼のニューオリンズ愛が溢れるほど出ています。

ジョン・バティーストはテレビのパーソナリティもやったり、テレビの「レイトショー」ハウスバンドのリーダーとしてかなり知名度はありました。
そして、更に一躍彼の名前が知られたのは2020年に黒人のジョージ・フロイドさんが白人警官によって殺された事件があり、それに抗議するデモ行進「We Are: A Peaceful Protest March With Music」というのを彼が主催したことでした。その時彼は拡声器を持ちショルダー・キーボードを肩からかけて歌い、アジテーションし、そのあとをマーチング・バンドのように音楽を奏でながらたくさんの人たちが平和的に行進するというものでした。「言葉を超えて、一緒に歌い、手拍子したり、踊ったりして、愛を分かち合っている。そういう場所をこの活動を通して僕は作ってきた」と彼は語っています。

3.We Are/Jon Batiste

考えてみればニューオリンズではみんなで演奏し歌いながら街を行進することは日常でよくあることです。

ジョンの父、マイケルは自分の兄弟たちと「バティースト・ブラザーズ・バンド」というのを作って活動して、そういう音楽一族の中でジョンは育っています。おじさんのラッセル・バティーストはドラマーでニューオリンズで活躍する僕の盟友、山岸潤史がやっていた「パパ・グロウズ・ファンク」のメンバーでした。その山岸が参加したトロンボーン・ショーティのファースト・アルバムにはこのジョンも参加しています。
次の曲には彼のルーツ・ミュージックや地元マルディグラ・インディアンのテイストもたっぷり入った曲でニューオリンズ・ミュージックを好きな人の耳にはひかかるものがあると思います。

4.Tell The Truth(Uptown Remix)/Jon Batiste

次の曲もどこか懐かしいメロディで私のようなオールドタイマーのおじさんはぐっとくるものがあります。

5.Cry/Jon Batiste

このアルバムを毎日のように聴いていて思ったのは、才能というのはこのジョン・バティーストのようなことではないかと。
ただ卓越した才能があるだけではなくその才能を生かすことができることの才能。社会や政治、日々の出来事、人間の気持ちを広く俯瞰し理解することができてそれを誰もが理解できるように、しかも自己の音楽性を失わずに表現できること。アヴァンギャルドでありながらポップでもあるさじ加減ができること。それらが多くの人たちに支持されグラミーに11部門もノミネートされることになったのではと思う。まだ35歳です。
ジョンは素晴らしくピアノも上手いし、曲も作れるしサウンドやグルーヴなどマルチな才能に恵まれているけど、それを多くの人たちが共感できる精神を伴った音楽にしたところが素晴らしい。これから先もどんな音楽を作ってくれるのか楽しみだ。このアルバム”WE ARE”はゲットしてください。日本盤もリリースされています。