2023.01.27 ON AIR

遠い昔に音楽は人種を越えていた

黒人音楽に素晴らしい曲をたくさん作った白人のソングライターたちその1、ジェリー・リーバーとマイク・ストーラー vol.1

The Leiber & Roller Story

ON AIR LIST
1.Stand By Me/Ben E. King
2.Hound Dog/Freddie Bell&The Bell Boys
3.Hard Times/Charles Brown
4.Kansas City aka KC Lovin’/Little Willie Littlefield
5.Ruby Baby/The Drifters

私はブルーズやR&Bなどブラック・ミュージックを聴き始めた頃、ブラック・ミュージックは黒人たち本人が作詞作曲しているのだと思ってました。
当時はまず作詞作曲家があまり話に上ることもなく、アルバムのジャケットに出るわけでもないしネット社会でもなかったので写真が出回ることもなかったのです。ですから曲を普通に黒人の曲は黒人が作っていると思っていたわけです。そして、黒人のレコーディングも黒人ミュージシャンがやっていると思っていたわけです。そんな頃、白人のオールマン・ブラザーズ・バンドのギターのデュアン・オールマンがウィルソン・ピケットなど黒人の録音に参加していることを知りました。60年代の終わりくらいですかね。それはマッスル・ショールズにあるフェイム・スタジオの録音でした。そこからフェイム・スタジオの録音風景の写真を初めて見たのです。するとミュージシャンはほとんど白人でした。ウィルソン・ピケットの「ダンス天国」もアレサのI Never Loved A Man The Way I Love Youもエタ・ジェイムズのI’d Rather Go BlindやTell Mamaもパーシー・スレッジのWhen A Man Loves A Womanも全てフェイムの白人ミュージシャンがバックでした。そして実は作詞作曲も白人が書いている曲というのがかなりあることに気づきました。その中でよく名前を見かけたのがジェリー・リーバーとマイク・ストーラーのコンビでした。
まずはその二人が作った最も有名な曲を聴いてみましょう。
1961年 R&Bチャートで一位、ポップチャートでも4位という大ヒットでした。

1.Stand By Me/Ben E. King

実は歌ったBen E. Kingも作詞作曲に参加しておりクレジットには3人の名前が記されています。
Stand By MeはR&Bのヒットからポップのヒットになりこの曲から映画まで作られ有名曲となりましたが、実はジェリー・リーバーとマイク・ストーラーの二人の最初のヒットは女性ブルーズ・シンガーのビッグ・ママ・ソーントンが歌った”Hound Dog”でした。録音は1952年で翌年53年にR&Bチャートの一位になりましたが、さらに三年後56年に白人のエルヴィス・プレスリーがこの曲をカバーして歌うとあっという間にポップ・チャート1位になりました。
ところが調べてみるとエルヴィスが歌う前にフレディ・ベル&ザ・ベルボーイズというグループが録音していました。今日はその珍しいバージョンを聴いてください。1954年録音。

2.Hound Dog/Freddie Bell&The Bell Boys

これはプレスリーより前にリリースされたのですが、なぜかプレスリーのようにヒットはしませんでした。

ジェリー・リーバーとマイク・ストーラーの作詞作曲コンビはポップ・テイストのあるR&BやR&Rを作る前、最初はブルーズの曲を作っていました。作詞を担当したジェリー・リーバーは早くから父親がいなくて母親が経営する小さな食料品店の配達の手伝いをしていました。彼は白人なのに貧しかったため住んでいる地域が黒人の住む地域でした。それで彼は自然と黒人音楽を耳にしてその楽しさや面白さの虜になっていました。配達に行くと黒人の家に入り込むこともあり、彼らの生活風景を見るわけです。彼らが聴いているラジオから流れている音楽もそうですが、黒人たちが喋るジョークや笑いのネタを知ることになったわけです。だから黒人歌手がジェリーの書いた詞を違和感なく、喜んで歌ったのにはそういう背景があったのです。
「家賃を払う為に服を質屋に入れなければならない貧しさ。つらい時をオレより知ってる奴はいるのか。愛した女は俺が金がなくなると手のひらを返した。あの世に行ってしまえば悲しいこともなくなり、このつらい時もなくなるんだろう」
生きて行くつらい思いを歌ったこういうブルーズの曲を作ったのが白人だったとは・・・。1952年リリース。

3.Hard Times/Charles Brown

これはチャートの67位とそんなにヒットしなかったのですが、チャールズ・ブラウンの代表曲のひとつでこの時代の世相を感じさせるブルーズです。
次は大ヒットしたブルーズですが、こちらはファンキーなブルーズです。この番組では大ヒットしたウィルバート・ハリスンのヴァージョンで何度も聞いてもらっていますが、今日はいちばん最初にこのブルースを歌ったLittle Willie Littlefieldの録音を聴いてください。
内容はカンザス・シティに行けばヒップな可愛い女の子たちと美味いワインがあるよ。飛行機で行くのか列車で行くのか、もし歩いて行くことになっても俺はカンザス・シティに行くよという他愛ないものですが大ヒットしました。
1952年リリース。 曲を作ったジェリー・リーバーとマイク・ストーラーはまだ19歳でした。

4.Kansas City aka KC Lovin’/Little Willie Littlefield

このリトル・ウィリー・リトルフィールドのバージョンは売れなかったのですが、1959年にカバーしたウィルバート・ハリスンのヴァージョンは7週連続一位という快挙。
今のKansas Cityもブルーズの音楽形式ですがサウンドとビートそして全体のムードはR&Bテイストです。それが次の56年リリース、50年代半ばになると流行りは白人の若者も巻き込んだR&BとR&Rになります。
いわゆるパーティ・ソングですがなかなか自分の彼女になってくれないルビーという名前の女の子にいつになったら彼女になってくれるんだ?と問いかけてる歌です。

5.Ruby Baby/The Drifters

ジェリー・リーバーとマイク・ストーラーは当時「ホワイト・ニグロ」と呼ばれたんですが、本当に黒人の生活に近いところで曲を作り続けた人たちでした。二人はブルーズだけでなくジャズやゴスペルも含め心から黒人たちの歌が好きだったんですね。こんな風に音楽の世界では早くから人種の壁を越えた人たちがいました。
来週もジェリー・とマイクが作ったまだまだある素晴らしい曲の続きをお送りします。

2023.01.20 ON AIR

現役ブルーズン・ソウルシンガー、スタン・モズレーの新譜がいい!

No Soul, No Blues / Stan Mosley

ON AIR LIST
1.I’m Back To Collect/Stan Mosley
2.Blues Man (No Soul, No Blues)/Stan Mosley
3.I Can’t Get Next To You/Stan Mosley
4.Losing Hand/Stan Mosley

    先週はバディ・ガイのニューアルバムを聞きました。86才という高齢とは思えないパワフルなアルバムでしたが、やはり予想通りギター弾きまくりでブルーズのアルバム・・・というよりブルーズロックのアルバムだと僕は思いました。レジェンド・ブルーズマンの新譜ということで期待したバディのアルバムでしたが、歌が中心にないところがどうも諸手を挙げて勧められない気持ちです。
    いつも言ってることですが、新しいブルーズのアルバムを紹介したいのに歌がいいアルバムがなかなかリリースされないというのが昨今の状況ですが、今日は久々に自信を持ってお勧めできるブルーズの新譜というよりブルーズン・ソウルの新譜です。ブルーズン・ソウルというのはブルーズ・アンド・ソウルのことで、ブルーズとソウルのテイストが両方ある歌のことで”The Blues Is Alright”を歌ったリトル・ミルトン、”Who’s Makin Love”を歌ったジョニー・テイラーなどつまりギターではなく歌が中心のタイプのシンガーです。
    今日紹介する現役のブルーズン・ソウル・シンガーはスタン・モズレー。
    1952年生まれなので僕より年下ですね。現在はテキサス、ヒューストンに住んでいるそうですが彼の音楽の礎は生まれ故郷のシカゴで築かれ、ずっとシカゴのあるイリノイ州あたりで活動していました。
    まずは一曲、アルバムの最初の曲です。


    1.I’m Back To Collect/Stan Mosley
    骨太なシンガーということが今の一曲でわかりますが、僕は最初に聞いた時ウィルソン・ピケットやボビー・ウーマックといったソウル系のシンガーを思い出しました。
    今回のアルバムにスタンの先輩であるリトル・ミルトンのコメントが載っているんですが、「スタン・モズレーは偉大なブルーズの声の持ち主だ」と書かれているようにギミックのない、ストレートな強い声を持っていることがわかります。
    本人のライヴ映像をYouTubeで見てみるとブルーズよりもソウルのレパートリーが多いのですが、次の自作のオリジナルではもちろんオレはソウルマンであるけどブルーズマンでもあると歌ってます。
    スタンはインタビューでも「ブルーズとソウルはいとこ同志なんだ」と語っているように、ブルーズとソウルとゴスペルは背中合わせにある音楽でソウルの中にはブルーズとゴスペルの要素がたくさんあるのでジャンルの線引きをするのは難しいです。
    そんなことを歌った次の曲はサブタイトルに「ソウルのないブルーズはブルーズではない」とついています。
    のっけから強烈なシャウトで始まります。俺の名前はスタンでソウルマンだ。でも今夜はお前と一緒にブルーズを歌うよ・・と。

      2.Blues Man (No Soul, No Blues)/Stan Mosley
      今回このアルバムがいい仕上がりになったのはバックの録音ミュージシャンたちのクオリティの高さもあったからだと思う。かってテキサスのブルーズバンド「ファビュラス・サンダーバード」のメンバーだったギターのジョニー・モーラーはじめテキサスのブルーズ&ソウルをよく知ったメンバーというのも良かったのだと思います。
      そしてカバーだけでなく今の曲のようなオリジナルが4曲入っているのも意欲的でいいですね。
      次の曲は1969年にソウルのコーラスグループ。テンプテーションズがオリジナルを歌ってチャート一位になり、アル・グリーンのカバーでも有名な曲です。これもいい感じでアレンジされていて16ビートのアップ・テンポから途中でオリジナルのミディアム・シャッフルへリズムが変わるところなども聞きどころです。


      3.I Can’t Get Next To You/Stan Mosley
      自分は何でもできるけど君を自分のものにできない・・という歌。

      シカゴで歌い始めたスタンはブルーズはもちろんブルーズン・ソウルの先輩リトル・ミルトンやシカゴ・ソウルのタイロン・ディヴィスの影響も受けてます。そのリスペクトするリトル・ミルトンが歌った曲を豪速球でスタンが歌ってます。「ホレたおまえのためにいろいろやってみたけどもうどうすることもできへん」


      4.Losing Hand/Stan Mosley
      やっぱりストレートにこのくらい歌われると気持ちいいです。
      スタンは2000年前後に南部の黒人音楽レーベルとして有名なマラコ・レコードから三枚アルバムを出していましたが、これと言ったヒットはなく僕も名前は知ってましたがアルバムを買って聴くというところまではしませんでした。
      でも、これは久々に気持ちのいいブルーズ&ソウルのニュー・アルバムです。スタン・モズレーお薦めです。

      欲を言えばいいバラードの曲がひとつ欲しかったですね。スタン・モズレーをYou Tubeで検索するとボビー・ウーマックの”Harry Hippie”などバラード系もステージで歌っています。そして、とにかく日本で火をつけるには地方も含めて日本でいくつかライヴツアーをやらないと人気が出るところまではいかないので来日して欲しいです。

      2023.01.13 ON AIR

      86歳バディ・ガイの新譜”Blues Don’t Lie”を聴く

      Blues Don’t Lie/Buddy Guy

      ON AIR LIST
      1.I Let My Guitar Do The Talking/Buddy Guy
      2.What’s Wrong With That/Buddy Guy feat.Bobby Rush
      3.We Go Back (feat.Mavis Staples)/Buddy Guy
      4.Gunsmoke Blues/Buddy Guy
      5.King Bee/Buddy Guy

        アルバム・タイトルは”Blues Don’t Lie” 「ブルーズは嘘をつかない」
        ゲストにメイヴィス・ステイプルズ、ボビー・ラッシュ、エルヴィス・コステロまあこの辺まではわからなくもないけどジェイムス・テイラーが参加しているのにびっくり。
        僕は最近のバディ・ガイの音楽をブルーズというよりブルーズ・ロックとして聞いています。というのもオーセンティックなブルーズ・テイストよりもロック・テイストの方が強いからで今回のアルバムも基本的にはそういうサウンドです。恐らく彼自身も白人のロックファンを中心としたブルーズロック好きをターゲットにしていると思います。今回もそれ以前からもバディはインタビューで「ブルーズを死なせてはいけない」「ブルーズを次世代に橋渡ししなければいけない」と言ってますが、オーセンティックな(純正な)ブルースという感じは少なくてロックテイストです。
        ここでひとつ言わせてもらうと僕はブルーズロックがダメと言っているわけではなく、ブルーズロックと呼ばれるオールマン・ブラザーズやジョニー・ウィンターは好きだし、ブルーズの影響から名曲名演をたくさん残したジミ・ヘンドリックスも大好きです。

        まず一曲。アルバムの最初の曲からラウドでパワフルに歪んだギター・サウンドが全編に繰り広げられ、全体のアレンジもサウンドもこれはやはりロックと呼んだ方がいいと思う。

        1.I Let My Guitar Do The Talking/Buddy Guy

        オレはギターに喋らせるという意味ですが、本当によく、うるさいくらい喋ってます(笑)
        近年、バディに関して賛否が分かれていることは「レジェンドのブルーズマン」と呼ばれている割にはあまりブルーズという感じがしないということだと思う。例えばB.B.キングは歌もギターも60年代に作り上げた自分のブルーズ・サウンドからあまり離れることなく終生ずっと自分のブルーズ・サウンドとグルーヴを維持していました。ところがバディは60年代70年代に比べるとギターの音がロック志向になりフレイズの粒がよくわからない。方向性もアルバムごとに変わっていたりであまり確固としたものが感じられない・・そのあたりがオーセンティックなブルーズを好む人たちから敬遠されているのでしょう。
        このアルバムでもブルーズとしての統一感はあまりない。ジェイムズ・テイラーをゲストに迎えた曲もメイヴィス・ステイプルとの曲も悪くはないがアルバム全体のコンセプトがはっきりしてない。
        次のボビー・ラッシュをゲストに迎えたファンキーな曲はブルーズ濃度が濃いかなと思いきや、やはりギターソロになるとロックテイストになる。

        2.What’s Wrong With That/Buddy Guy feat.Bobby Rush

        ゲストがたくさん参加するアルバムも僕はあまり好きではないです。ゲストが多いとコンセプトがしっかりしていないとアルバムの印象がぼやけてしまうというか・・・このアルバムもバディだけで勝負して欲しかった。

        では、メイヴィスと歌っている曲を聴いてみよう。
        「どこもかしこもブルーズだった昔に戻ってる。キング牧師が撃たれた日を忘れない。そして生活は辛かったけどなんとか私たちはやってきた」と、ややゴスペル調の曲です。ゴスペル・ルーツのメイヴィスの音楽性を尊重してこういう選曲になったのだと思います。
        ギターも含めてこのアルバムで一番好きな曲かもしれません。

        3.We Go Back (feat.Mavis Staples)/Buddy Guy

          アメリカはいつまで経っても銃、ピストルを無くせない国でそれによって何度も大量殺人の悲劇が起きています。そういう野蛮な国なのに一番の先進国だと言ってるのが訳わかりません。そういえばシカゴに行った時、夜中のハンバーガー・ショップのカウンターに網と鉄格子みたいな柵があってお金を渡す手が入るだけの場所がありすごく怖いムードでした。しかも入り口に警官が座っていたので一緒に行ってくれた奴に聞いたら夜中になるとこのハンバーガー屋にも強盗がピストル持って入ってくる時があるって・・・どんな先進国やねん。
          次はそういう銃犯罪に反対するメッセージが込められた曲です。

          4.Gunsmoke Blues/Buddy Guy

          最後にバディと同じルイジアナ出身のブルーズマン、スリム・ハーポのブルーズ・スタンダードをアコースティックの弾き語りを録音してます。
          これもやや取って付けたような感じがしないでもない。

          5.King Bee/Buddy Guy

          他にはビートルズの”I Got The Feeling”などもやっているのですが、やはり選曲におけるアルバムの統一感があまり感じられない。
          ギターの音色やアルバムのサウンドの志向はもう聞く人の好き好きです。

          上から目線で申し訳ないが、86歳にしては歌もすごく歌えているし、ギターも弾けている。ツアーからはもう引退すると言ってますがまだやれると思います。今日はちょっと辛口なまた日本にも来て欲しいですし、誰かいいプロデューサーがついてもっといいアルバムも期待しています。

          2023.01.06 ON AIR

          ニューオリンズの偉大なミュージシャン、ドクター・ジョンの遺作”Things Happen That Way”を聴く

          Things Happen That Way / Dr.John (ROUNDER)

          ON AIR LIST
          1.Funny How Time Slips Away / Dr.John
          2.Gimme That Old Time Religion/Dr.John&Willie Nelson
          3.End Of The Line/Dr.John (feat.Aaron Neville)
          4.I’m So Lonesome I Could Cry/Dr.John

          明けましておめでとうございます。
          今年最初のON AIRはドクター・ジョンの遺作です。ニューオリンズというよりアメリカの音楽に多くの功績を残したシンガー・ソングライター、そして素晴らしいピアニストであるドクター・ジョンが亡くなったのは2019年。4年近く経ちました。遺作となったこのアルバムのコンセプトはカントリー・ミュージックへのトリビュートとゴスペルです。録音は2018年から始まっていたようです。
          アルバムタイトルはラストに収録されている1958年にカントリー・シンガーのジョニー・キャッシュがヒットさせた曲”Things Happen That Way”からつけられています。
          では、アルバムの一曲目です。ぼくも大好きな歌ですがアル・グリーン、エルヴィス・プレスリー、ジュニア・パーカーほかたくさんのシンガーがカバーしています。「やぁ元気?ああ僕はまあまあやってる。とても長く感じるけど昨日のことのようにも感じる。時が過ぎるのっておもろい感じやね。新しい彼氏はええ人なんか?彼にあなたのことを死ぬまでずっと愛しているわって言うたようやけど、それってオレにも言うたよね。時が過ぎるのっておもろい感じがやよね?」
          久しぶりに別れた恋人に会った時の歌やだと思います。


          1.Funny How Time Slips Away / Dr.John
          少し声が出にくいところもありますが、それでもいつもドクター節は健在です。
          今のは偉大なカントリーシンガー、ウィリー・ネルソンが作った名曲でしたが、次はそのウィリー・ネルソンとデュエットしています。
          1800年代に作られた古いゴスペルソングでアメリカではよく知られた歌のようです。
          訳すのは難しいですが、「いにしえの信仰(宗教)を私に与えてください。私の心を満たしてくれる昔の教えを与えてください」
          ドクターとウィリー・ネルソンの歌声がすごくい感じでブレンドされています。


          2.Gimme That Old Time Religion/Dr.John&Willie Nelson
          本当にいいです。
          ドクターとウィリー・ネルソンは音楽性だけでなくどこか似た人間性もあるように思います。

          ではニューオリンズに生まれてニューオリンズで亡くなったドクターのニューオリンズ・テイストたっぷりの曲。
          オリジナルはトラヴェリング・ウィルベリーズ(1988年にジョージ・ハリソンを中心にボブ・ディラン、トム・ペティなどが参加したバンドで、最初は名前を明かさない覆面バンドとして登場した)のファースト・アルバムに収録されています。
          It’s Alright!(大丈夫だ)I’m just glad to be here, happy to be alive(ここにいることが喜びであり、生きていて幸せだ)
          うまくいかないことがあってもええ、毎日いろんなことがある。
          そして最後にWe’re going to the end of the line(私たちはこの道の終わりに向かっているんだ)という内容です
          ゲスト・ヴォーカルにアーロン・ネヴィルが入って歌っています


          3.End Of The Line/Dr.John (feat.Aaron Neville)
          まさにニューオリンズというアレンジでした。

          次はカントリー・ウエスタンのレジェンド、ハンク・ウィリアムスが作った名曲です。ドクターはハンク・ウィリアムスがすごく好きだったようです。日本ではブルーズよりもさらにカントリー・ミュージックが遠い感じの音楽になってますが、アメリカでは黒人ミュージシャンもカントリー好きな人がたくさんいます。カントリー&ウエスタンにはいい曲もたくさんあります。
          「聴いてみなよ夜鷹(ウィポアウィルとは夜鷹 Nighthawkとはまた違うみたいです)の飛ぶことも苦しそうな寂しげな鳴き声を
          夜汽車が過ぎる音も重く聞こえる ぼくは泣きたいくらいすごく寂しいんだ・・・」と心寂しい歌詞が続くのですが、これは彼女がどこかへ行ってしまった歌で「静かに落ちる流れ星が紫色の空を輝かせ、君はどこにいるのかと心配している、ああ泣きたいくらいすごく寂しい」
          4.I’m So Lonesome I Could Cry/Dr.John