2017.07.28 ON AIR

追悼:Gregg Allman

img01

The Allman Brothers Band

img02

Low Country Blues/Gregg Allman

ON AIR LIST
1.Whipping Post/The Allman Brothers
2.Floating Bridge/Gregg Allman
3.Please Accept My Love/Gregg Allman
4.Midnight Rider/The Allman Brothers

オールマン・ブラザーズは今年1月にドラムのブッチ・トラックスが亡くなっています。そして、今度は5月27日にグレッグ・オールマンが亡くなってしまいました。
オールマン・ブラザーズ・バンドは僕にとってはブルーズに導いてくれた大切なロックバンドで、ブッチとグレッグの逝去はショックでした。
60年代の中頃から後期にニューロックやサイケデリック・ロックと呼ばれた新しいロックが現れた、その土台となったのがブルーズロックでした。イギリスのロックバンドの方が黒人ブルーズへの接近は盛んでストーンズはじめアニマルズ、ゼム、ヤードバーズ・・と人気バンドが輩出されました。そういうブリティッシュ勢から少し時間をおいた60年代後半にアメリカから登場したブルーズロック、或はサザンロックと呼ばれたフィールドの最も完成された形のバンドがオールマンだったように思います。もちろん、アメリカ南部に育った彼らの音楽的バックグラウンドにはカントリー&ウエスタンやフォークソングもありましたが、その土台となったのはブルーズでした。
そのオールマンのヴォーカルそしてオルガンを担当したのがグレッグでした。
今日はまず僕が最初に好きになったグレッグの歌のひとつを聞いてください。
「あの女はどこまで俺をバカにしてるんやろ。金は使わされるわ車はめちゃくちゃにされるわ。その上俺のツレと飲んで遊んでる。鞭打ち刑の柱につながれてる最悪の気分や。なんも変らんしどんもできへん。もう、死んでしまいたいわ」
1969年オールマン・ブラザーズのファースト・アルバムから
1.Whipping Post/The Allman Brothers
この頃のグレッグはまだ顔に少年っぽさが残っていて金髪で見た目もすごく美しい人でした。なのに歌声かブルージーで聞いてすぐに好きになりました。
僕は71年くらいからブルーズを歌い始めたのですが、その前はオールマン・ブラザーズのカバーをウエストロード・ブルーズ・バンドでやってました。とにかくいまのファースト・アルバムからIdlewild South、At Fillmore East、Eat a Peach、Brothers and Sistersとこの5枚は本当に素晴らしいアルバムで、いまもよく聴きます。
その彼らの黒人ブルーズの取り上げ方、アレンジとか演奏のセンスがよくて、そのオールマンがきっかけとなって僕は黒人ブルーズへ入っていきました。

話は飛びますが、グレッグは2011年に”Low Country Blues”というアルバムをリリースしているのですが、これが最後のアルバムということになるのでしょうか。最近アルバムを制作中とのことを聞いていたので、是非新しいアルバムを途中でもいいから聞いてみたいです。
その”Low Country Blues”も素晴らしくよくて、いままで何枚か出されたグレッグのソロアルバムの中でも好きな一枚です。
古いカントリー・ブルーズからB.B.KingやBobby Blandあたりのモダン・ブルーズまでをカバーしているのですが、やはり彼のブルーズへの想いの深さと広さを感じる選曲です。グレッグの筋金入りのブルーズ・フリークを感じさせる一曲を聞いてみましようか、1920年代からカントリー・ブルーズマンとして活躍して日本にも来てくれたスリーピー・ジョン・エステスのブルーズのカバー
2.Floating Bridge/Gregg Allman
アルバムの一曲目からスリーピー・ジョンのカバーですから、ディープな選曲です。

いま聞いてもらってもわかるように彼は決して無理をしない歌い方なんです。彼には白人のシンガーがブルーズを歌うときによくある「力み」や「がなり」がありません。「力み」や「がなり」を出しても黒っぽくなるわけではありません。そもそも黒っぽく歌おうとしても、それぞれその人種の声の特製があります。歌声は長く歌っているうちに鍛えられていく声がブルーズ・ヴォイスになるわけですから。あとは内面が心からブルーズを感じないと歌う歌はやはりブルーズにはならないです。それはすごく難しく、歌い続ける限りそのことは最も大切なことです。
次はブルーズ界の王様、B.B.キングの曲です。
3.Please Accept My Love/Gregg Allman

たぶん、オールマン・ブラザーズを好きな人たちはグレッグが歌う次のこの曲が大好きやと思います。南部のツアー・ロックバンドらしい、男臭いバンドらしい、オールマン・ブラザーズらしい曲です。
決して捕まらない真夜中のライダーという、拘束されない自由の象徴としてのミッドナイト・ライダーです。この歌のグレッグの声がたまらなくいいです。
4.Midnight Rider/The Allman Brothers
僕は何度かオールマン・ブラザーズバンドのコンサートに行きました。メンバー紹介以外にはMCは一度もなく3時間くらいぶっ通しで演奏することもありました。そのステージの構成、それぞれの演奏力、曲の素晴らしさ、メンバーの結束力、すべてのクォリティが高くて3時間はあっと言う間でした。そして、その中心にあったグレッグの声が生で聴く事が出来ないのは本当に残念です。グレッグ・オールマンの冥福を祈ります。

2017.07.21 ON AIR

The Musical Mojo of Dr. John: A Celebration of Mac & His Music (Live)
img01
ON AIR LIST
1.Junko Partner/George Porter Jr and Zigaboo Modeliste
2.Big Chief/Big Chief Monk Boudreaux
3.New Orleans/John Fogerty
4.Such A Night/Dr.John and Sarah Morrow

 

 

 

 

ドクター・ジョンの60年に及ぶキャリアを祝して、2014年にニューオーリンズで行われたトリビュート・ライヴです。
録音されたのは2014年5月3日にニュー・オリンズのSaenger Theatre。
ドクターは現在76才
ドクターは何度も来日してご存知の方も多いと思いますが、ニューオリンズ・ミュージックのレジェンドでシンガー・ソング・ライター、ピアニスト、プロデューサーとしてブルーズ、ファンク、R&Bだけでなくロック、ジャズの世界まで網羅している本当に偉大な人です。

今回のアルバムのプロデュースはベーシストでもあるドン・ウォズ
参加ミュージシャンはアラン・トゥーサン、アーマ・トーマス、テレンス・ブランチャード、ジョン・ブッテ、ビッグ・チーフ・モンク・ボドルー、ダーティー・ダズン・ブラス・バンド、メイヴィス・ステイプルズ、ジョン・フォガティ、ネヴィル・ブラザーズのアーロン、チャールズそしてシリル、ブルース・スプリングスティーン

では、最初はニューオリンズ・ファンクのバンドとして名を馳せたミーターズのふたりベースのジョージ・ポーターとドラムのジガブー・モデリステがフィーチャーされた曲。
ニューオリンズの定番、ドクターはもちろん、ジェイムズ・ブーカー、プロフェッサー・ロングヘアなどニューオリンズのミュージシャンにずっと歌い継がれている曲。曲名のジャンコ・パートナーは「ヤク中仲間」歌詞の内容はまあドラッグ中毒の仲間の話でお金を使い果たし、刑務所に入って、友達にもみはなされてもドラッグやめられない仲間のことを歌った歌。
1.Junko Partner/George Porter Jr and Zigaboo Modeliste

さて、次はビッグ・チーフ・モンク・ブードロー
マルディグラ・インディアンのグループであるワイルド・マグノリアスのメンバーであり、ゴールデン・イーグルスのチーフつまりリーダーでもあったモンク・ブードローを観たのは初めてニューオリンズに行ったとき。その後、朋友、山岸潤史がマグノリアスにメンバーとして加入してから何度かライヴも観てモンクにも会いましたが、最初観たときのマグノリアスはタンバリンや太鼓だけのいい意味ですごくプリミティヴな、しかし、すごくリズムのグルーヴのあるグループでニューオリンズでかなりハマりまして、よく聴きに行ってました。
ドクターとモンクのつながりも古くてマグノリアスのアルバムにドクターが曲を書き下ろしたこともあります。
聞いてもらうBig Chiefはニューオリンズの偉大なミュージシャンであり、ソングライターだった大好きなアール・キングが書いた曲です。
2.Big Chief/Big Chief Monk Boudreaux

このアルバムのメンバーの中でニューオリンズ出身でないのが、メイヴィス・ステイプルズとブルース・スプリングスティーン、そしてジョン・フォガティ。
ジョン・フォガティは僕と同世代の方ならCCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)でよく知っていると思いますが、「プラウド・メアリー」「フォーチュネイト・サン」「スージーQ」など60年代終わりから70年代にヒットを出したバンドで僕も大好きでした。ロックの殿堂入りもしているレジェンドですが、昔と変らないストレートでパワフルな歌はめちゃ気持ちいいです。
3.New Orleans/John Fogerty
ジョン・フォガティは72才。元気です。いまも月に5本くらいはコンサートやってますね。フェスティバルも出てるしヨーロッパにも行ってます。日本に来て欲しいですね。
このアルバムはさきほど言いましたプロデューサーのドン・ウォズがベース、キーボードにチャック・リーベル、もうひとりキーボードに僕もよく知っているパパ・グロウズ・ファンクのジョン・グロス、ドラムのケニー・アロノフこの人はジョンメレンキャンプにいたひとでもうスタジオ・セッション・ドラマーとして有名な人です。
トロボーンのサラ・モロウはドクターと長年活動してきた人で、最後はそのモロウとドクターと言えばこの曲を演奏しています。
4.Such A Night/Dr.John and Sarah Morrow(3分55秒からFO)
また、日本に来て欲しいです、ドクター・ジョン。

2017.07.14 ON AIR

テキサスの荒野のように乾いているが、暖かい歌声で飄々と歌うマンス・リプスカム

Mance Lipscomb/Texas Songster

img

ON AIR LIST
1.Mama, Don’t Dog Me/Mance Lipscomb
2.Motherless Children/Mance Lipscomb
3.Take Me Back Baby/Mance Lipscomb
4.Rag In G/Mance Lipscomb
5.Baby Please Don’t Go/Mance Lipscomb
6.Willie Poor Boy/Mance Lipscomb(予備)

 

 

 

 

 

 

 

アルバムタイトルがテキサスソングスターですが、
songsterというのはその綴りがstar(stάɚ)ではなく、ster(stɚ)つまり「人」という意味でgangsterといえばギャングのことです。だからsongsterは「歌手」Texas Songsterはつまりテキサスの歌手・・・そんなこと改めて言わんでもと思いますが、つまりこの人はテキサス・ブルーズマンではなくてソングスター、この場合ソングスターというのはブルーズだけでなく、フォークソングやスピリチュアルズ、ラグタイムなども歌う人のことを指してます。
なのでレパートリーのバリエーションは幅広い人です。まずは一曲
1.Mama, Don’t Dog Me/Mance Lipscomb
すごくリズムがいいですよね。この時代の弾き語りのミュージシャンは酒場やパーティで演奏することが多かったので、ビートのある曲でみんなを踊らせるというのが大切な役割のひとつだったわけで、そうなるとリズムがよくないとダメだったのでしょう。

マンス・リプスカムは初録音が65才です。普通やったら定年で孫の世話と盆栽ですか・・その年でデビューです。
彼は1895年にテキサスに生まれてます。お父さんはフィドル、つまりバイオリンを弾いていたそうでそのお父さんの友達にギターを習ったようです。お父さんはアラバマで奴隷の子供として生まれてます。息子のマンス・リプスカムは奴隷ではなかったですが、お父さんが家族を捨ててどこかへ行ってしまったので、彼はテキサスの農園でシェア・クロッパー、要するに農園の小作人として毎日焼け付くような太陽の下でこどもの頃から働きました。
そして土曜の夜になると明けて日曜の昼近くまで近くのジュークジョイントで演奏して、日曜の夜は白人に呼ばれて演奏して、月曜にはまた農園で働くという生活を彼は47年間続けていました。
しかし、彼の歌を聞いているとどこか飄々としていてそういう過酷な日々を送ってきた人とは思えないです。逆にすべての思いをいろんな歌に託してある意味諦観、つまりあきらめていたのかも知れません。
次の歌はスピリチュアルズの有名な一曲で「お母さんが死んだら、お母さんのいない子供はつらい時を過ごす。お母さんが死んだら、お母さんのいない子供はつらい目に遭う。行く所がなくてドアからドアへさまよい続ける」母親がいなくてつらい目にあっている子供たちはいまも昔も世界中でさまよい続けています。
2.Motherless Children/Mance Lipscomb
いまの曲はエリック・クラプトンも「461オーシャン・ブールバード」で歌っていましたが、僕はステイプル・シンガーズのカバーが好きです。

マンス・リプスカムのようなソングスターの人たちはいろんなジャンルの歌を歌うのですが、マンスの声のどこかにいつもブルーズが潜んでいることを感じます。ヘヴィーなブルーズシンギングをするわけでもないので、フォークソングのようにも聴こえるんですがなんかとても悲しい声をしています。
このアルバムのジャケット写真もハットを被って、シャツ一枚でアコースティック・ギターを抱えていてよくいる南部の田舎のおっさんです。玄関先で夕方に歌っているこういう黒人のおっさんを見たことがあります。たぶん近所の人たちはこのおっさんが素晴らしいミュージシャンであることに気づいてないかも知れません。そのさらっと感がやはり音楽にも出ています。
次の一曲もそんな感じです。

3.Take Me Back Baby/Mance Lipscomb
いい声してますよね。いつまでも聞いていられる芯があって枯れてるけど暖かみのある声です。ライヴ聞いてみたかったですね。
1962年に65才で初録音してから亡くなった1976年まで15年の間に彼はカフェやクラブ、フェスティバルにたくさん出演して、ボブ・ディランやジョーン・バエズはじめ多くのミュージシャンに尊敬されて幸せな晩年だったのでは・・と思います。幸せだったと思いたいです。
ブルーズの世界にはブルーズの王様と言われたB.B.キングやオーケストラをバックに華やかなモダン・ブルーズを作ったT.ボーン・ウォーカー、面白い歌詞を作ってダンサブルなブルーズを歌ったルイ・ジョーダンといろんな有名なブルーズマンたちがたくさんいるのですが、その下には日常と寄り添って歌を歌い続けたこのマンス・リプスカムのような人や。まったく名前が知られてなくてレコードにはUNKNOWN(名前知れず、無名)と記載された人たちによって作り上げられてきた世界がブルーズです
次は彼のギターの素晴らしさがわかるインストの一曲です。
4.Rag In G/Mance Lipscomb

毎日仕事が終わってから家でギター抱えて歌ってたんでしょうね。誰に歌うでもなく自分に歌ってたんだと思います。
次はライトニン・ホプキンスやたさくんのブルーズマンが歌った曲「ベイビー、行かないでくれよ」 1分48秒のブルーズです。
5.Baby Please Don’t Go/Mance Lipscomb

財産もお金もない当時の農園で働き続ける黒人が、この歌のように恋人も失ってしまう・・その喪失感の大きさはいかばかりかと思います。
6.Willie Poor Boy/Mance Lipscomb

YouTubeに映像も出ているので見てください。本当に淡々としていて穏やかで、たくさんの辛かったことをすべて抱えて飄々と歌っているように見えます。今日はテキサス・ソングスター、マンス・リプスカムでした。名盤です。ゲットしてください。

2017.07.07ON AIR

ブルーズ・ザ・ブッチャー10周年記念アルバム”Rockin’ And Rolln'”を聴くvol.2

“Rockin’ And Rolln’”/blues.the-butcher-590213(P-VINE PCD-18823)

img01
ON AIR LIST
1.Running Shoes/blues.the-butcher-590213
2.Ball And Chain/blues.the-butcher-590213
3.Hey Bartender/blues.the-butcher-590213
4.Rock My Blues Away/blues.the-butcher-590213
5.Rockin’ And Rollin’/blues.the-butcher-590213

前回の引き続き手前味噌ですが、我がブルーズ・ザ・ブッチャーの10周年記念アルバム”Rockin’ And Rolln'”を聞きます。
僕たちブルーズ・ザ・ブッチャーはほぼ毎年アルバムをリリースして年間80本くらいのツアー・ライヴをこの10年繰り返してきました。ライヴの日以外にスタジオを取ってリハーサルとか練習をしたことは一度もありません。主に東京のホームであるライヴハウスJIROKICHIでライヴ前に新しい曲を合わせて、うまくいかなかったらまた次のライヴのリハーサルでやってみる・・その繰り返しですがうまく行ってすぐにその日にライヴでやることも多いです。
ブルーズバンドはライヴでやってなんぼのものですから、ライヴでやっていくうちに曲を自分のものにしていく・・そういうやり方です。逆にいうとライヴで出来ないことはレコーディングでやらない。だからレコーディングはダビングなし、つまりあとから何か音を加えることはありません。ライヴも録音も同じです。
今日最初に聴いてもらう曲も確かテイク1か2で終わったと思います。ハーモニカのKOTEZくんが歌っています。
1.Running Shoes/blues.the-butcher-590213

今回のアルバム”Rockin’ And Rolln’”のテーマはテキサス・ブルーズでいろんなタイプのテキサスのブルーズを収録したのですが、いまのRunning Shoesもテキサスのブルーズマン、ジューク・ボーイ・ボナーのカバーです。タフでラフでいかにもテキサスのブルーズマン

今回はうつみようこさんにゲスト・ヴォーカルに来ていただいてソロでは二曲うたっていただきました。いまから聞いてもらう曲がうつみさんから候補曲として出てきた時、僕はこのスローブルーズを歌える女性は日本で彼女しかいないと思いました。
ビッグ・ママ・ソーントンがオリジナル・シンガーですが、ジャニス・ジョップリンで知っている方も多いと思います。
愛する男が去っていった後も愛を断ち切れず、窓際に座り振る雨を見ながら彼を思う私の心には重い足かせ(ball&chain)がつけられているみたい・・そのヘヴィな気持ちをうつみさんが歌ってます
2.Ball And Chain/blues.the-butcher-590213
このうつみさんの素晴らしいブルーズの歌の後ろでギターを弾いてバッキングできたことはとても光栄です。録音中、ギターを弾きながらうつみさんのソウルフルな歌に入り込み、自分でもいいギターが弾けたと思っています。

ヘヴィなブルーズのあとはちょっとコミカルなブルーズで、オリジナルはやはりテキサス出身のブルーズ・ピアニスト、フロイド・ディクソンのブルーズを僕がカバーしました。ブルーズ・ブラザーズもカバーしていたので知っている方も多いかと思います。
歌詞はよくあるお酒ネタなんですが「酒飲みに行ってええ気分になってみんなにビール奢ったり、カウンターに座っている可愛い女性に声かけたり、大騒ぎしているうちに時間がどんどん過ぎて、1時半か・と思ってたらあっと言う間に4時。そしたら誰かがラストオーダーやぞと叫ぶという」まあ、飲み屋でよくみかける、私もよく体験するブルーズです。
3.Hey Bartender/blues.the-butcher-590213
オリジナルのファンキーなフロイド・ディクソンも探して聞いてみてください。

今回のアルバムのテーマのテキサスという土地は、戦前のブルーズの偉人ブラインド・レモン・ジェファーソンからライトニン・ホプキンス、フランキー・リー・シムズ、ライトニン・ホプキンス、T.ボーン・ウォーカー、ジョニー・ギター・ワトソン、アルバート・コリンズ、そして次に僕が取り上げた曲のオリジナル、ゲイトマウス・ブラウンと・・本当にブルーズマンの宝庫のようなところです。うつみさんがカバーした先ほどのBall And Chainのビッグ・ママ、そしてそれをカバーしたジャニスもテキサスの出身ですね。
オリジナルは50年代から60年代テキサスでテレビの番組のレギュラーになるほど人気者だったゲイトマウスブラウンです。
4.Rock My Blues Away/blues.the-butcher-590213
自分の歌をこうして公共のラジオで紹介して聴くというのは気恥ずかしくて、早く終わらんかなといま思ってたんですが・・僕は本当に自分の録音したものや映像もほとんど聞いたり、見たりしない方です。ミュージシャン仲間には自分の演奏を聴くのが大好きな人もいるんですが、僕は自分の写真を見るのも嫌いで、この放送もチェックするために聞いてますが本当は自分の声も聞きたくないタイプなんですよ。
でも、今回は自分のバンドのアルバムですから、もう変な汗かきながらずっと紹介して聞いてます。
では、最後に今回のアルバムのタイトル曲です。
この曲”Rockin’ And Rolln'”はB.B.キングやジミ・ヘンドリックスがやっている”Rock Me Baby”の原曲なんですが、「オレの背骨がなくなるまで一晩中ロックしてくれベイビー」というエロい曲なんですが、僕は背骨がなくなるほどやってもらったことはありまへん。
5.Rockin’ And Rollin’/blues.the-butcher-590213

2週に渡って僕のバンド、ブルーズ・ザ・ブッチャーの10周年記念アルバム”Rockin’ And Rolln’”を聞いていただきました。10年という月日はあっと言う間でしたが、これがたぶん僕の最後のバンドになると思うのでみなさん、機会があればどこかにライヴを聴きにきてください。
ブルーズを好きになって歌って45年、このブルーズ・ザ・ブッチャーが始まって10年。継続は力とよく言いますが、僕のように大した才能のない者にとって音楽をやっていく力はその継続しかありません。
ぼちぼちがんばります。