2024.03.29 ON AIR

「褐色のカナリア」と呼ばれたニューオリンズのR&Bシンガー、ジョニー・アダムス

Johnny Adams – Release Me: The SSS and PACEMAKER Side 1966-1973(BSMF-7715)

ON AIR LIST
1.Release Me /Johnny Adams
2.Reconsider Me/Johnny Adams
3.I Can’t Be All Bad/Johnny Adams
4.Spunky Onions/Johnny Adams
5.I Won’t Cry/Johnny Adams

福島郡山のココラジさんがネット局に入ってくださって、今回がココラジさん初回放送で4月2日夜九時からON AIRです。
今回は60年代からニューオリンズの名シンガーとして活躍したジョニー・アダムスの初期のベスト盤が1/26に日本のBSMFレコードからリリースされました。こういうR&Bやブルーズのベスト盤も最近リリースされなくなってきているので今日聴いて気に入った方はこの機会に是非ゲットしてください。

ジョニー・アダムスは1932年のルイジアナ、ニューオリンズ生まれで98年に亡くなるまで終生ニュオリンズで過ごしました。「褐色のカナリア」と呼ばれる彼の美しい歌声は強烈なファルセットを混じえた唯一無二のもので一度聞いたら忘れられない歌声です。レパートリーはR&Bはもちろんブルーズからジャズ、ファンクものと何を歌ってもジョニー・アダムス・テイストにしてしまう歌の上手さです。
では彼の1968年のヒットを。
「新しい愛を見つけたんだ。”リリース・ミー”俺を解放してくれ、別れてくれ。もう君のことは愛してないんだ」という歌。

1.Release Me /Johnny Adams

この曲は1968年R&Bチャート34位
強烈なハイトーンに最初びっくりされた方もいると思いますが、これがジョニー・アダムズの個性的な歌唱法です。
この「リリース・ミー」はカントリー・テイストの曲なのでパティ・ペイジやディーン・マーティンなど白人シンガーもたくさん歌っています。黒人シンガーでは私の大好きなエスター・フィリッブスが歌ってR&BチャートのNo.1になったバージョンもあります。

元々ゴスペルを歌っていたジョニー・アダムズは最初ドクター・ジョンのプロデュースで62年くらいからシングルを発表していましたがヒットしなくて69年のいまの「リリース・ミー」が最初のヒットとなりました。
「リリース・ミー」は別れてくれという歌でしたが、今度は「考え直してくれ」Reconsider Meです。なんとなく「柳の下にドジョウが二匹」狙った曲名ですが・・。ロウエル・フルソンの有名な”Reconsider Baby”とうブルーズがありますが、あれも別れ際の彼女に「考え直してくれへんか」と言う内容でしたが、この曲は何か浮気でもしたんでしょうか。オレが悪かったなんて言うてます。翼が折れたツバメのようになってオマエのドアの前に謝りに戻ってきた。どうか考え直してくれへんか・・お前の愛なしでは生きていけへんなん言うてます。まあ都合のええ男の言い訳にも聞こえますが・・。
1969年R&Bチャートとの6位まで上がった曲です。

2.Reconsider Me/Johnny Adams

1986年にはアール・キングたちと来日してこの素晴らしい歌声を僕もライヴで聴くことができました。ジョニー・アダムスは物静かな人で、ステージでもダンスやアクションなどほとんどなく淡々と歌を歌っていた印象が残っています。派手なタイプではなく実直に自分の歌を歌うタイプでした。オフ・ステージでは少し話しづらい感じがありましたが、誇りあるシンガーとしての矜持を感じました。
ジョニー・アダムスはいまの二曲のようなミディアム・スローの曲でヒットが出たのですが、なぜかアップテンポのダンス・ナンバーのヒットが出ずに次にヒットしたのもミディアム・テンポのゴスペル・テイストの強いこういう曲でした。

3.I Can’t Be All Bad/Johnny Adams

多分本人もレコード会社もダンスナンバーのヒットを出そうとはしてたんでしょうが、ヒットするのはミディアム&スローの曲でした。ダンスナンバーのヒットがあればこのジョニー・アダムズの評価ももっと違ったものになっただろうし、知名度も上がったのでは・・と思うのですが・・。
ひとつ1965年のリリースのアップのダンスナンバーを聞いてみましょうか

4.Spunky Onions/Johnny Adams

タイプ的にはウィルソン・ピケット、ジェイムズ・ブラウンなんですがよくあると言えば、よくあるダンス・ナンバーでジョニー・アダムズの歌はいいのですが曲にこれと言った特徴がないんですね。
それでもう一曲ヒットしたのもミディアム・スローのバラードでした。
「ダーリン、オレはずっと前から君がオレをもう愛してなくて他の男を愛してることがわかっていた。でも、オレは変わらずずっと愛してるんだ。オレは泣きたくないんだ。涙を流したくなんだ」

5.I Won’t Cry/Johnny Adams

70 80 90年代とアルバムのリリースはありましたが、ヒットには繋がりませんでした。でも実力と個性のあるソウル・シンガーとしてずっと高く評価されたシンガーで亡くなった98年も「Man Of My Word」というアルバムを1ヶ月前にリリースしたばかりでした。66才でした。
今日は1/26に日本のBSMFレコードからリリースされたジョニー・アダムズの初期のシングルのコンピレーション・アルバム”Release Me”を聞きました。
今回から福島郡山のココラジさんがネット局に入ってくださって嬉しいです。大昔にワンステップ・フェスティバルというコンサートで一度だけ郡山に行きましたが、もしブルーズを歌えるいいライヴハウスがあれば番組宛にメールください。

2024.03.22 ON AIR

特集「ダウンホーム・ブルーズとは・・・」vol.4

見事なダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組全108曲

“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”

ON AIR LIST
1.Every Day and Every Night/Magic Sam
2.You Don’t Love Me/Willie Cobbs
3.Sweet Sixteen/Chuck Berry
4.I Can Tell/Bo Diddley
5.Sweet Home Chicago/Magic Sam

ダウンホーム・ブルーズ特集の4回目でコンピレーション“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” のアルバムの4枚目を聞きます。この4枚ボックスセットの一番の売りはマジック・サムの未発表曲が収録されているということで、マジック・サム・ファンの私も正直それにつられて買いました。録音はマジック・サムのアパートでハーモニカのシェイキー・ジェイクと二人で演奏しているものですが、これがまた私のようなサム・ファンにはリアルなサムの歌とギターを聞くことができるたまらないテイクになってます。
まずそのマジック・サムから、”Every Day and Every Night”
この曲は1967年にデルマーク・レコードからリリースされたサムの名盤”West Side Soul”に収録されています。聞いてもらうのは66年録音ですから1年前に自分のアパートでこの曲を作って練習してたのではないでしょうか。

1.Every Day and Every Night/Magic Sam

バンドがなくても素晴らしいグルーヴ感のある演奏で本当にリアルなマジック・サムが聞けた思いです。

次は今のマジック・サムが69年にリリースしたアルバム”Black Magic”でカバーしている”You Don’t Love Me”のオリジナル、ウィリー・コブスの原曲です。
「オレのこと好きやないんやろ、知ってるよ。オレのこと愛してないんやろ」
ブルーズマンだけではなく、オールマン・ブラザーズ始めロック・バンドにも広くカバーされたブルーズ・スタンダード曲です。

2.You Don’t Love Me/Willie Cobbs

You Don’t Love Me・・いや~いなたい。ダウンホームの極みです。

もう一つの目玉はこの4枚目にはチャック・ベリーのR&Rではなくチャックのブルーズが6曲収録されています。元々チャック・ベリーはR&Rを作るつもりなんかなくてT.ボーン・ウォーカーとルイ・ジョーダンが好きでブルーズをやりたかったわけです。それがやっているうちに偶然ビートが変わっていき作った曲がR&Rになったということです。聞いてもらうのはR&Rのブームが去った1960年の録音
ピアノがジョニー・ジョンソン、ベースにウィリー・ディクソン、ドラムにイビー・ハーディ、そしてギターにマット・マーフィ。チャックの歌の後ろでオブリガードを弾いているのがマット・マーフィです。曲はB.B.キングで有名なSweet Sixteen

3.Sweet Sixteen/Chuck Berry

チャック・ベリーには有名な”Wee Wee Hours”というスロー・ブルーズの曲があるのですが、それもいまのような曲調で素晴らしいです。
このダウンホーム・ブルーズのボックス・セットにはいろんなブルーズマンが入っているのですが、チャック・ベリーを聞くとやはり気になるのが同じR&R系列のボ・ディドリー。4曲収録されてますがその中でも私の好みにぴったりな曲がダウンホームな8ビートのこの曲。

4.I Can Tell/Bo Diddley

リズムのグルーヴとパワフルで太い声のボ・ディドリーの歌がかっこいい曲です。でもなんかダウンホームなムードがありますね。
では最後にもう一曲マジック・サムを。
この有名曲はロバート・ジョンソンがオリジナルですが多くの人が聞き覚えたのはマジック・サムのアルバム”West Side Soul”に収録されているバージョンだと思います。

5.Sweet Home Chicago/Magic Sam

マジック・サム・ファンとしてはサムのリアルな歌声とギターが聞けてたまりません。
今回まで4回に分けてこの“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” というボックスセットでダウンホーム・ブルーズを聞いてもらいましたが、いかがでしたか。
CD4枚組全108曲ですからシカゴ・ブルーズのダウンホームな感覚を知るには選曲もいいアルバムです。
こういう南部の感覚が好きになるとさらにブルーズのフィールドが広がります。

2024.03.15 ON AIR

特集「ダウンホーム・ブルーズとは・・・」vol.3

見事なダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組全108曲

“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”

ON AIR LIST
1.Pinetop’s Boogie Blues/Little Brother Montgomery
2.My Kind Of Baby/Little Walter
3.Sad Sad Day/Muddy Waters
4.Ride `Em On Down/Eddie Taylor
5.I Have Married/JB. Lenoir

今回はダウンホーム・ブルーズを聴くというシリーズの3回目です。特にシカゴのダウンホーム・ブルーズを集めたコンピアルバムの”DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” という4枚組CDボックスが出たばかりなのでそれを使ってダウンホーム・ブルーズを聞いてもらっています。
50年代に入りブルーズのエレクトリック化が進んで行くのですが、エレキになってもどこかにダウンホーム、つまり故郷の南部の匂いを求めたアフリカン・アメリカンたちでした。
今回は私がすごく好きなピアノ・ブルーズマン、リトル・ブラザー・モンゴメリーから聞いてもらいます。
キツキツのブルーズではなく、ファンキーななんとなく楽しくなるリトル・ブラザーのブギのインストルメンタル曲

1.Pinetop’s Boogie Blues/Little Brother Montgomery

シカゴ・ブルーズだけでなくブルーズの歴史に名を残した名ハーモニカ・プレイヤー、リトル・ウォルター。”My Babe”や”Juke”始め数多くヒット出し、現在はブルーズのスタンダードとなっている曲も多くブルーズの森に入ると必ず出会うブルーズマン。
聞いてもらうのは1953年録音、ギターにジミー・ロジャースとデイヴ・マイヤーズ、ベースにウィリー・ディクソンそしてドラムにフレッド・ビロウという50年代シカゴ・ブルーズの精鋭による素晴らしい録音です。
「オレのタイプのベイビー、いつだって愛したくなるんだ」と歌うウォルターの溌剌とした歌とパワフルにグルーヴするハーモニカ。
本当にいい曲です。そしてビートをグイグイと推進するバンドが一体となった黄金期のシカゴ・ブルーズ。

2.My Kind Of Baby/Little Walter

リトル・ウォルターのハーモニカ・プレイは本当に素晴らしい。
やっぱりシカゴ・ダウン・ホーム・ブルーズといえばこの人にも出てもらわないと・・マディ・ウォーターズです。
マディのスライド・ギターにウォルター・ホートンのハーモニカとジミー・ロジャースのギター、ベースはなくてドラムだけという編成がより一層ダウンホーム感を出しています。全部のサウンドの混ざり具合が素晴らしくまさにシカゴ・ダウンホーム・ブルーズ。そしてマディの唯一無比の歌。「彼女がいなくなって悲しい日々が続く」

3.Sad Sad Day/Muddy Waters

シカゴ・ブルーズのトップに上り詰めた1953年のマディ。こういうスロー・ブルーズにおけるマディ・ウォーターズの歌声の存在感が抜群です。

シカゴ・ダウン・ホーム・ブルーズと言えばこの人も忘れてはいけない。エディ・テイラー。ヒット曲をたくさん出したジミー・リードのバッキング・ギタリストというよりジミー・リードの相方みたいなもんですが、聞いてもらう曲は逆にエディ・テイラーが主役の歌とギター、そしてバックでハイノート・ハーモニカの演奏をするジミー・リードとなってます。これもエディのギター、ジミー・リードのハーモニカにドラムだけというプリミティヴな構成でダウンホーム・テイストたっぷりの仕上がりになってます。ダウンホーム・ブルーズの典型のような曲です。

4.Ride ‘Em On Down/Eddie Taylor

ダウンホームはミシシッピ、アラバマ、アーカンソー、テキサスなど南部を意味していて、そこで生まれる濃厚なテイストですがリラックスして、くつろいでいられるムード、そういうムードを表しているブルーズがダウンホーム・ブルーズ。今のはまさにそれです。

次のJ.B.レノアは人種差別反対のブルーズや反戦のブルーズも歌った気骨あるブルーズマンで、ひどい差別を受けた南部に戻りたくないという歌も歌っていますが、その根底には南部を愛する気持ちがたくさんあったからではないかとぼくは思います。彼のブルーズにはそういう南部のテイストが溢れています。
イントロのガッガ、ガッガ、ガッガというシャッフルのリズムだけでダウンホーム感があります。ちなみにJ.Bレノア、声は高いですが女性ではありません。

5.I Have Married/JB. Lenoir

今日はダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組全108曲“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” の三枚目からでした。

2024.03.08 ON AIR

特集「ダウンホーム・ブルーズとは・・・」vol.2

見事なダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組全108曲

“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”

ON AIR LIST
1.Your Evil Ways/St. Louis Jimmy
2.Hoy Hoy/Little Johnny Jones
3.TV Mama/Big Joe Turner
4.Leaving Your Town/Sunnyland Slim
5.Pearly B/Robert Lockwood Jr.

前回はこの“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” ボックスセットの一枚目から聞きましたが、今日は2枚目。この2枚目で8曲も収録されているセントルイス・ジミーというブルーズマン。
このセントルイス・ジミーがこのアルバムの趣旨であるダウンホーム・ブルーズにぴったりなんです。テンポもミディアム・テンポのゆったりしたグルーヴの曲が多く、歌い方も格別テクニックがあるとか音域が広いとかいうこともなく、淡々と歌うタイプで私は若い頃「セントルイス・ジミーは地味やなー」と茶化して言ったりしてたのですが、年を重ねてから聴くとその普通に歌われているブルーズに何とも言えぬ味わいがあり、その良さを知ると共にこういうことがダウンホームということなんかと合点が行くこともありました。では、1951年ピアノにルーズヴェルト・サイクス、ギターにロバート・ロックウッドJr.そしてベースにビッグ・クリフォードと優れたバック・ミュージシャンを従えた録音です。

1.Your Evil Ways/St. Louis Jimmy

セントルイス・ジミーは本名をジェイムズ・オーデンというのですが、生まれはナッシュビルでシカゴに出てくる前にセントルイスに移り住んでいたことからセントルイス・ジミーになったのですが、こういう出身の地名を芸名につけたブルーズマンが意外と多いです。メンフィス・スリム、女性のメンフィス・ミニー、ルイジアナ・レッド、カンザス・ジョーなど。セントルイス・ジミーには”Going Down Slow”というブルーズ史上に残るヒット、スタンダード曲があるのですが、彼は途中から事故で歌えなくなりマディ・ウォーターズなどに曲を提供するソングライターとなりました。
次はいまのセントルイス・ジミーより若い世代のピアノのリトル・ジョニー・ジョーンズ。エルモア・ジェイムズのバックなどで素晴らしいピアノを残してるリトル・ジョニー・ジョーンズ。聴いてもらう曲はそのエルモアのメンバーがバックを務めていてダウンホームでありながら時代の新しいR&Bのテイストもある曲。1953年録音
「彼女が出て行ってしまい俺は地獄の夢を見る。彼女は真珠のような白い歯を持っているけど心は冷たく黒く波打っている。あの娘はチェリーパイのような味のキスをする。俺は死ぬまで彼女を愛するよ」こんなことを言いながら夜な夜な女性を口説いていたんでしょうジョニー・ジョーンズ

2.Hoy Hoy/Little Johnny Jones

ブルーズとかR&Bのレコーディングは一日一人だけ録音するのではなく何人も録音することはよくあり、録音が早く済んでスタジオの時間が空いたのでバックバンドのだれかの録音をやるということもあり、そこからヒットが生まれることもありました。
次はちょっと面白い録音で歌ってるのはジャズ・ジャンプ・ブルーズのビッグ・ジョー・ターナーなんですがバックがいま聴いたジョニー・ジョーンズの録音メンバーと同じでギターにエルモア・ジェイムズ、ドラムにオディ・ペイン、サックスにJT.ブラウンでいまのジョニー・ジョーンズの2日前に録音されています。ジャンプ・ブルーズの歌なのにバックはダウンホーム・テイストで面白い味になってます。エルモアのスライド・ギターはやはり存在感抜群です。

3.TV Mama/Big Joe Turner

次はサニーランド・スリムの見事なピアノとバックのギター、ロバート・ロックウッドJr.の名人芸の絡みが素晴らしい一曲で、これぞモダン・ダウンホーム・ブルーズとも言える一曲。
ミシシッピで生まれメンフィスに住んだこともあり、イカサマ博打をやりながらピアノを弾き放浪していたサニーランドは1943年にシカゴに定着してます。しっかりした硬質な歌声と放浪したいろんな街で他のピアニストの技を学んだ多彩なピアノの音で独自の世界があります。

4.Leaving Your Town/Sunnyland Slim

ロバート・ロックウッドはいつも冷静沈着なギターをバックで弾いているイメージがあるのですが、次のロックウッドは弾けてます。
1951年 ロックウッド36歳くらいです。ギターの音の歪み具合もあるのですがアグレッシヴなロックウッドのプレイが聞けます。

5.Pearly B/Robert Lockwood Jr.

今日は前回に引き続き“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”という4枚組のCDの2枚目を聞きました。番組のホームページで見て欲しいのですが、充実したブックレットも付いたこのボックスセットはダウンホームな50年代のシカゴ・ブルーズを知るのにすごくいいコンピレーション・ボックスです。
来週は三枚目を聴きます。

2024.03.01 0N AIR

特集「ダウンホーム・ブルーズとは・・・」vol.1

見事なダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組全108曲

“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”

ON AIR LIST
1.Black Spider Blues/Robert Lockwood Jr
2.Bring Me Another Half Pint/Sonny Boy Williamson I
3.County Jail Blues/Big Maceo
4.I’m A Highway Man/Big Joe Williams

僕もこの番組で「ダウンホーム・ブルーズ」とか「ダウンホームなムード」とかよく言いますが、ダウンホームって何だ?と思っている人もいると思います。ざっくり言えばダウンホームというのは黒人(アフリカン・アメリカンの人たち)にとってのホーム・故郷、南部のことで、ダウンホーム・ブルーズは故郷の香りのするブルーズのことです。特に40年代50年代は南部のミシシッピ、アラバマ、アーカンソー、テキサス、ルイジアナといった南部の州からより良い生活を求めてシカゴやデトロイト、ニューヨークなど北部の都市に移り住んだ黒人たちがたくさんいてそんな彼らが南部の香りのするブルーズを懐かしんで望んだということです。

それで今回聴くのはWienerworld(ウィンナ・ワールド)というレコード会社から最近リリースされているその名も“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3”
以前に1と2がリリースされていてそれも紹介しましたが、また素晴らしいコンピレーション/選曲でVol.3の登場です。
こういうコンピレーション、つまり編集ものは編集する人のセンスが反映されるところが面白いところですが、このシリーズはとてもセンスがいいです。そしてダウンホーム・ブルーズがどんな音楽か聴いてもらえるコンピ盤です。
CD4枚組全108曲ですからめちゃ聞き応えあります。まずCD-1の1曲目を聞いてみましょうか。74年に来日して70年代の日本のブルーズ・ムーヴメントの大きなきっかけを作ったロバート・ロックウッドJrの若き日の録音です。
1941年ロックウッド26歳の録音です。曲名がブラック・スパイダー・ブルーズ(黒い蜘蛛のブルーズ)「お前は嫌な黒い蜘蛛だ。お前の蜘蛛の巣が町中に張られている。俺はお前の蜘蛛の巣を引き裂いてしまう赤い蜘蛛を手に入れるつもりさ」多分黒い蜘蛛は嫌な、意地の悪い女性のことで赤い蜘蛛はいい女性のことなんでしょう。

1.Black Spider Blues/Robert Lockwood Jr

ロバート・ロックウッドJrは有名なロバート・ジョンソンの義理の息子、つまりロックウッドのお母さんがロバート・ジョンソンの恋人だったわけです。それでロックウッドはジョンソンにギターを教えてもらった唯一のブルーズマンなんですが、随所にそのロバート・ジョンソンの影響があります。
次はサニーボーイ・ウィリアムスン
ブルーズ史上にはサニーボーイ・ウィリアムスンという名前のハーモニカ・ブルーズマンが二人いることは何度も話してきましたが、どちらかというと後から出てきた本名ライス・ミラーのサニーボーイ2の方が話題になることが多いのですが、ブルーズ・ハーモニカ・プレイヤーとしての功績はサニーボーイ1(本名ジョン・リー・ウィリアムスン)もかなり大きなものがあります。まだハーモニカの音をアンプを通していない生の音の時代ですが、ハーモニカのテクニック、残した楽曲の素晴らしさなどは2より大きいかも知れません。リトル・ウォルターもジェイムズ・コットンもジュニア・ウエルズもシカゴで活躍したハーモニカ・プレイヤーはみんな彼の影響を受けています。
曲はのちにジミー・ロジャースが吹き込んだ”Sloppy Drunk”(大酒飲み)の元歌ですね。

2.Bring Me Another Half Pint/Sonny Boy Williamson I

バンドのビートが生き生きスウイングしてます。ぼくは最近アンプを通したハーモニカよりこういう生のハーモニカの音の方が好きになってきました。やっぱりハーモニカ本来の柔らかい音がするんですよ。
次はたくさんのピアニストに影響を与えた偉大なブルーズ・ピアニスト、ビッグ・メイシオ。曲名が「カウンティ・ジェイル・ブルーズ」ですから郡の刑務所に入れられた歌ですが、何で刑務所に入れられたかは歌われてなくて「奴ら(たぶん白人)がやってきてオレを刑務所に入れたんや」と始まり「刑務所にいて人生のほとんどの時間が過ぎていく」と嘆いてます。昔は、いや今も白人による黒人に対する不当な扱いは日常茶飯事ですからこういうブルーズが歌われるのも当然だったのでしょう。

3.County Jail Blues/Big Maceo

ロバート・ロックウッドJr、サニーボーイ・ウィリアムスン1,ビッグ・メイシオとシカゴ・ダウンホーム・ブルーズの大物が続きましたが、次はかのボブ・ディランが憧れた放浪のブルーズマン、ビッグ・ジョー・ウィリアムス。
自分で作った9弦ギターは来日したときに僕も日比谷野音で間近で見させてもらいましたが、何がどうなってどんなチューニングなのか見ても演奏を聴いてもさっぱりわからない代物でした。彼には”Highway 49”という有名なブルーズがあるのですが、このアルバムに収録されているのも放浪のブルーズマンらしい「俺はハイウェイマン」と歌った放浪もの。「俺はハイウェイマン、つまり放浪の男。行くのを邪魔しないでくれ」

4.I’m A Highway Man/Big Joe Williams

歌声も豪快な放浪のフルーズマンらしいタフでラフなビック・ジョー・ウィリアムス。彼の名曲”Baby Please Don’t Go”は僕も去年リリースしたブルーズ・ザ・ブッチャーのアルパム”I Feel Like Going Home”でカバーさせてもらいました。
今日はダウンホーム・ブルーズのコンピレーション・アルバム,CD4枚組“DOWN HOME BLUES-CHICAGO 3” の1枚目を聞きました。
レアな音源も入ってCD4枚組全108曲で6000円ちょっと。英文ですが詳しい解説と写真のブックレットも付いているのでそんなに高くないと思います。来週もダウンホーム・ブルーズに親しんでいただきたいのでCDその2を紹介します。